goo blog サービス終了のお知らせ 

小沢映子 わたしが伝えていきたいこと

「愛する富士市を、愛せる富士市に」 静岡県富士市議会議員 小沢映子ブログ

「贈らない」「求めない」「受け取らない」

2014年09月11日 06時08分50秒 | 議員活動
 9月8日、私の先輩議員というより、私を議会に送り出してくれた大恩人であり、尊敬する石丸恵美子さんの6回目の命日でした。石丸さんを慕う人たちでお墓参りをして故人をしのびました。
 消費連や認知症の家族会を始め、様々な会の立ち上げを支えてくれました。亡くなって6年経っても人が集まってきます。生前の偉大なエピソードを聞くにつけ、石丸さんから頂いたチャンスを心して活かしていかなければならないと気持ちが引き締まる思いでした。


故石丸恵美子議員 

 9月10日の議会で、富士市議会では、「公職選挙法の寄付禁止規定の遵守に関する決議」をしました。
公職選挙法では議員の寄付行為を禁止しています。祝儀はもとより地区の祭典等へ会費として出す金品も寄付とみなされルール違反となります。
 市民・議員それぞれが「贈らない」「求めない」「受け取らない」の3つのルール確認して、公職選挙法の寄付禁止規定の遵守することを決議しました。
 地区の祭典くらいと思う方もいるかもしれません。議員は、行事や落成式等に招待され参加する機会も多くあります。お金で票をということではありませんが、未だに選挙はお金がかかると思っている方が多いのです。
 女性や若者など、経済的に豊かでなくても志のある人材が立候補できることが選挙民の利益にもつながります。
 私の選挙では、石丸さんが応援して下さった事もありますが、一期目はみんンのカンパのおかげで自分の持ち出しは差し引きゼロでした。2期目以降は、歳費をもらって議員活動をしているのでカンパは断わりました。それで多少は使いましたが、ポスター代も選挙カーの運転手の日当もガソリン代も公費で出るのでかかりません。お金がなくても地方議員に立候補できます。
 私も議員を辞める時は必ず次の女性にバトンタッチします。志しのある方は自分が市政の場に出る事を考えてみて下さい。

 祭典等の祝儀等をもちろん私は出していませんでした。地区の役員の方も議員に求めませんでした。出しているところがあったとすれば今回の決議がよい機会になると思います。


「愛する富士市を、愛せる富士市に」小沢映子公式ホームページ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (Mizuno)
2014-09-27 15:36:07
石丸さんのこと、思い出す記事を書いていただき、ありがとうございました。知らない方にもっと伝えていくことができるといいですね。今回、市議会と選挙のあり方についてわかりやすく書いてあって、とても勉強になりました。
返信する
こちらこそ (小沢映子)
2014-10-01 23:34:31
 水野さんコメントありがとうございました。参考にしていただければありがたいです。
 いつも水野さんは温かいまなざしで感想を私に下さいますね。どんなに励まされて明日への活力になるかわかりません。これからも様々な感想やアドバイスよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。