
ペーパードライバーではありませんが、東京で運転することは全くなく、地方へ旅したときにはします。
東京は道が狭くて小路が多く、五差路があったりするし、土地勘がないので運転しませんが、運転は嫌いではない。
北海道は道が広いので東京の路地裏みたいな道の運転は怖い。
我が家の立地から、いくつも更新する場所の選択肢はあるけれど、車でないと一番アクセスがよいのが都庁だったりします。

東京に住む前から都庁が好きで、よく来てました。
東京に住むことなるとは全く考えてもいなかったけれど、もはや札幌より長くなりつつあります。
最後に職員食堂に来てから10年。
前回も都庁で更新しているけれど、たぶん、まだ3.11の後遺症で32階の職員食堂へ上がる勇気がなかったのだと思われます。
大好きだった都庁の展望台もずっと上がってませんでした。
北展望台のカフェでお茶するのが好きでした。
ランチタイムは14時までだそうで、カフェ利用のみ。
都庁🍜ラーメンがめちゃ気になりました・

会社のカフェテリアはもうちょっと高いけど、都庁の職員食堂も値段上がった印象。いや世の中のすべてもものの値段が上がっていて、購入するつもりがやめることが多いこの頃。
給料上げてくれ~~という気持ちで一杯。

昔はカフェがなかったような?
私がカフェの存在に気づいてなかったのかしら?

14時過ぎなので、パンとカフェのドリンクなどしかありません。
東京でなぜ神奈川(海老名市)のメロンパンを販売しているのか??謎だけど、美味しいので購入する。


ランチ難民になってしまったのでメロンパンとコーヒーでランチ。

32階にある職員食堂も名前等を登録しないと入れません。

新宿中央公園や、新宿の高層ビル群が見えます。

10年前よりおしゃれになった気がする職員食堂。


パークハイアット。
ここもよく食事やお茶に行きました。
でも新宿というよりは、初台の方が近いくらいの立地。
メロンパンのランチの後は展望台へ。
北か南かブログで確認しないと記憶してないけど、どっちかがすごく好きでよく行ってました。
カフェがおしゃれで気に入っていた。
今日は北展望台は休業中だったので、南展望台のみ解放。

利用者は圧倒的に外国の方。
一時のC国ばかりだった時代は終わり、西洋人が多い気がします。


なんかやっぱりおしゃれになった。

都庁おもいでピアノ。
ストリートピアノの都庁版は、草間彌生デザインっぽいですね。

NIKONの修理センターも眺めがよくて好きだったなぁ。
もうデジカメ自体使うことないから、修理センターへ行くこともないけど。
