安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ

安全で暮らしやすい日本をつくりたい
そんな想いを綴っていくブログにしたいと思います

ロシア語教師、男前なロシア人女子ジェーニャさん

2022-05-18 22:55:52 | 政治
こちらのブログをご紹介させてください

『内側を照らす』

『内側を照らす』

皆さんこんにちはЗдравствуйтеロシア語教師のジェーニャですいつもお読みくださりありがとうございます♪ マスクは外しましたか? 日本は「日出る国」と古…

日本とロシアと静岡を絆ぐジェーニャブログ

 


まさかロシア人のジェーニャさんから、日本神道の心についての日記が出てくるとは思っていませんでしたので、驚き半分ですが
私は、今の日本人に一番欠けているのが、実は”宗教心”であり、”神を信じる心”、だと思っているので、ジェーニャさんの指摘はすごくよく分かります

プーチン大統領は、実はすごく信仰深い人なんですよね、日本ではあまり知られていませんが
プーチン大統領は、母親の影響があったのだろうと思いますが、無神論国家であったソ連、ロシアを改革し、ロシア正教を国教に定めて
国民に宗教心を植え付けようとしました

あまり宗教に関心のない人は、それをもって、「プーチンは国の統治のために宗教を利用した」というかもしれません
しかし、宗教心と道徳、宗教心と資本主義精神は、本来密接につながるものであり
国の発展には道徳心と勤勉の精神が必要であり、それらは「神を信じる心」から生まれてくるものだと、プーチン氏は理解しているのだと思います
国家統治の原理を宗教に求めることをせずとも、もっと違う統治原理はあります。。。ですが、プーチン氏は、ロシア正教を復活させました
そこに、プーチン氏の隠れた「人間の大きさ」があると、私は思っています

私は経済評論家の三橋貴明氏を、大変ご尊敬申し上げているわけですが、私と三橋さんは、水と油のように意見が違う部分があります
その原因は、私の心のバックボーンにあるものが「宗教心」であるからで、三橋さんとは、そこが根本的に違う部分であろうと理解しています
ただ、三橋さんの説得力の高さは、その背景にある「本物の勉強の積み重ね」にあることは間違いないので、それを安易に批判することは致しません
その努力の積み重ねに対しては、私は大いにご尊敬申し上げているわけですが、ただ一点。。。
「人間とは何か?」についての答えが、私と三橋さんの違いを根本的に分けているのであろうと思います

「良い政治」という事に関して言えば、私も三橋さんも、同じように「良い政治とは何であるか」について真剣であることは確かです
しかしながら、良い政治とは、ただ政治家や政府が作って国民を統治するものなのか?それとも、苦しみの中から国民が作り上げていくものなのか?
そのどちらが本当に「良い政治」と言えるのでしょうか?

もし、人間が機械と同じように、生まれ、成長し、年老いて、やがて死んでいく、ただそれだけのサイクルをたどるだけの存在ならば
人間がどのような生き方をしたとしても、それはその人の自由であって、そこに道徳や倫理を求めることは無意味となります
要は、犯罪さえ犯さなければ、何をしてもいい、何をすることを自由。。。そうなってしまいます
三橋さんがよく批判する「新自由主義経済学者」のフリードマンやハイエクも、まるでアナーキスト(無政府主義者)のように
法律さえ犯さなければ何をやっても自由だ、と、自由放任を良しとしているように見えるのだろうと思います
だから、「新自由主義は間違いだ」、と主張することには一定の説得力があるわけです

しかしながら、逆のことも考えてみましょう
政治家や政府が、自分たちに都合のよいルールを作って押し付け、国民を縛りつけても、それは”政治家の自由”なのです
「ルールを守ることが絶対善」という考え方に基づいて作られたルールが、逆に国民を縛っていく鎖にもなり得る
だから新自由主義の思想の根本には、政府によって国民の自由が制限されることの無いように、政府権力はできるだけ小さくすべき
という考え方があるわけです

結局、どちらの道を採るにしても、それが極端な方向へ向くと、国民を苦しめることになります
では、どうすればいいのか?ですが。。。私はそれが「原点に返る」ことだと思っています

三橋さんが批判する経済学者の一人はハイエクですが、私はフリードリッヒ・ハイエクという経済学者・哲学者を非常に尊敬しています
ハイエクはその著書「隷属への道」でこのように言っています
「大まかな経験的ルール、とりわけ「自由放任(レッセフェール)」の原則に凝り固まった自由主義者の融通のきかない主張ほど、自由主義にとって害をなしたものはない」
また、言葉を変えてこうも言っています
「自由主義の政策の進歩は、社会が持っている力とは何か、そしてそれらが望ましい方法で発揮されるにはどのような条件が必要かを、どれだけ深く理解できるかにかかってる」

これらのハイエクの言葉を、具体的な事例をあげて説明するとするならばですね。。。例えば。。。
新自由主義者を自称する竹中平蔵氏は、「社会の進歩のために、首にできない正社員を日本からなくしてしまえ」
みたいなことを言っているそうで、それを三橋氏は批判しているそうですが
この竹中氏の主張が、ハイエクの指摘している「自由放任(レッセフェール)に凝り固まった自由主義者の融通のきかない主張」なわけです(笑)
その政策の結果、社会がどうなっていくかを考えもしないで、自由主義を振りかざす者の、まきちらす害そのものですね(笑)

私が三橋さんの思想に欠けていると思っていることは
人間の生き方として、もっとも尊重しないといけないことは「自由」だという、その認識だと思っています
政治が平等を押し付けることによって起きるのは悲劇そのものです
政治は権力でもって人を抑圧しがちな存在であるからこそ、政治が個人の自由に制限をかけることには、できるだけ慎重であるべきなんです
また、過度な国民への保護政策は、ハイエクが指摘している通り、多くの人を政府に隷属させてしまうことになります
それも国民の自由な力を削ぎ落すことになります

そして、ただ自由にするだけではエゴイストばかりになってしまいます
だからこそ、宗教的精神からくる倫理観や道徳心が大切なのです
プーチンはそれを感覚的に理解しているのだと思います。。。プーチン自身が宗教心を持っているから。。。
ジェーニャさんが日本の宗教心の根本、天照大神のことに触れてくれたことは本当にうれしいことです
また、三橋さんには「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」というマックスウェーバーの著書を、ぜひ深く読み込んでいただきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつかの記事が指し示すこと

2022-05-18 11:45:59 | 政治
今日もRTロシアテレビの記事からいくつかご紹介します
あくまで、このように記事は書いている、という意味でご紹介しますので、事実のみ拾い出して考察したいと思います

昨日、ロシアとウクライナの和平交渉が”消滅した”というニュースがありました
これをロシア側から見ると、こういうことになります
すでに、ウクライナの和平交渉を進める権限はウクライナにはなく、アメリカとイギリスがその権限を事実上握っている、というものです

ロシアのラブロフ外相はこう述べています
「私たちは、様々なチャンネルを通して、ワシントン、特にロンドンがウクライナの交渉者を「主導」しており、彼らの戦略策定の自由を管理している、という情報を入手している。彼らは”戦争”をしたいと考えており、紛争が長引くほどロシア軍の損害は大きくなると考えているようだ。」

もう一つ、記事を紹介します

この記事によると、アメリカは世界各国からウクライナ紛争に参加させるための傭兵部隊をリクルートしており
イスラム国ISISを含むテロリストたちを、積極的に軍事傭兵として雇っている、いま現実に雇い始めている、というものです

ロシアの諜報機関によると、イラクとヨルダンの国境近くのアル・タンフという町にあるアメリカ軍の基地(駐屯地)で
ISISのテロリストや傭兵部隊の訓練が行われており、傭兵部隊を派遣する”ハブ基地”としての役割を果たしている、と言います
シリアのISIS過激派60人がすでに釈放され、訓練センターで訓練を受けていると、ロシア側は主張しています
その訓練では、対戦車砲(ジャベリン)の訓練、偵察・破壊活動用のドローン訓練、通信・レーダー装置の使用訓練などが行われています


ここまで見てきて分かることは
もしこれが事実なら、アメリカやイギリスは、やはり戦争を継続させ、エスカレートさせることを望んでおり
消耗戦によりロシアを疲弊させるため、ウクライナ軍だけでなくISISをはじめとする世界中のテロリストたちまで雇用し始めているということです

こうした事態を助長しているのは紛れもなく、手放しでウクライナを応援している「国際世論」です
民主主義というものが情報戦によって捻じ曲げられてしまったとき、平和というものがいかに脆いものであるか痛感せざるを得ません
民主主義は情報の統制によって、簡単に”衆愚制”へと変わる
残念ですが、私たちはこれを歴史の教訓ととらえる以外に、なすすべはないのかもしれませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット・リッター氏の最新ウクライナ状況と予測。。。そしてウクライナの真実

2022-05-18 08:26:29 | 政治
有名な戦争の専門家で評論家のスコット・リッター氏が、ロシアのウクライナ軍事作戦について
これまでの戦況分析を変えて、一変、ロシアが苦境に立たされ始めているという分析を披露し、多くの人を驚かせています
リッター氏の動画はこちらです


この中でリッター氏の分析を要約すると、こういう事のようです

以前、この日記でもご紹介したアメリカからの武器支援において、M777 155mm榴弾砲90基と砲弾14万発
この中のいくつかの榴弾砲がハリコフ(ハルキウ)の攻防において既に使われており、それがロシアの作戦を変更させているとのことです
ハリコフではロシア軍は戦略的撤退をしたようですが、そこは本来、ロシアが軍事作戦を行わないと決めていた場所であったようです
要するに、ロシアは、本当にウクライナ軍から攻撃を受けているロシア系住民の居住地域を開放し、保護することに主眼があり
ハリコフはその目標地域ではなかったため、戦略的撤退を行ったようです
ですが、やはり西側からのウクライナ軍への武器供与は、ある意味ロシアの戦略にも影響を与えているのは事実のようです

私の日記をご覧の方は勘違いされているかもしれませんが、私は本来どちらか一方の肩を持つつもりはなく
戦況分析はあくまで客観的に見ているつもりです。。。なので、現状として、リッター氏の分析をよく見てみると
いま現在、ロシアがウクライナ東部で破壊しているウクライナ軍の武器は
すでにリビルド(再構築)された、西側から送られてきた追加支援兵器だということなので、これまでの分析をやや変えざるを得なくなりました

つまり、すでにウクライナの戦況は”消耗戦”という段階に入っており、これからは、有利であったロシアが徐々に消耗させられていく
ということになります
リッター氏は、ロシア側がこの「ウクライナ特別軍事作戦」を「ウクライナとの戦争」になったと、切り替えることが出来なければ
ロシアが勝つことは難しいと言います
それはつまり、ロシアはまだ軍事作戦の段階であり、西側との戦争を望んでいないが、西側、特にアメリカとイギリス両国は
すでに、ウクライナという便利な道具を使った”代理戦争”をやっている段階なのであって
もはや西側は「ロシアを倒すまでやめない」、という腹を決めているということなのです

これは私が最も恐れていたことであり、正直、これからは本当に「核戦争」の危機が近づいてくると思います
私は個人的にロシアが勝つことを望んでいるわけではなく、どちらかというと、ロシア側の言い分に「正当性がある」と言っているにすぎません
しかしこうなってくると、本当に恐れるべきは、いつ終わるか分からない消耗戦を避けるために
ロシアが自己防衛措置として核兵器を使うことです
その場合、ロシアが近隣諸国の「武器輸送拠点」を戦術核で叩き始めることが予想されます
もしかすると、日本も標的になる可能性は、十分にあると私は見ています

そしてもう一点、これを機に、世界各地でロシアと息を合わせたように、内戦や軍事行動が同時多発で起こることが考えられます
ロシア単発でも相当恐ろしいのに、世界中で戦火の炎が上がった場合、いったいどうなるのか?ということです
これも十分考えられることであり、考えておかなければならないことでしょう


最後に、与国秀行さんのオデシ―動画サイトより
ウクライナ軍の真実をお伝えしたいと思います
与国さんの動画、色々お勧めです、ぜひ一度ご覧ください
ウクライナ無差別攻撃の衝撃真実「ウクライナを攻撃しているのはウクライナ政府」フラン人ジャーナリストの告発】

ウクライナ無差別攻撃の衝撃真実「ウクライナを攻撃しているのはウクライナ政府」フラン人ジャーナリストの告発】

View ウクライナ無差別攻撃の衝撃真実「ウクライナを攻撃しているのはウクライナ政府」フラン人ジャーナリストの告発】 on Odysee

Odysee

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする