安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ

安全で暮らしやすい日本をつくりたい
そんな想いを綴っていくブログにしたいと思います

一方で保守とナショナリズムを復活させながら、一方でそれを無意識に破壊する三橋貴明氏

2024-11-09 10:05:11 | 政治

前回の日記で、私が「素朴な信仰」と書いた意味を勘違いされる方もいらっしゃると思うので捕捉します

私が述べた「素朴な信仰者」とは、決して、毎週教会に通い祈りを捧げる熱心なキリスト教徒のことではありません

父母、祖父母がキリスト教を信仰し、ときどき教会に通う普通の家庭で育った人たち、キリスト教の価値観を親から受け継いだ人たち

という意味です

これは、以前私がご紹介したT.S.エリオットも、彼が語るキリスト教社会の意味を、素朴な信仰を持つ人々で作られる社会

と定義しています

 

それで、今回私がこのことを改めて強調したのには訳がありましてね

保守の原点とは何であるのか?を説明しているのです

アメリカにおける保守の原点とは、間違いなく、キリスト教の信仰です

前回も言いましたが、今回の大統領選挙は、キリスト教を信仰する保守派が、素朴な義務感の下に、自分たちの国を必死で守った

というのが本質的な見方であろうと思います

そう、保守派というのは、自由をこよなく愛しますが、その自由を守るために、自分たちに義務を課すことも責任だと思っているのです

ですから、保守の自由は自分たちの義務の上に成り立っているのです。。。自由を守るために責任を果たすべき

そう彼らは考えています

 

一方で、リベラル派(本来は自由主義を意味する言葉だが、最近は左翼を意味している)はどうなのかというと

彼らは「責任を放棄することが自由の恩恵」と考えている節があります

例えば、三橋貴明氏は山本太郎氏を、「リベラルで反グローバリスト」などと紹介したりしていますが

山本太郎氏は今回の衆院選でこのように言っています

「子供は国が育てるべき」

そして彼のその主張に根拠と正当性を与えているのが、三橋貴明氏が広げている経済政策・思想です

つまり三橋氏は、「親が子供を育てる」という、本来保守なら当然と思うべき責任を、放棄する手助けもしているわけです

「子供は国が育てる」や、「老後の面倒は国が見るべき」という考え方は、これはマルクスの思想、共産主義思想です

 

賢明な方なら、私が何を言いたいか分かると思います

保守思想は、一度失われてしまうと二度と取り戻せません

それは、家族制度が壊され、親から子、そして孫へと、大切な倫理的価値観が受け継がれなくなるからです

伊藤貫氏がキリスト教古典派の思想を紹介するときにこう言っています

「欧米社会からキリスト教の価値観が失われれば、彼らはエンプティ(空、空虚)になります。何もないんです」

アメリカでは今、伝統的なキリスト教の教育が教育現場から失われ、相対価値主義が台頭しています

分かりやすく言えば、「自分が男だと思えば男、女だと思えば女」と、個人がどう思うかで決めて良いのであって

社会の規範や法律によって決めつけるべきではない。。。。というものです

だから、「可哀想な黒人なら、万引きしても罰するべきではない」などと倒錯した価値観がでてきます

価値相対主義とは、社会に善も悪もない、すべては個人の主観なのだ、という考え方です

こう言う考え方を持つ若者が増えれば、社会は崩壊するでしょう

 

三橋氏の経済政策、経済思想は、こういう倒錯した価値相対主義を後押しする結果になっています

本人がそれをよしとするかどうかにかかわらず。。。に

それが分かるのはどうしてかというと

色々な動画のコメント欄で、「国民の血税」という言葉を、冷ややかにあざ笑う人たちがいます

それがMMT現代貨幣理論を学び、自らがインテリになったような気になっている人たちです

国民の血税という言葉はね、「国を良くするために責任を果たす」という、本来の納税義務のことを述べているのです

MMTによると、国は貨幣をつくれるのだから、納税の義務は本来ないんだ、という極端な考え方を持つ人たちが増えると

山本太郎氏のように「教育は国がやればいいんだ」という極端な意見に同調する人たちが増えるわけです

 

思想というのは恐ろしいものなのです。。。本人が意図する意図しないにかかわらず

それは独り歩きすることになる。。。。。。

三橋貴明氏には。。。仏教の「中道」が大事なのだと、提言しておきたいと思います

 

 

それではまた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三橋貴明氏登場

2024-11-08 23:53:17 | 政治

正直、私ぐらいでしょうね、個人ブログとはいえ、三橋氏の経済政策に真っ向から反論しているのは

というのも、彼はいま、政治家のための経済コンサルタントのような役割になりつつあるわけですが

この人の政策を突き詰めて行ったときにどうなるかと考えた時、将来的に日本は衰退を余儀なくされるでしょうね

彼は今、物凄く影響力が増していますし、そのことに危機感を覚えた私は、彼の経済政策の隠れた危険性について

以前から何度も日記を書き、警鐘を鳴らそうとしてきました。。。警鐘になってもいないかもしれませんが

やはり人はやってみて、痛い目にあわなければわからないものなのだなと、つくづく思います

それで、前回もご紹介しました、CPAC-Japanのあえばさんの動画に、三橋貴明氏が登場しました

 

私は、国民民主党の玉木党首の、所得控除引き上げはとても良い案だと思うし

社会保険料の引き下げや消費税の減税は、これは是非やらねばならないと考えています

そこは同じで、全く異論はないのですが、問題はその「動機」ですね

三橋さんは「税金を下げて国民の所得を上げて。。。」とおっしゃっていますが、政策は同じでも私なら言い方が変わります

私なら、「本来、人が自由に使えるはずの所得を国に使わせるのは国民の自由への侵害である。だからこそ税を下げるべき」

という言い方をするかもしれません

どこがどう違うのかというと、私が言った言葉がそのまま、アメリカの保守の考え方なんですよ

トランプの考え方そのものでもあります

三橋氏の言い方は、要するに「国が国民の税金を下げてあげる」という、国が国民の所得をコントロールするという考え方ですね

両者には違いがあるんです。。。国民が決めるのか?それとも政府が決めるのか?という違いです

前者を「小さな政府」といい、後者を「大きな政府」と言います

政治家に「国民の所得を守ることは自由を守ることと同じ」という認識があるかどうかなんです

「国民の所得は、政治家が勝手に決めて良いものではない」、というのが本来の保守の考え方なのです

 

そして、本来のアメリカの保守(Conservative)には、自由のための、ある前提があるんです

それは、「国民には自由があるが、その自由の代償として国民一人一人は国を守り繫栄させる義務がある」というものです

今回の選挙は日本国民にも注目の選挙でしたから、アメリカの選挙制度で、こういうことに気がついた方は多かったでしょう

アメリカの中部の田舎の地域では、共和党候補が強く、都市部ほど民主党が強いのです

これの意味するところはね、アメリカの田舎ほど、素朴なキリスト教徒が多く、都市部ほど無神論者が多い

ということです

キリスト教関係の古典を読めばよく分かることで、政治評論家の伊藤貫先生も同じことをおっしゃっていますが

キリスト教の信仰が正しいかどうかは別として、キリスト教の信仰が失われれば失われるほど、社会は混乱する

これは、キリスト教を深く信仰しているかどうかに関わりなく、キリスト教社会の伝統を無意識的に持っている人たちは

親や祖父母から教わったキリスト教的な善悪の価値観を、無意識のうちに正しい事と信じて行動するので

そのキリスト教の伝統が無くなってきた社会では、善悪の価値判断が無くなり、社会が混乱するわけです

これは多くのキリスト教古典学者たちが指摘していることです

まさにどうですか?今のアメリカの混乱は。。。。トクヴィルの指摘した通りになっていますね

それで、今回の大統領選は、アメリカの素朴な信仰を持つキリスト教徒たちが、国を守るために立ち上がったわけです

キリスト教の信仰を無くし、都市部で左翼無神論的な価値観を教わった若者たちが、価値倒錯している状況です

 

そういうキリスト教的な価値観を失った無神論教育を受けた都市部の若者たちがいま、盛んに応援している政治家たちがいます

これが、バーニー・サンダースやアレクサンドリア・オカシオ-コルテスといった左翼政治家です

この二人は、都市部の若者に大変人気があるのですが、この二人が経済対策の指南を受けているのが

ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授であり、彼女が研究しているのが、MMT現代貨幣理論なのです

ステファニー・ケルトン教授は、かの三橋貴明氏が動画でそのインタビューを紹介していました

 

ということで、本日の結論を述べたいと思うのですが

三橋さんの経済対策は、正直、果実が悪い。。。と言わざるを得ません

論理的に正しいかどうかはともかく、その結論たる果実が、左翼共産主義につながるものになっている

日本でもそうですね、山本太郎氏の経済の師は三橋氏です

 

このことについては、今後とも、徹底的に深掘りしていきたいと思います

 

それでは今日はこの辺で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家を偉大にするのは国ではなくて国民ですよあえばさん(意見発信)

2024-11-07 22:41:35 | 政治

ちょっと残念な話

あえば浩明さん。。。CPAC-Japanを主宰し、保守の活動に邁進され、トランプ大統領からも一目置かれるあえばさんですが

今日は、「なんだかなあ。。。」と思う発表がありましたので、ここで意見日記を書いておこうと思います

とにかく、あえばさんの動画をご覧ください

 

CPAC-Japanは日本の保守運動なので、日本独自の色彩があってもかまわないと思うのですが

登壇する有名人として、三橋貴明氏が登壇する、と発表されました

しかも、「多くの先生方に対して、”正しい”経済理論をレクチャーされている」と三橋氏を紹介しています

私は三橋氏の金融理論が現代の貨幣制度において論理的に正しいことは認めますが

果たしてこれが保守の考え方であるのかどうか?国家にとって本当に正しいことであるのかどうか?

これについては、大いに疑問を持つ者でもあります

 

私は、経済政策を学んでいただかないといけないのは、本当は三橋貴明氏だと思っています

誰から?もちろん、トランプ大統領とトランプ大統領の経済顧問たちからです

三橋氏が本当に保守なら、トランポノミクスの核になる考え方を学ばなければならない。。。そう思います

保守というのは、基本的に考え方の筋がブレないものです

保守にとって普遍的で変わらない考え方の筋、それは、「国を偉大にするのは国ではなく国民」ということです

勤勉な国民が偉大な国家をつくるのであって、国家が国の政策で偉大になるのではないのですよ

バーニー・サンダースやオカシオ-コルテス、山本太郎のような考え方では、国家は偉大にはなりません

考え方の筋がブレてはいけないところもあるんですよ

多分、今の国民民主党や自民党の高市氏、れいわ新選組、参政党など

彼らに強い影響を与えていることから、三橋氏を政治家諸氏の先生役と紹介したのでしょうけれども

間違っているものは間違っています

本来、トランプの考え方はそうではないはずです

トランプ氏は、アメリカ人一人一人が努力によって国を偉大にする。。。これをもってMAGAと言っているのだと思います

ここを間違えてはいけないと思います

 

あえばさん、師の教えを忘れてしまったのですか?

今日私が言いたいことは、こういうことです

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領、本当に本当におめでとうございます

2024-11-07 15:58:36 | 政治

本当に本当に、この日を心待ちに待っていました

トランプさんのテーマソングです。。。。本当にジーンとくる歌です。。。アメリカに神の恵みあれ

いい歌ですね

 

今日はそれだけを言いたかったのですが、ついでと言ってはあれですが、今後、トランプ氏が大統領になって

何が変わるのか?について、触れておきましょう

まず、ロシア・ウクライナ戦争は間違いなく和解して終結します。。。現況のまま、ドネツク・ルガンスク・クリミア地方は

ロシア領として、そのまま残ることになると思われます

戦争の火種となるウクライナのNATO入りは見送りになり、何らかの、不可侵の文書が交わされることになるのではないでしょうか

日本の保守派の中には、「力による現状変更は認めない」という強硬な意見も見られるわけですが

もともと、ドネツク・ルガンスク・クリミアはロシア系住民が多く、住民投票でロシア編入を決議したわけで

アメリカとしてそれを承認することはないかもしれませんが、現状維持を暫定的に認める、という事になるのではないでしょうか?

ロシアの側からすれば、アメリカの大統領が変わるたびに、ウクライナを政治利用されてはたまらないので

トランプ大統領がロシアに兵を引くように言っても素直にロシアが応じるとは思えず

結局は兵を引くことを強硬に交渉しつつも、落としどころ、双方の納得のいく交渉結果を探ることになるだろうと予想します

 

次に中東ですが、これは難しい交渉が必要になると思います

考えられることとしては、ロシアを仲介役に引き込み、イラン、イスラエル双方に、手打ちを迫るだろうと思います

イスラエル側としては、実はロシアに仲介役を依頼して停戦したがっている、という本音があると聞き及んでいます

イラン側も、このままエスカレートするのを良しとはしていない様子です

双方の陣営ともに、非常に苦しい事情があるわけで、これは、「メンツを保ちつつ和平に導く」という

大変難しい裏交渉が必要になることでしょう。。。トランプの手腕の見せ所です

ただね、今のアメリカには欠けているものがあるんです

圧倒的な国力。。。これがアメリカに欠けていて、アメリカの大統領の、人間的なモラルにも欠けていた

これがイスラエルとイランを中心とする中東諸国との争いを激化させているわけです

アメリカには、圧倒的な軍事力と大統領のモラルが必要だと思います。。。バイデン政権で最も欠けていたものですね

 

すぐには難しいことですが、実はアメリカがロシアや中東諸国に圧力をかけようと思えば

迂遠に見えますが、やることは一つなんです。。。アメリカを強くすること。。。これだけなんですね

それにはまず、アメリカのシェールガスの産出量を圧倒的に増やし、エネルギー革命を起こすこと

これだけで、BRICSに顔を向けていたサウジアラビアをアメリカ側に振り向け、中東諸国へのアメリカのプレゼン能力を高める事ができます

トランプが中国へのさらなる関税をもうけ、中国経済に強い圧力をかければ、これはサウジアラビアも中国に依存するリスクに気づきます

そして、アメリカがシェールガスをどんどん産出し、エネルギー価格を左右できるほど生産できるようになれば

アメリカがサウジアラビアと交渉する舞台が整います。。。つまり、今、サウジはオイル価格を上げたいのが本音ですが

アメリカが石油輸出大国となってくると、否が応でもアメリカとの価格交渉に応じなければならなくなるわけです

バイデンは、サウジのムハンマド皇太子を個人的に怒らせただけでなく、下手に出て「石油価格を下げてくれ」

などと、お願いに行ってしまったわけです。。。これでは交渉などできません、サウジに足元を見られるだけです

本来の交渉とは、こちらの強みを生かして、相手に強く交渉し、妥協を引き出さなければならないわけです

アメリカが経済を立て直し、エネルギー分野でも大国になれば、サウジと対等以上で交渉できるわけです

ここで、トランプ氏とサウジのムハンマド皇太子の仲の良さが生きてくるわけです

で、BRICSからサウジを離脱させれば、これでまた、強いアメリカの復活です

 

私は、アメリカ大統領がトランプでなければこんなことを言わないんですが

どうやら、アメリカが弱くなることが世界に混乱を招く、ということが分かっているので

モラルがあって、世界秩序のことも十分考えることのできるトランプ大統領の手腕に期待したいと思っています

ロシアは、残念ながらまだ世界のリーダーとしては不十分です

ですが、トランプのアメリカなら。。。。世界のリーダーとして、ロシアを追い詰めることなく

中国を封じ込め、ウクライナのわがままを黙らせ、世界を違った方向へ導ける可能性があると思います

 

トランプ大統領が何事もなく就任できますよう、こころからお祈り申し上げます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福実現党への提言(批判ではありません)

2024-10-26 11:15:04 | 政治

MMTが世間一般に普及したおかげなのでしょうか?最近では減税を叫ぶ政党がいくつか出てきました

ですから、今は総選挙ですけれども、国民としては、自民党とは別の選択肢ができたという事で

投票行動に変化が出てきたように思えます

今回の総選挙の一番の争点は、皆さんどう思われるかは分かりませんが、私は一番が「減税」であると思います

政治家というものは、頭は良くない人が多いのですけれでも、世間の雰囲気というか、風を感じる能力だけは優れているようで

社民党や共産党までが減税を叫ぶ始末。。。。まあ、彼らの本音は違うところにあるのは間違いないですけどね

 

ということで、「小さな政府、安い税金」を標榜する幸福実現党に一つの提言をしたいと考えています

以前にも言ったことがあるんですが、幸福実現党はMMT現代貨幣理論がなぜこのように影響を及ぼしているのか?

それをよく理解していないように、私には見えるのです

もちろん、私は幸福実現党の政策に賛成するものです

贔屓目で見ているわけではなく、今の日本に必要なのはMMTではなくてむしろトランポノミクスであると本気で思っています

だからこそ、「小さな政府、安い税金」の幸福実現党の主張が、いま一つ説得力が持てないことに

もちろん、一部では目覚ましい影響を与えているでしょうけれども

世間がもう一つこの主張を受け入れないことに対して、残念な気持ちでいっぱいです

 

彼ら、現代貨幣理論を担いでいる人はね、本当は、「真の保守は自分たちだ」と自負しているのだと思うのですよ

伝統・文化を破壊する者こそ自由主義者であり、小さな政府を推進する者たちだと思っているんです

だから幸福実現党を「伝統の破壊者」だと思っている節があるんですね

これはある一面、正解です。。。もちろん幸福実現党は伝統文化の破壊者ではないというのはその通りです

ぶっちゃけ言っちゃいますが、宗教心のない自由主義者は伝統と文化を破壊する事こそ真の自由だと思っているんです

本物の宗教心のある自由主義者は、国の良い伝統と文化を守る保守主義者です

彼らには、その違いが全然分からない・。。。だから全部一緒にして、小さな政府をDSだとかレッテルを貼って攻撃する

違うっちゅうねん

 

そこで提言の本題なんですが

少なくとも、もう少しMMT現代貨幣理論と彼らの主張そのものを勉強した方がいいと思います

残念ですが、幸福実現党の主張していることを聞くと、貨幣理論を理解していないことがよく分かります

それは彼らの土俵に上がれと言っているんじゃないんですよ

「それでもMMTはダメなんだよ」と彼らを説得するために学ぶべき、と言っているわけです

こちらが彼らの主張を全く受け入れてない、貨幣理論を理解しようともしないから

かれらもこちらを歯牙にもかけないわけです。。。ある意味、小馬鹿にしてあざ笑っている面がある

私はそういう輩が現れるたびに反論しているんですけれども、彼らの主張は短絡的で、ある意味宗教的です

彼らが宗教的である理由は、経世済民という言葉を多用していることで理解できます

要するに「民を救うのが政治・経済の仕事」だと理解していて、それがある意味ユートピア思想であるわけです

だから、政府の仕事は国民を救う事、というフレーズが心の琴線に触れ、宗教的な側面が出ているようです

政治の仕事が国民を救う事であるのは、ある意味その通りであるわけですが

問題は、「その救い方・方法論である」ということが分からない、彼らは価値相対論の持ち主ですからね

ネズミ小僧のように、「相手が喜ぶのならお金をばら撒けばいいじゃないか」ということで

山本太郎のような、まあ事実社会主義者でしょうけれども、こういう人をも認める傾向があるわけです

 

本当は済民という言葉は、仏教で言うところの衆生済度の意味なんですね

もともと意味がまったく違います

衆生済度とは、一人一人の心を救うということであって、人にお金を配るという意味じゃない

一人一人に、人生を生きる意味と目的を教え、立ち直らせ、心を救うことが済度ですよ

 

宗教心のない(宗教心も色々であることは事実ですが)自由主義者は

長年人間社会の規範とされてきた宗教的な慣習や伝統・文化を、「縛り」ととらえる傾向があります

その慣習や伝統・文化から解放されることを「自由」と称しているわけです

この考え方、カール・ポパーの「開かれた社会とその敵」とまったく同じ思考傾向です

ですから、よく批判される新自由主義は、実は根底にあるのが無神論と無宗教、世俗的思考なんですね

この傾向は一致しているんです

逆に、トランプ氏の自由の思想は、根底にプロテスタント、福音派の信仰があります

本物の自由主義思想とは、実は宗教心、信仰心に裏打ちされているものであって

人間には神から自由が与えられているが、それは無条件に、利己的に何をしてもいいという自由ではない

自らの心を律し、神の教えを守って倫理的な心をもってはじめて、自由が許されるのだ

ということです

 

最近私がよく取り上げる「国家の逆襲」という本がありますが

この中で特に私が取り上げたいのが、価値の抜き取り(taking)のことです

価値の抜き取りとは何のことを言っているかというと、

アメリカの企業は利益が出た時、主に11月が多いのですけれども、「自社株買い」というのを行います

これは企業が利益が出ているのを良いことに、その利益で自社株をどんどん買い、爆上がりする株で含み益を出すというもので

これによって、企業経営者は天文学的な額の報酬を受け取っています

これ、実はマックス・ウェーバーの言う「資本主義の精神」に反した行いなんですよ

もともと、アメリカの繁栄を築いたプロテスタントたちの資本主義精神はどういうものかというと

「積小為大」、つまり、利益をさらに設備拡大などに投資して事業を拡大し、多くの人を雇い入れて社会に貢献する

社会や人のために貢献することで、金持ちも天国に入ることが許される。。。これがプロテスタントの倫理観です

「企業経営者や株主が儲けを吸い上げる」という、利己的な個人の欲の肯定は、決して「資本主義の精神」ではないのです

社会に貢献することがキリスト教徒の倫理であり、その倫理観が肯定されていたからこそ、資本主義は肯定されていたわけです

マックスウェーバーは見抜いていたんです、そのわずかな精神性の違いが「資本主義社会を成立させるか失敗させるかの分かれ道になる」ということを

それまでにも資本主義社会に似たような社会はあったが、資本主義社会として発展することはありませんでした

それは思想的に欠けているものがあったからです。。。それをマックス・ウェーバーは見抜いたわけです

 

この国家の逆襲をもって、「価値の抜き取りは駄目なんだ、小さな政府の弊害なんだ」と、出版関係者は言いたいのでしょうが

実は今の日本もまた、価値の抜き取りを肯定し、「投資で要領よく稼ぐ方がいい」と思っている人が増えていませんか?

これはね、日本人の性格もまた、価値の抜き取りを肯定する思考傾向に移行しつつあるという事で

決して将来的な繁栄を意味するものじゃないんですよ

私が彼らに言いたいことはね、小さな政府が悪いんじゃなくて、宗教を否定し、勤勉の精神や宗教的倫理観を否定する事こそ

本当の根本原因なんですよ

本当に国を繁栄させたいのであれば、MMTで金を刷ってもダメなんです

国民の精神性が高まらなければ、金を刷っても意味がない。。。。

ここ、私は大事な論点だと思いますよ

 

それではまた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする