goo blog サービス終了のお知らせ 
糖蜜(糖みつ)糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメントブログ
糖蜜(糖蜜)・糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント株式会社ブログ
 



私用での引っ越し作業がメインですが、訳あって3月から4月にかけて3回ほど、京都に行ってきました。

観光という「観光」もそうだし、食事も現地の美味しいものを、、という時間も当然のようになく、ほぼほぼ、香取市でも買えそうなセブンイレブンとかのお弁当とか、スーパーの閉店間際の半額弁当とかでしたが、今回は「伏見稲荷編」をご紹介します。

のちに「西本願寺・聞法会館・京都駅編」

「京バームと井筒八ッ橋の工場直売所編」

「拠り所編」として大津SA・鈴鹿峠の道の駅関宿をご紹介。

「お食事処編」として、京都勝牛さん、天下一品さん、克亮さんを順次ご紹介出来たらと思っています。

特に、克亮さんは行き当たりばったりで、平日とはいえ、ちょっと離れれば龍谷大学もあり、伏見稲荷もありで人があふれている中で、行列もなかったので正直、入るのもためらってしまいましたが、入って大正解でした。(^_^)/

何で、これで行列が出来ないのか、、あるいは近所にあれば毎週のように通いたいという位のお店でしたので、京都に行かれた際には是非行ってみて下さい。(^o^)

とりあえず、リンク先を貼っておきますが、箸置きをもって帰ってきてもお店の名前が・・・難しく、

ローマ字読みで「KATSUKYO]って書いてあるから「かつきょ!?」っていうのでしょうか。

今度行ったらお店の人に聞いてみようかと思う、管理人でした。(^^;)

京都伏見稲荷ラーメン「ら~麺処 克享」 (tamazo.tank.jp)

 

では、伏見稲荷編スタート!!

 

「根上がりの松」って看板をみて、、「息上がりの自分」「値上がりの昨今」と感じてしまったけど、冗談を考える余裕はまだあったようです。(^_^;)

3月終わりの朝早い時間で、ほぼここしか観光出来ないこともあり、この時は頂上まで登る気満々で動いておりました。

正直、事前の知識のない中で、鳥居ばかりの参道というのか山道で、行き交う人は外人さんが多く、もしかしたら頂上の景色がいいのかもとのワクワク感も満載でした。(^^;)

途中途中で根元が腐った鳥居を新しくする工事現場を見ながら・・。

30~45分位はかけて、ここまで上りましたが、地図で見ても頂上まではあと倍以上掛かるとのこともあり、お尻の時間(引っ越し)もせまってきたので断念、、、でも5月の連休とか、真夏だったらと思うと、ちょっと怖くなりました。^^;

もしも行かれることがあれば、時期は11月~3月までをお勧めします。

3月の早朝でも人があふれていて、先に進むのが大変でしたが、これでGWなどはと考えるのも怖くなってしまった管理人でした。(^_^;)

次回は、、「西本願寺・聞法会館・京都駅編」です。ではでは。

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うるう年で1日長い2月もあと僅か。

会社の周りの河津桜も咲きだして、もうすぐ春を迎えようとしています。

管理人の周りでは、今年たまたまですが、大学進学やら就職やらと、引っ越し組が3件あって、3月の週末は大忙し。( ;∀;)

引っ越し業者に頼むと便利ですが高額だし、学生1人だったら荷物もそれほどでもないので、自分たちの時代もそうだったけど、友人や知人、家族にお願いして済ます人が殆ど。

その一人の荷物状況も確認のため、先日、長野上田に行ってきましたが、ついでに上田城跡の公園を散歩してきました。

 

戦国無双ってゲームでしか知らないけど、、((+_+))

絵馬の先の・・・

写真ポイント?

こっち??

撮影だか、絶景だか、忘れてしまったのですが、立札があったのですが、どっちを指しているのか、わからず、とりあえず両方撮影してきましたが、どなたかご存じだったら教えて下さい。( ..)φメモメモ

当たり前ですが、跡地なので単なる公園。。( ;∀;)

資料館とかあったのですが、お昼時なのに全体的に人気(ひとけ)がなく、、人気(にんき)がないのか、、と残念な観光となりましたが、自宅に帰ってから北櫓(きたやぐら)、南櫓(みなみやぐら)と入れなかったところの漢字や感じを調べてみたら、、YouTubeで動画を発見!!(^^♪

上田のお宝発見「上田城 西櫓・北櫓・南櫓」 (youtube.com)

1804HD−0008 上田城の北櫓とシダレザクラ (youtube.com)

南櫓と北櫓と上田城千本桜と夕日 FUKEI 71750 (youtube.com)

これが現在もあるのかは分かりかねるのですが、行った時期が悪かった・・・とつくづく自身の不運を実感した次第でした。(*´Д`)

でも、途中に寄り道したお蕎麦屋さんが割安な割には美味しかったので、プラスマイナスゼロと、、勝手に解釈するのでした。

で、そのお蕎麦屋さんがこちら。

メインの通りから外れているにも関わらず、壁には有名人のサインも結構あって、くるみざるそばと天ぷらざるセットを頼みましたが、

そばが手打ちなので不均一であるにも関わらず、こし、のどごしもよく、その割に値段も手ごろなので、大満足でした。(^_-)-☆

上田は仕事、プライベート、両方ともに次に行く機会は難しいかもしれませんが、機会があれば公園のしだれ桜とお蕎麦のセットは是非再チャレンジしてみたいと思う、管理人でした。(^^♪

長文となってしまってますが、前回お約束していた、ラーメン情報を・・・。('◇')ゞ

まずは「にんたまラーメン味噌味」

茨城県のとある場所で食べるところが見つからず、やっと見つけたお店。

一般道のパーキングエリアとしても利用される為、トラック運転手さんが多いチェーン店なので値段はお手頃ですが、麺がゆで過ぎに感じてしまうのと、にんにくが名前通りすごいので、普段ならあまり利用しないお店です。

美味しい、、か美味しくないか、、、は・・・ノーコメントで。(^^)/

続いて幸楽苑さんのゆず塩ラーメン。

幸楽苑さんはどこにでもあるのと、全国チェーンなので日高屋さん同様に偶にはいるのですが、この日はこれを頼んでみました。

結果、さっぱり食べるにはすごく美味しかったですし、今どき800円を切った値段でこれだけ野菜も摂取出来るのは大変ありがたいと感じました。

また、行く機会があったら、食べたい一品です。

鯛だし塩つけ麺全部乗せ1キロ。

辛つけ麺+肉ねぎ飯+唐揚げ

本日、最後のラーメンは、三田製麺所さん。前回のブログで、三鷹製麺所としてしまいましたが、正しくは、「三田製麺所」さんでした。(/・ω・)/

一緒に入った人は、蒙古タンメンさんも美味しいとする辛い物好きの人なので、辛いつけ麺を選択しておりましたが、管理人は絶対に好んでは食べないので、分かりかねる部分もあるのですが、辛つけ麺も麺は同じ、のどごしも含めて三田製麺所のものは大変美味しいと思います。

また、鯛だしのさっぱりとしたものもすごく美味しくいただけました。この時すごくお腹が減っていたと、以前に期間限定での1.5キロも苦しいながら食べれた記憶があったので挑戦してみましたが、年齢には勝てず、完食するのに結構な時間を要してしまいました。

頼んだものを残すのは・・・との思いで二人で完食しましたが、鳥のからあげは、、ラーメン屋さんのよりもすかいらーく系の専門店である「から好」さんのほうが安くて美味しいかも。との見解となりました。

肉ねぎ飯は大当たり。

管理人の好みだけでなく、体調によっても、どこもそうですが、チェーン店でも味のムラがあるので、一概には言えませんが、ご興味がある方はぜひお試しいただければと思います。

合わせて、、糖蜜吸着飼料のほうもお試しして頂けたら・・・と仕事の一行を入れさせて頂きます。( ^)o(^ )

ではでは。

 

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




飼料会社のホームページ(ブログ)なのに、こんなことをしても良いのかと誰かに怒られそうですが、ブログ更新しないとYahoo!など検索サイトにおいて上位にならないこともあり、仕方なく、、ホントに仕方なくですが、今年の挨拶回り他、1月中に食べたラーメン他をご紹介させて頂きます。(^_^;)

一部の方には、既に誤解されているようですし、これを楽しみにしている方もいるようなので、ご容赦頂けますようお願い申し上げます。

期間限定のものもありますが、興味がそそればリンクのHPで調べて、ご近所になくても最近はネットスーパーもあるようなので、試して頂ければ・・・とは思います。

ついでに、弊社の糖蜜飼料も試して頂ければ、、とは思いますが、20Kg袋となると製品代よりも運賃のほうが高くなるケースが殆どですので、出入りされている業者さんか、各配合メーカーさんのご担当者にご相談下されば幸いです。

では、、

まずは、管理人御用達の「山岡家さん」から

朝ラーメン+卵トッピング

以前にも本ブログで書いたと思いますが、山岡家さんは俗に言う家系ラーメンとは違うらしいですが、豚骨系のお店なので好き嫌いがあり、二郎系のお店同様に「あんな臭くて、不味いお店」という人も一定数いるのも事実ですが、自分は好きで通っております。

朝ラーメンは、一昔前は400円程度で食べられて当時マクドナルドの朝マックがクーポン使っての350円程度だったので値段も良かったし、梅干しのペーストが入ることでさっぱりとした味付けなので結構食べていましたが、現在520円とワンコインを超えてしまったので、なかなか行きづらくなりましたが、最近初めたアプリでたまご無料があったので、利用しました。

何か、懐かしい味もあり、、で美味しかった~。ただ、残念なのは朝ラーにはサービス券の配布がない点で、これを10枚か、13枚か集めてタダ飯を食べれるのも山岡家さんの魅力なので、改善して欲しいとは思います。

もつ味噌ラーメン+白髪ネギトッピング

期間限定のもの。

もつの煮込みも入っていて美味しかったですが、鷹の爪が辛かったのと、味噌のスープがしょっぱかったので、山岡家アプリのクーポンでネギを追加して正解でした。

マクドナルドさんの月見バーガーのように毎年、年末年始の定番メニューとなりましたが、味噌でなく、醤油とか、塩とか選べたらとは、思いました。(^^;)

ガツンと来て、くせになる。ラーメン山岡家 (yamaokaya.com)

田中そば店さんの中華そば。ホームページでみるそばとは全然違うけど、東京大手町の一角で1千円以下で食べられるお店がこことか、餃子で有名な珉珉さんしか分からず、後から人に会うとの予定もあり、ここ一択となりました。

さっぱりとした中華そばかと思ったら、思ったよりもこってりしていてビックリしましたが、嫌いではない味付けでした。

ただ、HPの写真と自分が撮った写真との見栄えの差をみると、、残念さを感じますけど・・・。(T_T)

中華そば専門 田中そば店 Otemachi One店 (tanaka-shoten.net)

大桜ラーメン+ネギ増し

ラーメン大桜 - ラーメン大桜のホームページへようこそ (oozakura.com)

寿々㐂家(スズキヤ)ラーメン

寿々喜家 (スズキヤ/寿々㐂家) - 上星川/ラーメン | 食べログ (tabelog.com)

横浜に行くとこの二店舗のどちらに行くか毎回悩んで、値段が安く、中盛りにしても大桜さんよりは値段の安いスズキヤさん。

最近は、これに町田商店さんも加わり、大桜さんに行く回数は極端に減りました。

神奈川では有名な飯田商店さんを筆頭に普通に1千円超えのラーメンが主流になりつつありますが、飯田商店さんのものは食べたことはないですが、食べてみたら違うのか、

需要と供給の関係ってのを、ラーメン業界で知る管理人でした。

年始に食べたラーメンの写真は、この他にもにんたまラーメンさん、三鷹製麺所さんなどありますが、次回にご紹介させて頂きます。(^_^)/

ではでは。

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




管理人の出身地(実家)が横浜市で現在香取市ということから、毎年のルーティーンとして年越しには、旧富士デベロプメントがあった川崎市塩浜に近い川崎大師、もしくは鎌倉八幡宮に初詣に行き、2日から仕事始めの間に香取神宮で2回目なので初詣とは言えませんが、行くのが通例でしたが、今年は諸事情により仕事始めに香取神宮に初詣となりました。

川崎や鎌倉も同じと言えてば同じですが、どうして正月になると社周辺のコインパーキングって急に値段が変わるのか不思議ですが、香取神宮周辺には駅もないので結局車で行くしかなく、そうなると当然駐車場に止める行為から参拝スタートになります。

ここ香取神宮はこの門の前だけが無料駐車場となり、後は1日千円から遠くなれば500円とかの有料駐車場。

当然、無料で近いほうがいいのでこの最後尾に並ぶのですが、ご近所の方はご自宅の庭とか敷地に誘導してくるので、不思議な光景です。

人がいたのでぼかしを入れてしまったのですが、駐車場脇に献血車があって、お正月限定でぬいぐるみを配っていましたが、管理人は血液系の持病持ちなので、ぬいぐるみが欲しかったとしてもダメなので、スルーです。(^_^;)

コロナ騒動が収まり、色んな出店がありましたが、今年一番のビックリはこの出店。

奥行きをみた限りでも遊園地のものと比べたらとは思いますが、新年早々、初詣でお化け屋敷は・・・。(^^;)

一つ目の鳥居。

二つ目の鳥居、奥が楼門っていうのでしょうか。とりあえず次。

香取神宮って鎌倉の八幡宮と違い階段は少ないのですが、駐車場からここまでの参道がうねっていて砂利道なので歩きづらい。。(^_^;)

ブログに載せていいのか、微妙な判断ですけど、QRコードもあるし、多分大丈夫。って気になる方は拡大して見て下さい。(^o^)

去年のお札とかを所定の場所に返して、、

いよいよ、祈願って感じですが、ここまでで疲れ切って、祈願を今年度よりも帰りの参道で、、特に階段で足を踏み外さないようにお願いするか、、、と一瞬思ってしまいました。^^;

祈願後に、これも恒例ですが、神社に行くと、必ずおみくじを引くのですが、なんと、、ななんと、、、

今年は「大吉」!!

毎年、川崎OR鎌倉、香取と2回も引いても、殆ど「吉」「末吉」「凶」って3パターンしかなかったのですが、今年は「大吉」です。(^_^)/

って二回も言ってしまうほどですが、商売の欄を見ると、「ひそかにすれば吉」。

「ひそかに」って何??(^_^;)

とりあえず、ひそかにぼかしを入れて嬉しさを表現しまいしたが、密輸とか闇の商売ってことかしら。それともブログに載せるのもアウトなのか、、と、「ひそかに」の意味が分かりません!!^^;

とりあえず、「ひそかに」は無理なので、地道に活動出来ればと思う管理人でした。

 

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年が明けてから頑張って月1回は新規投稿といっても、ラーメン情報ばかりとなると思いますが、考えていたとろで、元旦初日から能登半島で地震、その次の日には羽田で飛行機が炎上、16日には新千歳空港で接触事故。今年はどんな年になるのか、先行き不安です。

まずは、平成6年1月1日、能登半島でおきた地震におきまして、お亡くなりになられた方々、そのご家族、ご親族、ご友人等関係者全ての方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

また、その救援救助ならびに復興活動にあたられておられる全ての皆様に、心より感謝申し上げます。

被災地におられる全ての方におかれましては、不安な日々が続いておりますが、皆様が今まで以上に気を落とされることなく、被災地の一日、一秒でも早い復旧・復興を祈念致しております。

飛行機事故でも残念ながら判断を誤ってしまった海保側には出てしまいましたが、巻き込まれた飛行機のほうはあの中で犠牲者が全く出なかったのは、本当に「不幸中の幸い」という言葉がこう言うときに使うのかと、思ったところです。

自分がみたニュースでは、同乗していたペットが貨物室に置き去りにされて、亡くなった残念な報道もありますが、非常時にはいくら飼い主が家族のように思っているペットでも人命優先になるのは仕方のないことかと思います。

羽田事故でペット犠牲、動物が「荷物と同じ」扱いにされる現状を見直す時期に ペット法学からの視点(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

今回の地震でも、ペット、牛、豚、鳥と報道では分かりかねる数多くの命ある動物が被災し、人間以上に命を落とされていて、また現在も生死をさまよう状況にあるかと思うと、心苦しい思いです。

先に亡くなった弊社先代社長は、よく畜産家を回る際に乳牛を女性職員に見立てて、糖蜜飼料を味の素やケーキに例えて、牧場主さんに「女子社員にハイブランドの高級食材(配合飼料)と味の薄い主食(乾牧草)を与えたところで、本来必要な草を食べなければ、頑張って働かないし、完璧な給与計算したところで、残餌として残されたものは計算よりも見た目で判断するしかない。女性が甘い物を好むのは・・・。」と、変な営業トークをしておりましたが、男女差別が騒がれる世の中、今の時代ではモラハラになるのでしょうか。

ブログ管理人は、明石家さんまさんの「生きているだけで丸儲け」という座右の銘が好きなのですが、死後の世界は、三途の川があるとか、悪いことやウソばかりつくと地獄に落ちるとか言われていますが、ホントのところは誰も証明出来ません。

自分で命を絶つ人もいれば、交通事故や災害で奇跡的に生き残る人もいる。

どんな人でも色んな悩みを抱えてでも生きている中で、決して飛行機に乗るときに貨物室に入れられないし、今回の地震のような災害がおきても、台湾とか異国の人でも助けてくれるし、家や財産がなくなっても、精神が病んだとしても周りの人たちが何とかしてくれる。

ただ、「SOS:助けて」の一言が言えるのは、生きている人だけだから。

 ※ 残念ですが、植物人間になってしまわれた方や喋れないのにその国の手話が出来ない方は対象外ですが・・。(^_^;)

   大人になって知ったのですが、手話も各国で違うようで国際手話ってのもあるらしいです。(^^;)

 

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »