バスケ青春の詩

平成25年12月22日をもって33年9か月ほど勤務した仕事を定年退職をしました。これを機会にまた想いを綴ります。

子供達への期待…2012

2012-12-18 06:25:48 | やっぱりミニバス!
平成24年12月18日 火曜日
 
「子供達への期待…2012」


試合のあとには、勝敗に関係なく、コーチは子供達を集めて試合の内容について講評します。

私は、試合前に必ず…その試合で意識して行うべきテーマを子供達に伝えています。

勝った試合でも、負けた試合でも…行うべきテーマがやり切れたかどうか?

やり切れなかったと思っているならば、何故、そう思うのか…を聞いて確認します。

結局、すべては意識しているか、いないかなのです。

それを意識して行うようにするには、同じねらいの練習を繰り返すしかないのです。

繰り返すことで慣習化するプレーであれば、それは、体がそのように覚えて反応していきますから…

コーチとしては、何も焦ることはなく、忍耐強く徹底して繰り返すだけです。

いちばん頭を抱えるのは、負けた試合がメンタルの弱さによるもののときです。

なぜ、行うべきプレーができないのか?

相手のスタイルに飲まれて、自分達がどうしたらいいのかわからなくなって…できることが金縛りのように、

やれなくなり、行うべきテーマという前の段階で精神的に自滅して負けた時です。

このような負けのあとでは…コーチとして伝える言葉が見つかりません。

コーチ自身も、そのメンタルの弱さに愕然とするからです。

当たり前のことですが…メンタル部分がしっかりしていれば、行うべきプレーをもう一度確認していけばいいのです。

ところが、メンタルの弱さに敗因のすべてがあるときは、どのような練習から入ればいいのか…

練習に入る前に強く語り掛けて、子供達の心をメンタル的に強くしなければ…次に進めないのです。

だからと言って、何もしなくては、何も変わりません。

メンタル的に追い込んだ状況を作り、スクラップ&ビルドを繰り返し…

自分達のスタイルに固辞し、それにこだわる執着心を植え付ける…その気持ちを忘れることなく、プレーの技術を指導していくしかありません。

どうしたら、プレスを突破できるのか?

どうしたら、カットされないパスが出せて、またそういうパスを出させるのか?

どうしたら、マンツーマンの粘りある、相手が嫌がるディフェンスができるのか?

どうしたら、リバウンドルーズをマイボールにできるのか?

コーチがやらせるとともに、子供達自身が自ら動こう、やろうとすることが大事です。

その姿勢が、いつまでも見られなければ、また、ひとりでも見られなければ…

コーチは、投げていいのだと思います。

子供達自身がメンタルの弱さを自覚していて、それを克服することに向かって行こうとしないのなら…

プレーをするのは子供達ですので、そのメンタルでプレーするしかないでしょう。

それで本当に楽しいと思えるバスケを味わうことなど出来ないでしょうが、

チームはコーチのものではなく、子供達のものですから…

自分達がチームを作るという自立した意識を持たなければ、チームは進化しません。

当然コーチは、その姿勢が見られないからといって、何も子供達に伝えずに投げることは間違いです。

子供達がどうあるべきなのか熱く語り、それでも自立できないのであれば…単なるコーチとしているだけです。

そう言いながら、コーチは子供達が自立することに期待するのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。