goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

東北新幹線はやぶさ車内販売グッズとはやぶさ車内

2011-05-25 | 旅 青森県

6月と7月に期間限定で販売されるJR東日本パス。

一日1万円。6月11日~同月20日と7月9日~同月18日。

購入時に利用日の指定が必要で、1カ月前から前日まで販売されるパスは小学生まで5千円、中学生以上1万円、指定席が2回使えます。

年末年始の帰省時に近い売れ行きだそうです。

この期間は通常でも大人気のはやぶさはかなり人気で余計予約が取れないのだろうなと思うのですが、はやぶさも乗れますからラッキーです。

 

一万円で指定2回取れるので東京ー新青森を一日で往復することも可能なのです。

 

今、私が検討しているプラン①は一日乗り放題を使って、大宮駅ー盛岡まではやてORはやぶさに乗車。

盛岡でわんこそばに挑戦し、その後、自由駅のMAXやまびこで仙台まで移動、牛タンを食べて仙台からまたはやてで大宮までというプラン。

 

そしてプラン②は1泊2日でまたまた新青森

一日乗り放題なので、一日目に東京からこまちで秋田、秋田からはリゾートしらかみで弘前。

翌日は弘前から青森へ行き、青森駅前のワラッセなとを見学し、青森美術館であおもり犬に再会し、三内丸山遺跡を見学しそのままバスで新青森へ。

新青森からはやてに乗車して東京に戻る。

またははやぶさで東京出発、青森発はやぶさで青森滞在3時間ほどですが両方をはやぶさ乗車で日帰りというパターなどいろいろ楽しめます。

 

新青森から青森までは電車で5分。ただ本数は少ないので時間をきちんと確認しないといけません。

青森駅前のワラッセやアウパムなどを駅から徒歩で回れる場所だけなら半日でも青森観光できます。

 

宿泊も青森駅前には朝食付きで一泊4,000円というホテルもあります。

今回私が宿泊したのはセントラルホテル青森で4,000円。じゃらんポイントも使えたのでもっと安く宿泊できました。

何度か行っている青森ですが、私はセントラルホテルかハイパーパサージュの利用が多いです。

朝食付きプランでLANも使えるしどちらも青森駅から徒歩5分圏内なので便利です。

青森観光は過去のブログのトラベラー(国内)参考にしていただくと、時間配分や乗り物についての参考になると思います。

 

今回の一万円パスはスイッチバックなどがあって通常なら降車すると、切符前途無効になる区間があったりする青森県を旅するのには最適な便利なパスです。

一万円パスを2日分2万買って、是非とも一泊して青森へ行って欲しいです。

青森市は津軽海峡に面した湾なので津波の心配もほぼありません。地震もほとんど揺れません。

浅虫温泉や弘前も青森から日帰りでも楽しめます。

青森はおすすめのカフェもいろいろあって駅前のカフェめぐりだけでも楽しめます。

今回は大湊まで、新しくできたリゾートあすなろに乗車してみました。

またブログ記事にするので是非、参考にしていただければと思います。

 

はやぶさの外から撮影

飛行機のファーストクラスを超えた「グランクラス」。18人分用意されたシートです

グランクラスの人意外は入ることができず、選任アテンダンドがいるのです。

食事とアルコールのサービスもありなかなかゴージャスです。大人気だそうです。

 

はやぶさは、グランクラス⇒グリーン⇒普通車という順で売れるそうです。

はやてのグリーン車と比べてもかなりよいです。揺れもなく乗り心地もよいので疲れ知らず。

大震災後は一部区間がまだピードを出せない場所もあるため、本来より到着時間が少し長くかかりますが、それでもお昼には新青森に着くことができるのです。

はやぶさグリーン車の車内

全座席に電源コンセントあり、リクライニングシートは足もリクライニングします。

はやてのグリーンはさほど感激がないですが、はやぶさのグリーンは飛行機の国内線のJクラス同等以上の快適さでした。

おしぼりとドリンクサービスも1回あります。(これははやてのグリーンも同様)

 

はやぶさは普通車も窓際席だけには電源コンセントがあります。普通車で電源を使いたい人は窓際必須ですね。

ちなみにはやては運がよければ普通車でも電源がありますが運がよくなければグリーン車でも電源はありません。

 

私のブログにたどり着く方の検索でも多い鉄道ファンが気になるはやぶさの車内販売についての最新版です。

はやぶさキティちゃん、はやぶさチョロQ

キティタオルは地域限定タオルと比べると200円くらいお得です。

以前ご紹介したはやぶさストラップとキーホルダー

 

はやぶさグッズは大震災後はしばらく生産と中止したそうですが、はやぶさ運行開始とともにグッズの再生産も始まりました。

東北新幹線の大震災の影響が甚大で、はやぶさは当分走らない予定だったそうですが、はやぶさ運行再開の声が多く、無事運行再開になりました。

はやぶさはしばらく運行しないという情報をいち早く知った鉄道ファンの方に私が持っているはやぶさグッズを譲って欲しいと問い合わせもありました。

が、はやぶさグッズも生産再開になってます。

はやぶさチョロQ 1,400円 スイッチバック式2両編成 

キティタオル 500円

 

NEWDAYSのはやぶさグッズにも新しいものが登場していました。

東京駅にはなかったけれど、青森のNEWDAYSにはあるというグッズがありましたので写真整理してまた記事でご紹介します。

はやぶさに乗車する車掌や運転手のみつけることが許される特別のバッジがあるそうですが、大震災後の復旧時から自粛の意味を込めそのスペシャルなバッジは外して乗車しているそうです。

JRの社員章とは異なる、はやぶさ運行に携わる人のみつけられるはやぶさバッチ、また近いうちに付けて乗車する車掌さんの姿を見られるといいなぁ。。。

JR東日本パス一日一万なので、私だったら2枚買って新青森までまた来ます!

どちらかの期間でまた行くぞ!青森!

いつも応援ありがとうございます☆ 

食べログ グルメブログランキング  人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  ブログランキング参加中!  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドナテロウズ(donatello's)... | トップ | 太宰も愛した昭和の喫茶店『... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 青森県」カテゴリの最新記事