goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

リンツチョコレートティスティングセミナー@自由が丘リンツショコラカフェ

2018-09-01 | イベント 、パーティ

先日、念願のリンツチョコレートティスティングセミナーに参加しました。

リンツインスタアンバサダー2017年を務めさえていただいたわけですが、いよいよ一年の人気も満了が近づき、アンバサダーの皆様との交流も兼ねたリンツチョコインスタアンバサダー限定チョコレートセミナーを開催いただきました。

チョコレートティスティングセミナーがあるのは知っていたのですが、気付くといつも満席でなかなか受講できなかったのでとても楽しみにしていました。

チョコレートの世界の奥深さに触れ、新たなチョコレートの楽しみ方を発見できるセミナーとして受付スタートすると瞬時に満席になる大人気セミナーです。


チョコレートの原料であるカカオについて理解を深め、カカオの収穫からチョコレートになるまでの製造工程を学べます。

カカオについて学んだ後は、リンツのタブレットチョコレートを8種類、五感を使ってテイスティングしながら、チョコレートについて学ぶ充実の2時間のプログラム。



セミナーの流れ
セミナーはチョコレートのエキスパートであるリンツのチョコレートテイスティングセミナーの専任講師によって進行。チョコレート愛に溢れた講師の方のお話がすごくツボ。


リンツショコラカフェを代表するメニュー、チョコレートドリンクのウェルカムドリンクを味わいながら、リンツの歴史にふれます。💛

カカオの木、花、実の資料を交えながら、カカオの生産地、カカオの種類を知り、カカオがどのように生育し、カカオ豆がチョコレートの材料となるまでについて学び、カカオ豆がチョコレートになるまでの製造工程を学び、カカオへの理解を深めます。


チョコレートの製造にもっとも重要なコンチング。
チョコレート製造の際にココアバターを均一に行き渡らせる作業(コンチング)を行うための撹拌機のこと。
この作業は、チョコレートの粒子を滑らかにしたり、摩擦熱およびその放出によりチョコレート独特の風味を出したりする役割も果たしているとされているそうで、チョコレートのくちどけを左右するのですね。

リンツチョコは偶然のコンチングから生まれたそうです。

 

 リンツチョコのティスティング

チョコレートの成り立ちを学んだ後はお待ちかねのリンツのタブレットチョコレートお待ちかねのの試食です。

リンツの最高峰であり、カカオ分を%表示したチョコレートの先駆けとなった「エクセレンス」シリーズのタブレット8種を、五感を使ってテイスティングですが。


カカオ分の%が変化することによってどのように味や風味が変化するか、また、チョコレートと食材の組み合わせの妙を体験しました。


私はブラックチョコが苦手なので、パーセンテージに高いチョコは苦い!と決めつけていましたが、85%くらいが実はカカオの美味しさがよくわかるということも理解でき、99%はチョコというよりミネラルという感じで、運動前に食べるには最適なチョコであるということを実感しました。


 

リンツリョコレートティスティグセミナーはリンツの公式サイトからオンラインで申し込みできます。
運よく予約できた方はラッキーです。

10月のセミナーはこれから募集が開始になるようです。

リンツチョコレートティスティングセミナー
料金:3,240円
定員: 12名 (最少催行人数: 4名より催行)
会 場: リンツショコラカフェ自由が丘店



リンツショコラカフェ自由が丘店
東京都目黒区自由が丘2-9-2
TEL03-5726-8921
営業時間 9時~20時


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年秋 アスタリフト新製品... | トップ | 佐賀県太良の海中鳥居と竹崎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント 、パーティ」カテゴリの最新記事