
都庁に用事があり行ったところ、桜が咲いていました。
私の記憶にある新宿は20年前なので、すでに都庁も完成していましたが、30年前の新宿は京王プラザホテルくらいしかなかったそうです。
新宿駅の一日の乗降者数は300百万人を超え、日本でもっとも消費が期待される街、新宿。
高級品が多い銀座がもっとも消費金額が多いのかしら?と思ったけれど、乗降者数が多い新宿、池袋の順に消費金額も多いそうです。
ユニクロも4月23日は新宿高島屋にも店舗が出来るそうです。
大きな地震が起きるときには絶対新宿には居たくないなぁと思うけれど、新宿西口の夜景も昼景も大好きなのでした。
ふっと考えてみた。お花見のこだわりってなんだろう??
やっぱりお花見のコダワリ=場所=風景かな。
この前の記事にも書いたけど、満開の桜の桜吹雪の中を電車が通る風景が見える場所。
そして、お城と桜がコラボした夜桜。
お城と桜、これは小さなときのお花見の記憶の刷り込み。
子供の頃、まだ廃止される前の松前線のローカル電車から観た風景。
トンネルを抜けるとそこは。。。
満開の桜と松前城。今でも心に残る桜の季節のワンシーンです。
今年は弘前城と桜を観た~~~~い!!!
C1000と楽しもう!お花見のこだわりってなぁに? ←参加中
おすすめネットショッピング

![]() |
(お徳用ボックス) Perrier/ペリエ750ml×12本 瓶/glassbottle 「並行輸入」 ペリエ ペリエ このアイテムの詳細を見る |