昨日もUPしたけど、一昨日は
『みちのく潮風トレイル』をちょっこっとかじった後は、お山へ。
普代の神社仏閣「鵜鳥神社」へ、
(卯子酉神社とも言います)
ここは標高424mの卯子酉山の頂に本殿があり、神楽が有名なところ。
麓にある「遥拝殿」から30~40分程、本殿までの里山ハイキング。
(山登りというにはおこがましい…と思います)
『ネダリ浜自然歩道」では通行止めで登りなし、
足を残していたけんね、
登るしかないっしょ、ここは。
ここが麓の「遥拝殿」

イイ雰囲気じゃないですか、
入口にはクマ除け必須アイテムの「クマ鈴付き金剛杖」が準備されております。
これが、本殿までのルート案内

登り800m程とのこと、
道中、ポイントが数か所
ここは「お縒り場」

紙のこよりを池に浮かべ、沈めば願いが叶うそうな
して、ここは「お薬師様」

湧き水で目を洗うと眼病が治るらしい、
そして、一本の幹が二本の杉となる「夫婦杉」

源義経の北行伝説がらみの杉、なぜか縁結びのパワースポット。
いやぁ~、里山だけど結構な登り、汗がでます。
尾根筋に出ると、杉から広葉樹に

緑が気持ちいい!!
本殿までの最後の上りは100年以上前に作られた石段が

登り切った満足感の中、本殿が現れます。

おぉ~!!、イイじゃないっすか、
その奥の石宮からは展望が抜群!


おおぉぉ~…と声がでます。
緑と青、山と海の競演、「爽やか~♪」そのものでございます。
何か、たいそうなご利益を頂けそうな参拝ハイキング、
あらためて、普代村は青と緑の魅力的な国なのでありました。

『みちのく潮風トレイル』をちょっこっとかじった後は、お山へ。

普代の神社仏閣「鵜鳥神社」へ、
(卯子酉神社とも言います)
ここは標高424mの卯子酉山の頂に本殿があり、神楽が有名なところ。
麓にある「遥拝殿」から30~40分程、本殿までの里山ハイキング。
(山登りというにはおこがましい…と思います)
『ネダリ浜自然歩道」では通行止めで登りなし、
足を残していたけんね、
登るしかないっしょ、ここは。

ここが麓の「遥拝殿」

イイ雰囲気じゃないですか、
入口にはクマ除け必須アイテムの「クマ鈴付き金剛杖」が準備されております。

これが、本殿までのルート案内

登り800m程とのこと、

道中、ポイントが数か所
ここは「お縒り場」

紙のこよりを池に浮かべ、沈めば願いが叶うそうな
して、ここは「お薬師様」

湧き水で目を洗うと眼病が治るらしい、
そして、一本の幹が二本の杉となる「夫婦杉」


源義経の北行伝説がらみの杉、なぜか縁結びのパワースポット。
いやぁ~、里山だけど結構な登り、汗がでます。
尾根筋に出ると、杉から広葉樹に

緑が気持ちいい!!
本殿までの最後の上りは100年以上前に作られた石段が

登り切った満足感の中、本殿が現れます。

おぉ~!!、イイじゃないっすか、

その奥の石宮からは展望が抜群!


おおぉぉ~…と声がでます。
緑と青、山と海の競演、「爽やか~♪」そのものでございます。

何か、たいそうなご利益を頂けそうな参拝ハイキング、
あらためて、普代村は青と緑の魅力的な国なのでありました。