
4月5月とたくさん旅をしすぎて、アップし損ねている画像が山にあります。
オランダとベルギーもまだアップしてないけれど、長野もまだアップしていないものがたくさんあり、肝心の善光寺をアップしてなかった・・・。
というわけで、4月の長野の旅に急遽戻ります。
私の4月5月は忙し過ぎました。。。
6月も暇なわけではないけれど、普通のペースに戻ってきています。
長野、信州まつもと空港から初めて行った長野。
桜は終わりかけていたけれど、松本城と桜のコラボを観る事ができて嬉しかったのです。
桜はやっぱりお城とのコラボが最高だと思うのです。
札幌の桜も、先週まで遅咲きの八重がわずかに頑張っていました。
善光寺の側の城山公園の桜です。
この日の長野は暑かった・・・半そででも十分でした。
城山公園から見た長野市内です。
日本アルプスはもっと迫力あるのかなと思っていたけれど、そうでもなくて、私が育った町と似たような風景でした。
善光寺に行ったあと、栗を求めて小布施まで行きました。
信州鉄道?しなの鉄道?ローカルな電車に乗って、小布施まで行きました。
途中のりんごの木を見ながら、長野にいることを実感。
小布施はなんともいえない風情のある街で、北斎美術館がありました。
北斎は好きなのでもちろん美術館へ入りました。
長野はいろんな美術館があって、城山公園で入った美術館は東山魁夷。
モノクロっぽいイメージだったのですが、きれいなカラーの作品が多かったのでちょっとイメージが違ったのです。
東山魁夷もヨーロッパに魅せられたらしい。。。ヨーロッパは私も大好きなので、一層、東山魁夷が好きになったのでした。
小布施の栗おこわを食べたお店の側にあったオブジェです。
このカブトムシ、私のツボにめちゃハマりました。
そういや、まだZORGにもアップしてないです。
後でモノトーンのをアップしておこうっと。
オブジェが好きなのです。
道端や公園にあるというのもツボにはまるのです。
栗の街小布施では栗おこわを食べました。
モンブランも食べたし、栗ソフトも食べたし・・・。
栗三昧でした。
栗は和栗に限ります
小布施の町ってとってもキュートで趣があるのです。
こーんなインターロッキングになっていて、交番もメルヘンチック。
用事もないけど寄りたくなっちゃうかも。。。
スニーカーサイズの町と、長野の観光協会で言われたけど、スニーカーサイズでもなかなかみどころ満載、楽しめる町でした。
ローカルな線は電車の数も少ないので、日も暮れてきたので長野へ戻りました。
そうそう、善光寺ではおみくじを引いたのですが大吉でした。
善光寺の山門前もなかなか楽しめたし、さすが長野、県庁所在地だけあってお店も色々ありました。
長野の風情のある喫茶店でお茶もしたのです。
そうだ、あの喫茶店もまだアップしてないやん
トラベラーなので、次々、旅に出ちゃうので、お蔵入りになる画像が山ほどあります。。。
オランダとベルギーもまだアップしたい画像もあるのです。
多分、明日の記事はまたYOSAKOIソーランに戻ると思うけど。。。
あちこち飛んで申し訳ないです。
アクセサリーは圧倒的にハートとクロスモチーフが多い。
日付 | 閲覧数 | アクセスIP数 | ランキング |
![]() |
6/08(金) | 3164 pv | 811 ip | 174位(792719 BLOG中) |
パイロット泣かせではありますが....
電車は、長野電鉄やね。
長野から湯田中と言うところまで走ってる。
ちなみに写真の電車、小田急のお下がりです。
新宿と箱根湯本を結んでいた特急電車です。
長野電鉄なのですか。。。
さすが、虎さんお詳しいです
なかなかのどかな風景でよかったです。
久々に、ローカルな旅をしました