
蔵王温泉の朝は蔵王ロープウェイの風景から
山と海、どちらかというと海派ですが、山の朝もいいものです。

マウンテンビューの部屋から見える樹氷平です。

かつてはシーズン中は20回以上滑りに行っていたのに、最近は何年かに1回くらいのペースのせいか蔵王にいてもスキーをしたいという気持ちはわかず、次は緑の濃い季節か紅葉の季節、樹氷の季節に来たいなぁ。と思うのでした。

前日はルーセントタカミヤへ湯めぐり散策。
たかみや瑠璃倶楽からは徒歩5分くらい。
自然豊かな蔵王温泉エリアの中心、蔵王中央ロープウェイが目の前。
ホテルのエントランスは温泉宿というより、洋風なホテルなのに中へ入ったらファミリーや三世代向けな日本古来の温泉宿な雰囲気のお宿でした。

ホテルのエントランスは温泉宿というより、洋風なホテルなのに中へ入ったらファミリーや三世代向けな日本古来の温泉宿な雰囲気のお宿でした。

源泉かけ流し100%で露天風呂もあり、たかみや瑠璃倶楽リゾートとは違ったお宿。どちらがよいかは好みだと思うけれど、収容人員は瑠璃倶楽より多い感じで大きな宿は好まない私はたかみや瑠璃倶楽リゾートでよかったかな。

ごはんもしっかり食べたのにおやつもしっかり食べた夜。




たかみや瑠璃倶楽リゾートは収容人数が小さいのでまったり過ごせて大人向けで私はまたリピートしたいです。

前日の夜はスパークリングワインがついた夕食プランだったので、残った分はお部屋でいただきました。
朝ごはん。

普段は朝は食べないので、旅に出ると胃がついていけなくて思うようにあれこれ食べられなくなりこれが年齢を重ねるということなのかなぁ。
とはいってもたぶん今でも同年齢の人よりはかなり食べる方だとは思うのですが💦

山形といえば芋煮。
朝ごはんに芋煮。

山形で宿泊すると必ずでてくるので、芋煮は初めてではないけれどこちらのお宿の芋煮は今まで食べた芋煮の中で一番美味しかった💛

芋煮もあったのですがお味噌汁もあり、芋煮は椀もののくくりではないのですね。

山形名物。
丁寧に細かく刻んだキュウリなどを出しにつけたもの「山形のだし」。

