goo blog サービス終了のお知らせ 

◆犬の散歩◆

コメントは自由ですが、予告なく消すことがあります。
メールはアカウント名@mail.goo.ne.jpへ。

祭りの後

2006年06月24日 08時11分14秒 | 政治・世相・スポーツ等
いやあ、負けた負けた。

前から言われていたようにFWを一新し、玉田と巻を起用。
折角サプライズで選んだ巻を出さなくてどうするという感じで、これは当然か。

前半は凄かった。度重なるシュートを堪える川口。
ときどきいいクロスをあげる日本。
そして三都主の突っ込みに玉田があわせて先制!
玉田のシュートよりも三都主のラスパスが鋭かった。これは彼の仕事だ。

しかもその頃はクロアチアが1点をあげていた。
ということは、あと1点とって勝てば通過だよ!!!

という希望も束の間、前半終了間際ロナウドに頭で合わせられた。
ふわーっとあがったボール、DFが一瞬見失ったような動きをしたように見えた。
もしジャンプしていれば邪魔出来たようにも思えた。

これで2-0勝利がなくなり、3-1が最低条件になってしまった。
それでも、2-1でも通過できなくても勝てれば結果を残せる、だから希望を捨てて欲しくなかったのだが、後半は面白いように点を取られてしまった。

ゴール付近でいくら人を集めて防御をしても3人くらいでワンタッチを繰り返してボールを回していると、次第にシュートコースが現れてきて、そこへドカンと一発。キックボタンを押しっぱなしにしてパワー貯めてる感じがしたのは私だけじゃあるまい。

日本が苦労して苦労して突破して、もしくはロングボールをあげてやっとシュートが打てるかどうかというのに、彼らはごく簡単に、バレーボールでもやってるかのように簡単に打ってくる。
なんだろうこの力の差は?というか、日本が1点取る前と後で動きが全然違うんですけど?まさかジーコへの敬意で1点取るまでは手加減してくれた???だとしたらかなりやばい・・・。

まあ、そんなことは詮無きこと。

良くも悪くもワールドカップは祭りだった。初戦負けた時点で勝ちプランは殆どなかったにもかかわらず、まだいけるまだいけると騒ぎ立て、楽しもうとしていたのだろう。それが終わってテンションが下がったいま、まさに祭りの後といった感じの虚無感が支配する。

戦い終わった選手達の姿も、祭りの後を感じさせた。
ヒステリックな応援もパタッと終わり、悲壮感が押し寄せてくる。

中村はいつも通り淡々と受け答えをしようと努力していたけど、ときおり涙をこらえる表情をしていた。うおおおお!と泣き叫びたかったろうに、いつもの無愛想さを貫いていた。妙にかっこいいと思えてしまった。
ヒデはその場に崩れ落ちて天を仰ぎ、暫く立ち上がれなかった。後に引き上げてきてからは、日本の力はこの結果が全てであるという発言をした。これはいつものヒデらしいニヒルな表情を浮かべて去っていった。

うまく攻守がかみ合わなかったこともあったが、やりきった男の涙は素晴らしいものだと感じた。

さて、韓国とサウジが負けて敗退決定。アジア勢は全滅。
あとは普通に強豪国を応援しようかな。ドイツあたりがいいかな、でもブラジルはクソつえーからなー。ブラジルに連覇してもらうことで日本は仕方なかったという感じでいいかな。まあそんな感じで、試合は見ていきますよ。

「勝つしかない」・・・絶望か、気合いか

2006年06月21日 04時31分57秒 | 政治・世相・スポーツ等
「次勝つしかない。それしかグループリーグを抜ける方法がないんで。」

豪州戦後、中田ヒデは確かにそういった。そしてそれは事実だった。

「勝つしかない」クロアチア戦だったが、結果は引き分け。

中継の最後で「まだ望みはある!」と川平さんの雄叫びが空しかった。
確かに、可能性はまだある。でもそれは論理的な可能性であって、現実的なものではない。

クロアチアに勝って、ブラジルに引き分ける。これが想定された最後の手段だったはずだった。しかし、クロアチアに引き分けたこの段階では、クロアチアとブラジルが入れ替わることになる。そう、ブラジルに勝つ必要が出てきたのだ。

勝てるわけねーーーーじゃん!!!!!!wwwww

日の丸を背負ってる以上、選手が「次勝つしかないんで」と口々に言うのは頼もしい限りである。「次勝つ?ブラジルに勝てるわけないでしょ」なんて言ったら、国民から総スカン食らうのは確かだろう。勝てなくても勝つと言うしかない、そういう状況だ。
中村は「ブラジルがどうとかじゃなくて、勝つしかない」といった。まさにそうだ。

勝てるわけないんだけどね・・・。

でもまあ、なにがあるか分からないのがサッカーだ。
すでに決勝T進出を決めているブラジルが主力を温存してくれるとか、ジーコに敬意を表して負けてくれるとかw、退場者が続出して人数が減るとか、いい場面でPKをもらうとか、そういう幸運が重なれば・・・。書いてて悲しくなるね。

今日になっていろいろ新聞を見ていたら、主力を温存する可能性はあるとのこと。

ラッキー!

いやラッキーじゃないって。それでも勝てないって。


というか、単に勝つだけじゃだめなのよ!
最終戦、日本はブラジルに勝つと仮定してみる。

その場合でも、もう一つの最終戦、豪州対クロアチアの結果に依存する。
豪州がクロアチアに勝ったら、その時点で豪州が進出してしまう。この自力突破が出来ないという時点で、ブラジルに勝ってもダメという可能性があるのでは、気力の入り方も違ってくるだろう。

クロアチアが勝った場合は、日本と勝ち点で並ぶから、得失点差の勝負になる。現在、クロアチアはー1、日本はー2だから、クロアチアより1点多く取ってブラジルに勝たないといけない。クロアチアが1-0で勝ったのなら、ブラジルに2-0で勝たないといけない。この場合、総得失点差で並ぶけど、総得点で上回るので日本が2位となる。そして、クロアチアの得点によってはさらに点を取る必要がある。

引き分けた場合、今度は豪州と日本が勝ち点で並ぶことになる。豪州の総得失点差は0、日本はー2だから、これが並ぶには日本はブラジルに2点以上差をつけて勝つ必要があることになる。

総得失点差で並ぶということは、総得点の勝負になる。

総得点は、豪州は3、日本は1。その差は2。
2点差をつけて勝つということは、最低2点取っているということだから、ブラジル戦が2-0ならば日本の総得点は3。豪州が0-0で引き分ければ、豪州の総得点は現在3なので、これで並ぶことになる。直接対決で日本は2点差をつけられているので、総得点で上回らないといけない。それには、3点とることが必須ということになる。

つまり3点差で勝つ(得失点差)もしくは2点差かつ3点以上取る(総得点)ということになる。

でも、3点差付けると言うことは3点以上取ってるということだから、前者の条件は不要になる。

つまり、3点以上かつ2点差以上で勝つ。
3-0とか3-1とか4-2とかで勝つということ。

一番楽なのは、クロアチアが1-0で勝つこと。その時は2-0で勝てばいい。
それ以上とられると、その分日本の必須点数が増える。
豪・クが引き分けると、最低でも3点取らないといけなくなる。
まあ、かなりきついというより、殆ど不可能でしょう。

クロアチア・豪州からみるとどうだろう?

クロアチアからみると、勝つことが必須。日本が勝つことを考えると点を取ることに越したことはないけど、それは多分ないから、ただ勝てばいい。日本戦の引き分けが効いて、豪州を上回る。

豪州から見ると、既に1勝してるので、引き分けでいい。日本が3-0で勝つなんてあり得ないからこれも確定に近い。勝てば問答無用だ。

ブラジルー豪州戦で、ブラジルがあと2点を取ってくれてたら、豪州が引き分けることで、「ブラジルにただ勝つだけ」でよかったんだけどね・・・。


やっぱり・・・ここはジーコが、ブラジル選手に向かって「・・・な?」って言ってくれるとか・・・だめかw

というか・・・一部報道で、日本のテレビ局などの要望で一度決まった試合日程が動かされ、一番暑い時間帯に2試合も組まされ、選手達は負担を強いられたとジーコが不満を漏らしたというんだけど、そんなの相手選手も同じ事でしょうに。同じ条件で戦ってるのにその言い分はなかろう。


でも!やっぱり!

ニッポン頑張れ!!!!奇跡をみせろ!!

といっておきます。

JR東海って・・・

2006年06月19日 06時19分20秒 | 政治・世相・スポーツ等
えー、携帯や自転車ばかりじゃなくて、私は電車好きでもあるんです。

このニュースによると、JR東海は新幹線の車内検札を廃止してないんだって。東日本の新幹線で廃止されていたのは知っていたので、これは驚いた。なにしろ新幹線で一番乗客が多いのが東京大阪間だからね。

まあ、18きっぱーな私にとって新幹線などあまり関係ないんだけど・・・静岡県内と岐阜県内の普通電車の便の悪さは有名で、そういった恨みはまああります。
ついでにいうと、西日本の相生ー岡山間もちょっときついです。

で、新幹線ですよ。
自動改札が完備されてる以上、指定券つき特急券と乗車券をいれて入場するわけで。その席が売れてること、その席に座るべき人が入場してることはあらかじめわかってるわけ。切符を持ってない人はそもそも改札を突破出来ないのだから、だったらそこに誰が座ってようと知ったことではないじゃないか。

最初、「他の列車の自由席に乗ってしまう人がいる」ことが原因だという説明の意味が分からなかった。

JR東海がどういう理由で検札を廃止しないかっていうと、もし「席が売れてること」「切符の持ち主が入場していること」で検札を廃止してしまうと、別の列車の自由席に乗った人が出てきた場合、その人が座らなかった席に別の人が座っていたら、その人から指定席料金を徴収できないからというのだ。

まあ、確かに自由席特急券を買って、車内で指定券を買う人もいるだろう。で、自分から車掌を呼び止めない人もいるんだろう。その状況で廃止しちゃったら、あとから乗ってきた、席の売れてるけど空いてる席に座ってる人から取れないっていうのはさ・・・。もしその人からも取ったら二重取りじゃん?ダブルブッキングですよ。その人があとからひょっこり現れて、別の席がなかったらどーすんの。

それにさ、どうせ、他の列車の自由席に乗った人に、指定席料金返してないでしょ?もし返すなら、この理屈は通るよ。でもその場合は無効なのは分かり切ってるじゃん。じゃあ、二重取りするために廃止しないってことになっちゃうよ。

そりゃ、その人がタダで座るのはずるいけどね、誰か別の人が代わりに料金払ってるんだからさ、誰が座ってようとJRが気にすることじゃないと思うんだよねえ。別の列車に乗った人も、そういうことわかったうえで、指定席を放棄するんだから。

西日本のコメントの意味は、そういう意味だよねえ。客の利便性を優先するって。

西日本としては全線で廃止したいけど、西日本内の発着の便でしか適用してないというのじゃ、東海が足を引っ張ってることになる。なんで同じJRグループでこうまで対応が違うんだろうか。

鉄オタの間では、JR東海はJR各社の中で一番がめつい、新幹線のことしか考えてないと言われているんだよね。まあいちいち挙げると切りがないから言わないけど、その一番顕著なのが、このせこい二重取りの施策なのがよくわかる。

私は普段は18きっぱーだけど、去年、東北・山形新幹線に乗る機会があって、その時は検札がこなくてかなり快適だった記憶がある。18切符だと一日何度か見せる必要あるからね。けっこう面倒なんだよね。間違ってスタンプ押されそうになったりするし。

東日本だと、普通列車のグリーン車も、Suicaでグリーン料金払うと検札をしなくなるんだよね。Suicaを椅子の上のセンサーにかざすとランプが緑になって、赤いままで座ってる人にだけ検札をするの。これもなかなか便利。普通列車のグリーン車は18切符でもグリーン料金払えば乗れるし、地方から18切符で東京に戻るときはけっこう快適だ。

東海も、たかだか5百円かそこらを取ることを考えるよりも、検札を廃止して車掌の手間をなくするほうが、結局のところ得するんじゃないか。でも、そういう包括的な損得より、目先の5百円を欲しがるのってさ、朝三暮四っていうかさ、愚かだと思うわけですよ。

客の利便性を全く考えてないし。だから東海はキライw

論破された人間の醜い荒らしとその習性

2006年06月17日 13時12分29秒 | 政治・世相・スポーツ等
最近、とある芸人さんに促されて(謎)ミクシィを始めたのです。
ヨーグルの人も結構やってて、密かに覗きにいったりマイミクになったりして遊んでおります。

で、気になるコミュに片っ端から入っていると、やっぱりいろんな人がいるもので。自転車で音楽を聴きながら運転することが危険かどうかというトピックがありまして、それを流し読みしていたら、どうも「危ないに決まってる」「そうでもない」という意見が空回りしている。

音楽を聴きながら運転すると主張する人も、一定の危険性の認識はある。私もどちらかというと危険かもしれないけど、ちゃんと周囲に注意していればそれほど危険じゃないと思っていたし、自分は音楽は聴かない派なのでそう書いたりしてたんだけど・・・。

危険だという側のあまりに無礼な、相手を見下すような書き込みの多さにちょっとプツっと来てしまったwww
危険に決まっている行為をあえてするなんて、人間じゃない的な意見を偉そうに書いてるのがね、ちょっとむかついたわけです。

とりあえず、「どう危険なのか」論証してもらおうと思ったけど、だれもしようとしない。危険なものは危険なんだ!って駄々をこねるのみ。こうなると、危険じゃない側についてディベートしたくなるのが人情です。

そもそも安全確認は目視で行うべきであり、音というのは補助的なもの。教習所では踏切の渡り方なども、音を聞いて、目で見てから渡るべしと教わる。そう、目視が最終確認手段であって、最終確認して安全であれば、音なんかあろうがなかろうが関係ない。その判断をする過程において、音を用いても用いなくてもそれは自由。

ようは、安全だと確認されてから通行すればいいということ。

しかし「音が聞こえないと後ろの気配がわからない、後ろを頻繁に見ると前が見えなくなる」といった冗談のような意見がありました。後ろを見るなんて進路変更のときくらいで十分なのに、なぜ頻繁に後ろを見なきゃいけないのだろうか。

次には、進路変更のときに後ろを見るとその間に前が見えないというんだけど、後ろを見るのにかかる1秒程度前を見てないだけで危険になるような車間距離や、そういう状況にあってはいけないんだけど・・・。そもそも、音が聞こえるかどうかで後方目視をしなくてすむなんて理屈は存在しないわけだけど、彼らは本気なのだ。音がしようがしまいが、進路変更のときは目視で進路を確認!当然のことです。

他にも、後ろから幼児車に突っ込まれたら危険だ、それは突飛な動きをするから音で察知してよけないといけないという人もいた。どうやったら幼児車に後ろから突っ込まれるのか、なぜそんな遅い速度で走る必要があるのか、また幼児車に突っ込まれたらどれだけの被害を受けるのか、冗談としか思えない主張の連続。
こうなってくると相手をするのがちょっと面白くなってきます。


出会い頭の事故も音で防げるとか、危ないときのクラクションが聞こえないと困るとか言う人もいるんだけど、クラクションが聞こえないほどの音量で聴く人なんかいないと思うんだけど、まあ仮にそうだとしても、クラクションを鳴らされるまで、目で安全を確認できなかったことが問題なのであって、クラクションに気づかないからいけないんじゃないと思うんだけどね。

ちゃんと前を見て、人や車が出てきそうなところを目で見て確認し、進路変更には前後をきちんと確認する。そうしてれば音なんか聞こえなくても危ないことなんか一つもないわけです。それが足りない人が、クラクションを鳴らされたり、音で相手の存在に気づいたりするのです。
つまり、目視が足りない人は音で補えばいいし、そうでない人は目視だけでいい。自分がどっちかを判断するのは自己責任ということになる。
「どういうときに音が聞こえないと危ないのか?」という問いに示される例は、「それより前に目視で確認しとけばよいだけだ」で終わるものばかりというわけだ。


次は法律で規制されているかどうかという話になる。
道交法にはそれらしき条文はないようだ。東京都には安全運転規則というのがあるらしく、これは条例のように自治体ごとに定められてるらしいんだけど、それをみると、周りの音が聞こえなくなるような大音量でラジオなどを聴くとか、イヤホンなどを用いてはいけないとは書いてあるけど、罰則がない。
なぜ罰則がないかというと、罰則を持って禁じるほどの危険性が証明できないから、イヤホンを使う自由を奪うほどのものじゃないからだ。

そして、高知県の例では、イヤホンなどを用いて周囲の音が聞こえなくなっている状況で、事故を起こした場合は罰金(反則金制度も。減点はゼロ)ということになっている。事故を起こして罰則があるのは当然だから、ことさらにイヤホンが規制されているということではないようだ。
規制されないということは、それほど危険じゃないということ。もし今後、携帯のように危険だというデータが取られるようになってこれば、規制されるかもしれない。

しかし現時点では、事故さえ起こさなければイヤホンは使っていい、それが日本の常識ということになる。禁止する根拠がない以上は、自己責任で使えばいいし、使いたくなければ使わなくていいが、人にそれを押しつけることは出来ないという結論になる。


ここらで危険だ派は手詰まりになったのか、「荒らし」を始める。どうでもいい話題にすりかえようとしたり、根拠も挙げずに勝手にこっちが間違いだと総括しようとしたり、人格攻撃をしたり、結果として荒れたことを以てその原因をこちらのみに押しつけようとしたり。

「正しいことを言って、間違った方が暴れた。その原因は正しいことを言った方にあるから、正しいことを言ったほうが荒らしにしか見えない」
と堂々と言う人まで出てくる始末。これには開いた口が塞がらなかった。

最後には、ニックネームをコロコロ変えながら、一行中傷レスを繰り返し、レスがついた時点で書き込みを自ら削除してしまう人が現れた。そうすると書き込み番号がずれてしまうので、対話がわけ分からなくなってしまう。そういった、問答無用の荒らしを行う人物がいる。まさにテロだ。

まあ、こういう人は自分が悪だと気づいてないっぽいので、その人のホームへ行って、そういうことをしないようにとお願いした。しかしほんの数秒でそれは消されてしまう。返答があるなら別だけど、返答もせずに消すなんてなめてやがるので、何度も書くwそしたら、思った通りアクセス禁止にしてきた。
しょうがないので、彼のマイミクさんたちに「彼が荒らしをして困るので、お友達から注意してあげてください」とメールをする。トピのほうにも、削除してもわかるように名指しで彼の言動を記しておく。そう、とことんまで彼のしたことを吹聴し、恥をかかせる作戦だ。

で、彼はトピのほうには「いぬさんもうちを荒らした」と書く。荒らしをするなというお願いが荒らしというのは、ちょっと前にうちを荒らした人達が堂々と言っていたことで、おかしな人というのはやっぱり同じような習性があるのだな、と思った。
中傷するな、荒らすなというお願いをメールですると、ストーカーだとか脅迫だとか、死ねとかいうメールがくると吹聴されたりしたっけな・・・。

まあ、ここ数日そのトピは荒れていましたが、おかげでうちのアクセスも増えたし、意見を同じにする人からメールが来たりしたし、個人的には実りがあったかな、といったところ。今後あそこがどうなるかは分からないけどね。


追記
荒らしをした人のマイミクさんに、彼に注意するようにお願いしたところ、
彼より私の方が荒らしだと認識していると一言だけ返答が来ました。
なるほど、根拠もなく突然人を荒らし扱いするということは、荒らしの彼と
同程度の変人なのだなと思ってそう告げて、訂正と謝罪を求めましたが、
どう見ても意味の受け取れない返事が来ました。意味を尋ねようと思ったら
メールが送れないようになってました。

「ある時点の人の行為を「荒らし」と感じて「荒らし」と書くことと、 」
「おかしな」人と人格否定するのとでは訳が違う。 」

つまり、私を理由もなく荒らしと感じて荒らしと書くのはいいけど、私が理由を
述べて変人だと言うことはいけない、といった意味なのだろうとは思うんだけど、
文章のまま受け取ると、自分の行為と私の行為は正当性が違う(つまり彼の
行為はいけないが、私の行為は正当)という意味にしか読めないんですよね。

もしここを見てたら、正しい意味を教えてくださいw

意思統一イベント!

2006年06月17日 09時50分18秒 | ヨーグルティング
前のチョコ泥棒を捕まえろ!なイベントは、別に興味なかったし・・・ちょっとどんぐり君が見たくて裏庭に行ってみたけど、みんな捕まえた後だったし・・・別に悔しくはなかったんだからねっ!

今回は学園意思統一ってことで、出されたお題に対する答えがかぶった数の多い方が勝ちというイベント。参加したい人は各学園の教室に黙って座ってると、風紀委員が現れてクイズを出してくれるというものです。

でも、別に・・・興味なんかないんだから・・・。
なんて言ってたら、愁さんが・・・「悪いけど、俺のかわりに見て来てくれない?」って頼むもんだから・・・。し、しょうがないわねっ。そこまで言うなら、見てきてあげるわよっ!!

べ、べつに参加したいわけじゃないんだからねっ(///)

というわけで空いてる教室を探しました。なんとか空いてる席を見つけて着席に成功。でもなんか、なぜか座れない席があったりして謎でした。

そんなこんなでイベント開始!なかなかこの教室には来てくれません。5回戦中の4回戦まで外れで、なんか眠くなってきました。このまま寝てしまおうか・・・と思ってたけど、折角座れたんだからもうちょっと頑張ってみよう・・・。このまま寝ちゃったら愁さんに報告できないしね・・・。
みんな「マツリさん来てください!」って看板あげてたんだけど・・・私は「別に来て欲しいわけじゃないんだからねっ」って書いておきましたwwww


そしたら、なんと5回戦目でついにキターーーーーーーーーーっ!!



座れない席については、しょうがないのでその隣に座ってた人が参加することになってました。
あと席に座ってるのに離席してて反応がない人もいたので、これも近くにいた人が指名されてました。

そしてお題です。

「宵月学園で有名人と言えば?」

私は「暗田」と答えました。なんとほぼ満場一致です!そして、勝利!!!




ごほうびに「意思統一ボックス」をマツリさんからもらいました。



で、あけてみたら・・・


特約なし5年保険証でした。ぎゃふん。

べ、べつにこんなの欲しくなんか・・・・なかったんだからねっ!!!!