
今回の盛岡は駅前しか歩いていません。
盛岡で唯一の外食が、こちら、「盛岡冷麺」。
盛岡冷麺が有名ですが、本場で食べるより、パックになったのを買った方がうまいぞ!
ずっと思っていました。
ここ、盛楼閣で冷麺に出会うまでは!
辛味別でお願いしました。
キムチ単体で食べても美味しいので、辛味別にすると2度美味しく食べられるそうです。
ご近所に盛岡出身の方がいらしたので、よく盛岡冷麺のお土産をいただいていました。
美味しいので大好きでしたが、本場の盛岡で食べたとき。あれ?美味しいの?と思ってしまったのです。
グルメなお友達が、冷麺は盛楼閣だというので、ためしてみたところ、ここの冷麺はマジ美味しい。
これぞ私が捜し求めていた冷麺。
やっぱり、本当に美味しいお店でたべると冷麺は美味しいと思ったのです。
じゃじゃ麺と冷麺があって、どちらかというと、じゃじゃ麺が庶民派チックな麺の位置づけで、冷麺はちょっと高級なのだそうですが、確かに、お値段もじゃじゃ麺のワンコインと比べたら倍します。
食文化というのは歴史や暮らしを背景にしているので、地域の食を知る=歴史を知るところがあって、旅とグルメは切り離せない。
大体において、その地方の郷土食はまさに、郷土色。
辛味は別にお願いして、好みの辛さで食べる方がおすすめ。
透明なスープですが、おだしがしっかり出たスープ。
卵ときゅうりの漬物、ゴマ、ネギ、りんご(フルーツは季節で変わる)。
コシのある手練りの麺、じっくり仕込んだ極上のスープ、旨味と辛味が調和した自家製のキムチが三位一体となって織りなす絶妙な味で、実にシンプルなのです。
じゃじゃ麺がワンコインで食べられると比較すると、高級麺の位置づけ。
わんこそば、じゃじゃ麺と並んで「盛岡の三大麺」
といわれている盛岡冷麺ですが、実は、歴史はそれほど古くないようで、平成時代に入ってから確立されたもののようで、朝鮮半島の冷麺と原料・製法が違います。
焼肉屋さんが多いのも盛岡の特徴ですが、盛楼閣も焼肉屋さんです。
せっかくなので、カルビも食べてみました。
焼肉のタレがキレイな色です。
こちらはあったかい冷麺の 温麺 1,300円
肉や野菜の出しに辛味のあるスープ。麺が冷麺と違うようです。
あったかい冷麺という言い方もおかしいですが、こちらは具沢山で、のびやすいそうです。
ビビンバちっくな麺って感じかな?
盛岡で冷麺食べるなら絶対ここ!
もちろん、焼肉も!
盛岡のOTENASHIにどうぞ♪
■盛楼閣 (冷麺 / 盛岡駅)
TEL・予約 019-654-8752
住所 岩手県盛岡市盛岡駅前通15-5 ワールドインGENプラザ 2F
JR盛岡駅の北口から徒歩で約2分
営業時間 11:00~翌2:00
年中無休
●東北新幹線はやぶさグランクラスとポケモントレインで気仙沼へGO! 目次(仮)
旅行専門たびすま人気ブログランキング
実家に帰ると必ず立ち寄る名店ですU+2661
ここの冷麺は本当に美味しくて感動です!
駅から近くアクセスもよいですね♪