goo blog サービス終了のお知らせ 
糖蜜(糖みつ)糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメントブログ
糖蜜(糖蜜)・糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント株式会社ブログ
 



社内でも「ラーメンブログの更新はないのか」と言われ続け、はや1年近くとなってしまいましたが、この作業自体は。炎上さえ気にしなければ苦ではないのですが、ある意味、弊社、あるいは糖みつ飼料を知ってもらう為のブログで「ラーメンブログ」となっている時点で、炎上しているのかも知れません。(-_-;)

ということで、気にしても仕方ないのですが、レッツらゴー!!です。(^o^)

会社の電気関係のことについては、弊社は関東電気保安協会さんにいつもお世話になっているのですが、歴代の担当者さんからも色々とご指摘はいただいていたのですが、平成元年頃に建てた工場の為、様々な老朽化が進んでおり、キュービクルの交換や電柱の上のパス交換、屋根の雨漏りなど、順次工事をご依頼しているところですが、今回は工場のメイン電源の漏電スイッチの交換工事を行いました。(行っていただきました。)

たまたま数年前に弊社に入社してきた、転職組の社員が昔、大変お世話になった電気屋さんがこの手の工事を格安で請け負っているとのお話で、茨城県から来ていただきましたが、弊社は茨城県鹿島からも近い場所なので、そんなに苦ではなかったそうでした。(*^_^*)

工事の手順としては、まず、

キュービクルの工場側の電源を落とす。

※ このとき、トラブルが発生。。保安協会さんのご担当の方なのか、過去のことは分からないですが、工場の電源を落とすつもりが、事務所側との表記が逆となっていて、、事務所側の電源がダウン。(-_-;)

こういうこともあるのかと、一応パソコン等の電源は落としていたので、問題はなかったのですが、保安協会さんには停電の連絡が自動的に入って、弊社への緊急出動がありました。

ま~、過去のご担当者さんか、キュービクル交換をされた業者なのかは分からないけど、弊社の責任でなくて良かった。良かった。。(^o^)

そして

30年以上前の漏電スイッチを外す。

古いから頑丈なのか、端子が太い。

古いのを外したところ。

電気屋さんいわく、専用のギロチンみたいな工具がなければ、端子交換は不可能っておっしゃておりました。

元の金属端子を外して合わさないと、令和版の漏電スイッチ大きさが小さいとのことで、四苦八苦しておられました。(^_^;)

と、工事の内容でしたが、、たまたま時期的にですが、桜が咲いてきていたので、、

こんな感じで工場周辺は春真っ盛りです。(^o^)

ここからは、管理人の裏ブログ。一部の方が期待されているラーメンブログの始まりです。(*^_^*)

いつもの山岡家期間限定のカレーラーメン。無料クーポンのコロチャー増し。

 

たまに見ているYouTube「はいじぃさん」のYouTubeで結構美味しそうに食べておられたので気になって行ってみましたが、、

【山岡家】脳が揺れるほど濃い新ラーメン&地上イチ旨いカレーライスを暴食!!

個人的な結論からいうと、、セットの卵かけご飯は鰹節が利いていて、醤油も卓上の醤油とは別に持ってきたものなので、大変美味しかったのですが、、成田のお店でははいじぃさんの動画にあった穴あきのれんげがないし、味はカレーなので万人受けはしますが、山岡家独特の豚骨臭が消えてしまい、山岡家ファンとしては残念な期間限定かも知れません。(^_^;)

ここは、「はいじぃさん」とは違う見解なのですが、是非お試しあれ!(^o^)

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、7月も今日で終わり。

明日は、8月1日。当たり前のことですが、一日一日と日々は過ぎていきます。

以前にも当ブログで書いておりますが、趣味でも仕事でも、X(エックス)、フェイスブック問わず、毎日更新って出来る方ってどういう神経をしているのか、日記を書くイメージなのでしょうが、小学校の夏休みの絵日記の課題でさえ、まとめて適当に書いていた管理人には出来ず、本当に尊敬の念をいただいております。(^^;)

写真については、どこかにでかければ、パシャパシャ。

外食をすれば、パシャパシャとスマホでとることはするのですが、そこで終わってしまい、気がつけばいつのものだかも定かでない写真がスマホには沢山有る状態です。(^_^;)

特にここのところ、毎日暑くて頭が働かないのも理由の一つですが、写真をスマホからパソコンに取り込んで、人の顔や文字など、肖像権に不味そうなデータ、場合よっては位置情報などもソフトを使って消して、さらに画質を640×400というサイズに変更して、ファイルネームを変えて保存。

挨拶から構成までと色々考えながら、、、って打ちながらですので、失敗ばかりですが・・・。(^^;)

ホント、大変な作業です。

そんなこんなで、今年の5月26日(日)~5月31日(金)に東北出張に行って納めた写真でのお話のラストシーズン。

他の情報もありますが、約2ヶ月前の情報となりますが、お付き合いいただけたら幸いです。

では、スタート。(^_^)/

まずは、道の駅かさま。

道の駅かさま (m-kasama.com)

通常、栃木くらいであれば、日帰りで出かけるのですが、このときは、翌日に石岡市のほうで朝からご面談があり、夜も遅くなる可能性もあったので、事前に石岡で宿をとっていたのですが・・・。

予定がズレて少し早い時間になってしまったのですがお昼も食べておらず、記憶上でこの先ホテルまでの区間で食べる場所が思い当たらず、昼夜兼用で食事も済ませました。(^_^;)

2時頃でしたけど、開放感があって素敵な空間でした。

つけ麺大盛り。千円を超える食事は普段では御法度ですが、2食分ってことで。(^^;)

最近の道の駅ではどこもあるかも知れませんが、これだけトイレもキレイだとキャンプも面白そう。

のちに、ここと茨城県で多分一番有名な道の駅とセットで道の駅巡りを週末に行いましたが、地元のもの(野菜やメロン、お肉など)、全体的にこちらのほうが安くて美味しいイメージがありました。

道の駅常総 (michinoeki-joso.com)

少し、道の駅常総からほんの少し、北上すると、

トップページ | 道の駅しもつま公式ホームページ (michinoeki-shimotsuma.jp)

道の駅下妻もありますが、おそらくこちらのほうが物価は安いし、混雑も少ないとおもうけど、、(^_^;)

混み方も含めて、道の駅って観光地として人気が出ると、物価も上がるっていう典型的なパターンなのでしょうが、どうなんでしょう。

で、今回泊まった宿は、今そこら中で人気とのコンテナホテルですが、石岡で6千円くらいで他の地域と比べて安かったので、予約したのですが・・・。

外観はこんな感じ。

内装はこんな感じ。

【公式】HOTEL R9 The Yard 石岡 | R9ホテルズグループ (hotel-r9.jp)

泊まる日程によっても違うとは思うのですが、正確には朝食OR夕食の冷凍食品のパスタがついて6千2百円。(⇐今回、じゃらんで予約してポイント1,200円分を使い、5千円で宿泊)

なので、近隣のルートインよりは安いとは思いますが、個人的には他の地域も含めて、ヤードホテルは話のネタとしては面白いとは思いますが、部屋の窓が写真で分かる通り少ししかなく、隣の音が聞こえないという利点は逆に雨の時に分かりづらく、この日この後雨だったのですが、部屋から出るとすぐに外なので、フロントや車に用があっても傘をもって動くこと、ご飯を考えると、他の選択肢になるのかな~と思いました。^^;

勿論、駐車場が無料で部屋が近いとか魅力はあるけど、雨だと傘をさしての移動は不可欠なので、チェックイン、チェックアウトでフロントに寄らないでいいとか、その辺を改善してもらえるだけで、ずいぶん違うのですが・・・。(^^;)

 

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑い日が毎日続いておりますが、当ブログを読んで頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。

毎日、人と会うたびに「毎日暑いですね。寝ている間もエアコンから離れられないですね。」と、合言葉のように言い合う日々が、6月初旬から始まり、この夏は10月まで続くのではないか、これで最近関東地方で頻繁におきている地震が、東日本大地震のようなかたちになったらと思うと、不安でしかありません。

東日本大地震当時、弊社付近は液状化が起きるのではとも思いまいしたがそれはなく、電気のほうは1週間もかからず復旧し、水は近所の方のご厚意で井戸水を利用させていただいたり、トイレなどにつかう水は近隣の山の湧水が出る場所(勿論地主の許可をとって拝借)があったので、さほど苦労はしなかったのですが、、

2019年の台風19号のときは、最悪で震災の経験でトイレなどの水は何とかなるものの、井戸水は電気が止まり使えず、電気は2、3週間復旧の目途がわからず、お風呂も沸かせないし、エアコンも使えない、会社は開店休業状態だけど、いつ電気が復旧するかの状況が全く分からないので出勤しての待機状態、さらに面白かったのが一部社員がオール電化の家だったのですが、当時蓄電が出来なかったのか、初期電源が東京電力が復旧するまで入らず状態で、何のためのオール電化だか分からないことがありました。

別の災害の時に聞いた話ですが、高層マンションに住む住人は電気が止まると、水道は屋上まで持ち上げるポンプが動かず、トイレの水もエレベータを使わずに自宅まで運んで使い、空調も止まるので窓を開けての換気と、蓄電と住人の使用頻度が災害時に大変というお話もありました。

現代社会においては、「水」よりも「電気」。

近年、お財布を持たずにスマホやカードで現金決済も多くなってきましたが、災害時にはコンビニもスーパーも電子決済は不能になるので、ある程度の現金は手元にもっておいたほうが正解なのかも知れません。(^_-)-☆

さて、余談(⇔どっちが余談かは皆様次第)はこれまでとして表題の件ですが、前回のつづき。

仙台の前泊は、いつも利用するR&Bホテル

【公式】R&Bホテル 仙台広瀬通駅前 | 駅から徒歩約1分! (randb.jp) 

の牛タン夕食つきプラン。ここだけは何十年と利用していて、他の安いホテルもあるとは思うのですが、なかなかどうして。(^^)/

この食事をつけて、朝食無料のプランで8千円台はなかなかありません。

また、最近ではクオカードもつくプランもあるので、サラリーマンには嬉しいサービスだとは思います。

仙台でのお昼は、、港近くの商業施設にて、すごく安いって記憶があるのですが、290円だったか、390円だったかのラーメン。

少し時間があったので、温泉でもと検索して入ったけど、入館料が高かったので温泉は回避。

その代わりに食べたのがこれです。美味しいかどうかは個人差はありますが、昔ながらので自分は気に入りました。次回も行こうかな~。(^^♪

仙台から翌日に栃木という予定があったので、色々とビジネスホテルを捜したのですが、移動経費とホテル代のどちらも軽減するにあたって、福島を選択。じゃらんで検索し、「ホテル福島ヒルズ」に宿泊。

【公式】ホテル福島ヒルズ|BBHホテルグループ|福島県福島市 (breezbay-group.com)

実際の部屋は、

こんな感じで

廊下?だったか、記憶が薄いのですが、福島観光の案内など手書きであったり、

朝食バイキングはこんな感じとカレーがあったので、今回到着時間が夜の10時以降だったので利用できなかったのですが、「夕食無料」とうたっているのはカレーだとは思いますが、朝晩ついて内湯とはいえ温泉もあっての5,500円(税込み)は激安ホテルといってもいいかも知れません。(^^♪

ただ、残念な点をあげると、駐車場が少し離れていることと、今回初めての利用だったので仕方なかったのですが、駐車場利用が夜20時から翌朝7時までに車を出せば、ホテルで清算して600円とするよりも100円安く500円で清算できる話でした。

今回、移動時間もあって、夜22時入りで翌朝7時前には駐車場を出て行ったので、そこだけ、、たかだか100円ですが、悔しい思いをしました。( ;∀;)残念。

次回、この出張時に使った初めての「ヤード(コンテナ)ホテル」をご紹介。(ってホテル紹介になってしまいますが・・・)

こうご期待。( ^)o(^ )

最後に、、一部の方に好評?なラーメン紹介。(^^♪

今回は、、、二郎系ラーメン、千葉にあるBooBoo太郎。さん。

外観はこんな感じで。

工事中の建物の隣から結構な列ができていましたが、隣が郵便局でここだけ行列が切れていました。

さすが二郎系!!といわんばかりの量ですが、これで横浜にある大桜さんの一番安いラーメンよりも安いのはすごく魅力的。(^^♪

普通のラーメンが1千円を超えてくる時代になってしまったので、こういったものも来年には1千円を超えてしまうのも・・・。(*´Д`)

 

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月に入りました。ブログを書く、タイトルを決める、と相変わらず苦痛ですが、仕事なので我慢我慢。(^_^;)

愚痴話はさておき、前回の東北出張の続きです。

多分、皆さん同じかと思うのですが、同じ地域に泊まる場合って、一回目は分からないまま、値段を含む条件をじゃらん、一休と色んなサイトで検索して、自分にあった宿を決める。

次からは、そこが自分のイメージに「外れ」か、あるいは「時期的に値段が合わない」とか「満室」とかでない限り、同じ宿を一度は考えて、次を考えるってパターンかと思います。

自分も、、というか自分はですが、盛岡と仙台、名古屋は、ワシントン系列の「R&Bホテル」を常宿としていて、その理由は、近くの名物飲食店での夕食がセットになっている点と、今は少し割高になってしまいましたが、その昔は焼きたてパンが宿泊者に無料提供されていた点、後は歯ブラシ・カミソリを持参して1年以内に5回泊まるとクオカード500円がもらえる点です。

今は、朝食も有料となってしまったけど、それでもあり、なしで700円差。

おそらく、他では1000円以上違うところが多いと思います。元々は食べる食べないに限らず無料でしたが、有料化されてからサラダやカレーライスもあるので、「食べ放題」って考えると、凄いかも。(^^;)

ってなことで、盛岡、仙台と常宿に泊まったのですが、

通常であれば、ご近所の盛岡冷麺が有名なお店で冷麺を堪能したかったのですが、今回ラストオーダーに間に合う時間もなく、またたまたま改装中だったのか、そのプラン自体もなかったので、全国何処にでもある「松屋」さんで期間限定の「チミチュクリソースハンバーグ定食」を堪能。(^o^)

期間限定かは分からないですが、松屋さんってライスの量を同額で変更出来るので、一番大きいサイズを注文してしまったけど、量を見て、、食べきれる自信は消失してしまいましたが、、結局ハンバーグが予想以上に辛く、ご飯を食べて、おかずを残すという結果に終わってしまいました。(^_^;)

で、これが盛岡での朝食バイキング。一応、バイキングで全種類制覇せねばと張り切るものの、残念ながらカレーが飲み物!?でなかったので、ムリでした。(^^;)

で、朝からお腹いっぱいのなか、お仕事を何件かさせて頂きながら、次の目的地。仙台へ。

途中、トイレとお昼を考えながら、、国道4号線を下っていると、、

こんなのあったかな!?というキレイな道の駅があったので、寄らせて頂いたのが、「道の駅 石鳥谷」。

外観はこんな感じで、

案内図

中のレストランメニュー

っていつも通り、パシャパシャと撮影はしましたが、このブログを書いているのは、その一ヶ月以上後。(^_^;)

しかも雨の日と最悪の日程だったので、詳しいところは、以下公式HPを。

公式HP 岩手県第1号の道の駅 南部杜氏の里 - 道の駅石鳥谷「酒匠館」 (sakashokan.com)

レストランのメニューを見ると、ワタリガニ?のようなカニのラーメンとか、海寄りの名物っぽいものもあり、興味は沸きましたが、お土産コーナーでお酒の種類ばかり見てしまい、時間的に余裕なく、後にすることに。(T_T)

どこの道の駅の食堂もそうですが、タイミングとかが合わないと、近所でもない限りは絶対に寄らないところですが、ホント国道4号線って海に近いわけでもないところでの「カニのラーメン」。

是非、YouTuberさんの動画でもあれば、見てみたいところです。(^_^;)

次回、仙台から福島編。乞うご期待!!

 

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりの東北出張。

というよりも格安グルメツアーというほうが正解なのか、、

前回のブログでの通り、八戸から順に大した情報ではありませんが、皆様の各地の出張やお食事の参考になったらと思い、色々とご紹介させていただければと存じます。(^o^)

まずは、管理人の八戸に行った際の定宿。ホテルセレクトイン八戸中央さん。

この物価高の中、Yahoo!トラベル、じゃらん、楽天トラベル、Expedia等々色んなサイトで予約が出来ますが、各サイトで数百円~千円程度の価格差があるので注意は必要ですが、今回はYahoo!トラベルで予約し宿泊。

勿論、色んなサイトをネットサーフィン(⇐死語)すると、時間と手間がかかるのでアゴダとか、Expediaとか、比較サイトのほうが手っ取り早いですが、各サイト毎のサービスや決済方法によっては、消費税を入れた価格、入れなかった価格と、よく見ないと間違えることも多いので、確認はその都度、必要かと思います。

日曜日に泊まって、月曜日の朝に慌てて撮った外観ですが、立地条件も差ほど悪くなく、歩いて行ける距離に居酒屋さんやローソンもあり、ゴーゴーカレーもあるので、泊まって寝るだけを考えれば、十分な環境。(^_^)/

当然朝ご飯は、カレーライスとか、簡単な軽食が無料でつくし、ウエルカムコーヒーなどどこでもあるサービスは、完備。

しかも、今回も4,400円(税込み)で駐車場も無料。(Yahoo!トラベルで期間限定10%OFFだったので、実質3,960円のカード払い。

また、今回初めて知ったのですが、日曜日宿泊の時は、夕食で時間帯及び有るだけみたいですが、カレーライスとお味噌汁もタダ。(^o^)

これが日曜限定のカレーとコップの中身はレトルト味噌汁。

セルフサービスだし、容器も使い捨てなので、もしかしたら平日、毎朝仕込んだカレーを処分する位ならってサービスなのかも知れませんが、カレーは煮込んだ方が美味しいし、何よりタダより嬉しいものはありません。(^_^)/

朝食は、

こんな感じ。

約2年前に泊まった際には、3,500円だったと思ったので、順次値上がりはしておりますが、地元の方に聞いても殆どのところが5,000円は下らない素泊まりの宿代に駐車代は別途が当たり前の土地柄なのに、あり得ない価格に驚いておりました。

エレベーターに貼ってあったユニセフの感謝状やら消防訓練の様子やら。

お部屋はこんな感じ。

と、ま~ビジネスホテルで言えば、部屋の広さ、トイレとバスは普通。

因みにあえてマイナス。気になった点をご紹介すると・・・。部屋を出た廊下やエレベータホールが・・・。

ちょっと、残念!!(^_^;)

比べる土地や宿泊する時期が違うので、、ですが、名称としては同じビジネスホテルで、外観からおしゃれである某ホテルは素泊まりで7~8千円。更に駐車場は2千円。って経験したばかりだと、管理人としては、「ただ寝るだけを考えれば、お化けが出なければ」は必須条件ですが、こちらのホテルの方が断然いいと思います。(^_^)/

糖蜜飼料を作る弊社も、○×規格、○×ガイドラインも含めて安全性に配慮した今後更に考えていかなければなりませんが、畜産業界全体として、それに合わせての製品価格を上げれるのか、補助金は?と、運送業の2024年問題もそうですが、現実、実態を無視した政策、省令はいい加減やめてほしいとおもう今日この頃です。(^_^;)

 

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント

 

追記。。全然関係ないですが、ラーメンブログを楽しみにしている方もいるようなので、、

今回ご紹介は、以前にもご紹介したかも知れませんが、横浜「吉村家」さん。

だいぶ前ですが、場所を移転されて裏通りに入ったところにあり、行列が少なそうにみえますが、実はこの写真の更に裏通りに3~5倍程度の行列があり、初めての人は順番に割り込んでしまい、吉村家の方に怒られ、また、その店員さんは、ここを通行する近所の人が、車を通行する際に邪魔になると怒られて、、カオス化しています。

この日は、おなかも空いていたので、ラーメン中盛り、キャベツのせ。を注文。

吉村家さんのは久しぶりだったのですが、さすが総本山だけあり、お弟子さんが一杯で、厨房は活気づいていたけど、このブログを載せるにあたって、ネットで調べるとウソか誠かの大将の逮捕とか、仲間割れからの家系分離とか、千葉柏で有名な王道家さんの話とか、真偽は分からないけど、凄いニュースばかり出てきてビックリしました。(^^;)

ラーメンの味って人生そのものなのかも知れませんね!(^_^)/

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ