goo blog サービス終了のお知らせ 

小沢映子 わたしが伝えていきたいこと

「愛する富士市を、愛せる富士市に」 静岡県富士市議会議員 小沢映子ブログ

アール・ブリュット ジャポネ展 

2010年03月31日 23時03分09秒 | 福祉・教育
 NHKの全国ニュースで「あーと甲子園」について紹介していました。 特別支援学校に通う障害のある児童や生徒の芸術活動をもり立てようと、有識者や弁護士らでつくるNPO法人「PandA―J」が、28日に東京都内で絵画などの作品を集めた「第1回あーと甲子園」を開く。全国の特別支援学校に呼び掛けて22校から集まった約120点を展示。知的障害のある女性の子育てを描いた漫画「だいすき!!」の作者、愛本みずほさ . . . 本文を読む

「cafeあっぷる」 市役所にオープン!

2010年03月27日 22時30分12秒 | 福祉・教育
 富士市役所2階の市民コーナーがワンストップ窓口を目指し、リニューアルオープンします。しかも、外付けのエスカレーターから2階に上り下りできるのです。これは、2008年から始まった富士市役所の庁舎耐震工事に合わせて、改装するものです。  そして、同じく2階に、目玉(と勝手に思っている)の「NPO法人、富士市手をつなぐ育成会」運営の喫茶店「caféあっぷる」がオープンしました。  (* . . . 本文を読む

ピープルファースト(障がい者であるまえに人間です)その2

2010年03月21日 22時27分23秒 | 共生・共育
「手をつなぐ育成会」という、知的障害をもつこどもの親の会があります。富士市では500名ほどの知的障がいの人たちの家族が加入しています。全国組織もある、最も会員数の多い親の会です。  近年、親はあくまでも親の立場であって、障害当事者ではないということを強く思います。前にも書きましたが、自立生活運動では、自立生活センターの障がい当事者が、障がい当事者を支援して、親元から出ての独り暮らしをサポートしてい . . . 本文を読む

共に生きる社会は共に学ぶ学校から

2010年03月16日 22時27分55秒 | 共生・共育
 共に生きる社会は共に学ぶ学校から 6歳の春を分けるな 集まろう!声を上げよう!変えていこう!  今日3月16日は、参議院議員会館にて院内集会がありました。私は参加できなかったので後で、内容の報告があると思います。 主催は、障害者権利条約批准・インクルーシブ教育推進ネットワーク です。 障害児を普通学校へ・全国連絡会、DPI日本会議、公教育計画学会も共催です。   内容は下記のとおりです。 . . . 本文を読む

ピープルファースト(障がい者であるまえに人間です)その1

2010年03月16日 07時11分08秒 | 共生・共育
知的障害を持つ人たちへのイメージはどうでしょうか。かわいそう、助けてあげなければ、心がきれい、天使のよう、いろいろな感想を聞きました。 養護学校(特別支援学校)での3年間の交流をしたことがある通常学校で教員をしている先生が「僕は、養護学校で、障害のあるこどもたちが、いかに、社会でトラブルを起こさないで、可愛がられるようにするかを学んだ。」ときっぱり言ったのに驚いてしまいました。  障害者運動のリー . . . 本文を読む

コンクリートから人へ

2010年03月13日 22時28分38秒 | 議員活動
 富士市議会2・3月定例会いよいよ来週19日で終わります。  市長の施政方針演説、代表質問、一般質問、予算委員会、いろいろな場面で意見が述べられました。私は、「コンクリートから人へ」という流れに沿って、代表質問や予算質疑をしてきました。  しかし立場の違いもあって、他の議員から様々な意見がでました。「コンクリートをないがしろにしている、こんなにたくさんのコンクリートのお世話になっているじゃないか、 . . . 本文を読む

成長戦略 第3の道

2010年03月08日 21時44分12秒 | 議員活動
 政治と金の問題で今民主党は批判にさらられています。                クリーンであることそれが信頼される政治の大原則です。  自民党政権の時はまるで必要悪のように、国会議員がお金持ちになって、一等地に豪邸を建てても誰もおかしいと言いませんでした。  それが表に出てきたので、政治と金の問題を一掃するチャンスかもしれません。今名前が表に出てない議員も同じ穴のむじなは大勢いるのではないでし . . . 本文を読む

代表質問終わりました

2010年03月06日 21時16分12秒 | 議員活動
市長の施政方針に対する質問 未来ネットの代表質問終わりました。 いつもの一般質問と違って、一問一答でやり取りできないのでやりにくかったです。 伝えたいことをうまく伝えられなかった、後悔の残る質問でした。 代表質問録画中継←クリックしてください5時間余の動画です。私の質問順はは2番目です。時間のカウンターで合わせると1:01:15からです 月曜から一般質問です。その後は予算委員会での22年度予算の . . . 本文を読む