goo blog サービス終了のお知らせ 

とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

お墓参り

2023-11-06 11:41:15 | つれつれ日記

11月3日(文化の日)は母親の命日。10月3日は娘の命日。

まとめてお墓参りに行ってきました。

母親は18年前、娘は2年前にこの世を去りました。

母親は99歳、娘は52歳でした。

葬儀での私の挨拶「母親の死はあまり悲しいという気持ちは

なかった。天寿を全うしたという気持ちの方が強かったが、

娘の死はショックでした。思い出すと涙が止まりませんーー」

本来ならば10月3日は3回忌の法事を行うべきでしたが、親戚の

人たちがみな高齢で遠方より参加されるのが困難になりました

のでーー私と上の娘だけで、しかも母親の命日に一緒に、という

ことになりました。

この日、文化の日に去年のシクラメンの花が咲き始めました。

ひと夏をサンルームで過ごしての復活です。

 

 


書くことがない?

2023-10-30 10:51:48 | つれつれ日記

大体週に一度パソコンを開きますが、今日は書くことがないなあーーー

でもせっかくだから、少々愚痴をーー

先日、デイケアの連絡帳に、車で散髪に行ったこと、クリニックに行ったこと、買い物に行ったことを書きましたら、危ないからやめた方がよい、という趣旨のご返事を頂きました。

この歳になって車の運転は出来ればやめた方がよいことは分かっていますが、車がないと

通院も散髪も買い物も出来なくなります。あと一年と少しで車の有効期限がきれます。

その時は私は90歳。歩行器を使うことになった今、有効期限延長のための手続きには到底行けません。90歳で運転は出来なくなります。

それは覚悟していますが、今事情の分からない人から、次善策のアドバイスもなく、簡単に運転はやめろと言われると少々困惑します。

介護保険で何をやってくれるのか?検討しなければなりません。

今日もハイビスカスは咲いています。


百日紅

2023-10-16 11:25:18 | つれつれ日記

これは何だと思いますか?

デイケアーの送迎車の中から撮ったものですので分かりずらいと思いますが

百日紅の花です。

おゆみ野にはいろいろな花が植えられていて、四季折々楽しませてくれますが、

これは「おゆみ野有吉」という唯緒ある街の道路凡そ 

1~2キロにわたって「百日紅」が咲いています。

もうほとんど咲き終わっていますが、7月ころから10月まで凡そ4ヶ月にわたって咲いていました。

週に2回通るたびにまだ咲いているまだ咲いていると思いながら見ていました。

花言葉が、「饒舌」「おしゃべり」だそうです。長い間咲いていることからだそうです。

因みに、百日紅は「さるすべり」と読み、猿も滑って登れないほどつるつるの木です。

「おゆみ野有吉」はこの地域の地主が集まった街で土地成金が集まったところです。

 


朝顔の種

2023-10-12 16:03:54 | つれつれ日記

今年の朝顔はだいぶ前に終わっていますが、朝顔の種に異変があります。

種はいつもは朝顔のつるにうすい皮にはいっているのですが、その薄いからが一つもありません。

その代りに地面に黒い粒が落ちています。これが種なのか分からないまま一応拾っておきました。

その写真です。来年これで芽が出るのかどうか心配です。

友人に聞いたら、「うちもそうだ」といっていました。猛暑の影響か?心配です。