これはYou tubeに投稿した動画をブログにアップするテストです。これは音楽入り です。
12月 16日, 2010年我がの庭で(音です。
楽入り).wmv
これはYou tubeに投稿した動画をブログにアップするテストです。これは音楽入り です。
12月 16日, 2010年我がの庭で(音です。
楽入り).wmv
これはYou tubeに投稿した動画をブログにアップするテストです
マイ ムービー蝋梅の一年(11-05-10).wmv
窓を開ければベランダから幹線道路のつつじが見えます・・凡そ200㍍に亘って咲いています
上は3枚の写真を合わせたもの。下は今日(5/10)の120度パノラマですが、大分花びらが褪せてしまいした。
はるの道公園とさくら公園のつつじ・・・おゆみ野は何処へ行ってもつつじが一杯咲いています
そして我が家の花もいろいろ春を演出しています↓
サフィニア&ペチュニア
ミヤコ忘れ&チェリーセージ
姫金魚草&つる日日草
まだ蕾の薔薇&どっこい生きているランタナ
ランタナは寒さに弱いため枯れてしまったと思いきや、どっこい生きていてまた新しい芽が出てきました。その生命力に驚いています。
今年のさくらの開花は史上もっとも早かったそうです。
しかし咲き始めてからの天候が悪く、意外と長持ちしています。
おゆみ野のさくらは3月17日に咲き始めすでに2週間たちましたが
まだ十分にお花見が楽しめます。
(しかし、先週の日曜日も曇り、今日は雨であいにくなお花見ですね。
今日は囲碁の会のお花見が予定されていましたが雨で中止になりました)
明日は我がGGクラブのお花見会の予定ですが、まだ十分花が残っていて
楽しめそうです。天候も明日だけ晴天の予報ですので期待が持てます。
今日は、おゆみ野のさくらをご紹介しますのでお楽しみください。
これらのさくらは我が家からほんの少し(100メートルくらい)のところにある
はるの道とさくら公園のものです。
先ずは「さくら公園」 ↓
はるの道 ↓
さくら公園からはるの道を経てはるの道公園まで凡そ1キロがさくら並木になっています。
追伸:4月1日(月)素晴らしい好天に恵まれて、さくら公園で32名が参加して、にぎやかな
お花見会が出来ました。
昨日も今日も寒いですね。外のバケツの水が少しくらい叩いても割れないくらい氷が張っていました。
そんな寒さの中、よく探してみると春の息吹が感じられます。
さやかには見えねども・・は秋の歌ですが、眼を見張ると春がそこまで・・・
という感じがしました。
我が家の遅咲きの白梅が枝に隠れて一輪咲いていました。
昨年12月に植えた「チュウリップ」が芽を出していました。これからの成長が楽しみです。咲くのは4月頃かな?
これは鉢植えですが、このほかに「プランター」に2個、地植えもあります。
これは、はるの道公園の紅梅です。大分咲いていますね。
これは、花瓶に生けた「水仙」と「トルコ桔梗」です。トルコ桔梗は珍しいのでアップしてみましたが
残念ながらややピンボケでした。