goo blog サービス終了のお知らせ 

とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

冬の花その2

2013-02-03 11:23:54 | いろいろな花

今日は節分です。ひところまでは玄関に「柊の枝」に煮干しの頭をつけて飾り、豆蒔きを
したものです。2年くらい前までは柊は省略し豆蒔きだけやっていましたが、昨年あたりからは
豆蒔きも省略ですね。今日もおそらく何もやらないでしょう。まだ蒔く豆を買ってきていません。

     これは「西洋柊(ひいらぎ)」と聞いていますが、名前は確認されていません
     節分に使ったのはこれではありません

                    「クリスマスローズ」が咲き出しました

                    遅れていた「水仙」も咲きました

           「蝋梅」もようやく咲き出しました

        これは「スノードロップ」 私の誕生花です
        花言葉は希望、慰め、楽しい予告


赤く咲いても冬の花

2013-01-27 11:22:00 | いろいろな花

寒いですね。私の寝室の古い寒暖計が0度近くをさしていました。エアコンによる暖房が苦手ですのでリビングでは
足元が温まるヒラムヒータか炬燵を使っています。

この大寒の時期にも冬の花は咲いています。ほんの一部ですがご覧ください。

赤く咲いても冬の花。これはさざんかではなく、「ヒアシンス」です。

               そして雪割草

               「花かんざし」も元気です

                  オキザリス

                白いヒアシンス


最近の我が家の花たち

2012-12-16 11:07:32 | いろいろな花

D2で買ってきた「さくら草」がもう咲いているのです。通常は早くても2~3月頃咲くと思うのですが・・・?
昨年は「雪割草」が12月に咲きましたが・・・

「さざんか」はようやく咲き始めました。1ヶ月位遅れていますね。

下の写真は昨年11月の状態です。比べてください。

早すぎる花、遅い花、いろいろありますが、気象が異常なせいでしょうか?

 

 

葉牡丹とシクラメンは例年通り仲良く咲いています。


ガーデニング

2012-11-25 11:31:56 | いろいろな花

我が家の猫の額ほどの狭い庭が雑然としていて荒れていましたので掃除して花壇つくりをしました。
人の通り道と花壇とを区別し柵を打ち込んで垣根を作りました。

早速D2へ行き、チュウリップの球根、パンジー、メラコイデス等の苗を買ってきました。


パンジーをさっそく植えてみましたら華やかになってきました。球根は来月がいいそうですので
12月に入ってからとしますが、なんとなくもう来年の春が楽しみになってきました。
前からあった「カルミア」もすぐ近くに移しました。

 


今年の菊

2012-11-18 11:04:05 | いろいろな花

今年もいろいろな菊が沢山咲きました。名前ははっきりしませんが・・・

数年前までは大輪の菊を咲かせていましたが、台風や大風の時に避難させるのが大変なのでやめました。
以下の菊は小ぶりとはいえやはり台風時には避難が大変です。

           白菊↓ 直径10センチくらいで一番大きいです

                        黄菊↓  

                      橙菊↓(こんな名前あったかな?)

           

                      浜菊?(浜辺で咲いていそうなので・・・)

                              小菊?↓

                              野路菊?↓