
約30年ぶりのシンガポールで絶対にしたかったことはラッフルズホテルのアフタヌーンティー。
シンガポールスリングは飲んだし、記念にグラスも持ち帰ってきました。
30年前のシンガポールは観光で訪れたら、ハイティー(アフタヌーンティー)は必須でツアーなどにもほぼ入っていた観光メニューです。
私は宿泊ホテルとオーチャードで5つ星ホテルのどこかの2つのホテルへ行きました。ラッフルズホテルは大人気で、昔は予約をするには旅行代理店にお願いするしかないし、情報も今のように手軽ではありません。
外国の超有名ホテルへ予約するなんて一般の人にはかなりハードルの高いものでした。
便利で簡単に予約できる今は本当に楽です。

ラッフルズホテルの紅茶は、キャセイパシフィック航空のラウンジと同じGINTEA。
イギリスの高級紅茶です。
もともとイギリス領なので、やはりイギリスの影響は今も強いのでしょう。

イギリスの高級紅茶です。
もともとイギリス領なので、やはりイギリスの影響は今も強いのでしょう。

GINTEA自体は日本の5つ星ホテルも飲めるところもあるし、キャセイラウンジでも飲めるので、ちょいガックシ。
てっきり、ラッフルズオリジナルがあるかと思ってました。
GINTEAで飲んだことのない、工芸茶を選択しました。
まさかの、これは+料金で1500円ほどアフヌン価格に+されてました。


てっきり、ラッフルズオリジナルがあるかと思ってました。
GINTEAで飲んだことのない、工芸茶を選択しました。
まさかの、これは+料金で1500円ほどアフヌン価格に+されてました。


サンドイッチもスイーツも至って普通の味わいで、超美味しいとかではありません。
このアフヌンが1万5千円。
帝国ホテルも内容の割には高いと思いましたが、高級老舗ホテルなのでこれはこれで仕方ないのでしょう。









イギリスの影響が強いシンガポールだけあって、スコーンは美味しかったです。
3種類あったので3種類いただきました。








工芸茶は綺麗なので正解でした。
が、プラス料金とは。。。








アフタヌーンティーは1時間半の枠なので、あっという間に終了。
1万5千円はうむむ??と思いますが、一度はラッフルズでアフヌンしたかったので満足です。
1万5千円はうむむ??と思いますが、一度はラッフルズでアフヌンしたかったので満足です。
アフヌンのあと、ロングバーへ行きました。
私が昔行ったときは2階ではなく一階だった記憶ですが、30年前はさすがに私もブログをしてないので記録もないし、記憶もありません。

私が昔行ったときは2階ではなく一階だった記憶ですが、30年前はさすがに私もブログをしてないので記録もないし、記憶もありません。

今回もシンガポールスリングと思いました、ロングバー待ちの行列がすごくて断念。
せっかくのシンガポールなのでシンガポールスリングくらいは飲もうという方が多いのでしょう。
私が飲んだときは千円くらいだったんですが、さすがに30年の月日の流れは3千円越えでした。
と、よく見たら、41シンガポールドル!!!
私が飲んだときは千円くらいだったんですが、さすがに30年の月日の流れは3千円越えでした。
と、よく見たら、41シンガポールドル!!!
10%のサービス料と7%のGSTがかかるので5千円越え??
提供グラスは昔は飲んだらもらえた記憶ですが、今は22ドルですって!
昔と同じデザインが22ドル!我が家には2つありますので、グラスは不要ですが。。。

昔と同じデザインが22ドル!我が家には2つありますので、グラスは不要ですが。。。

Long Bar
328 North Bridge Rd
Singapore 188719
(Accessible via the North Bridge Road entrance)
営業時間
日~水曜日
11.00am – 10.30pm (last seating)
木~土曜日
11.00am – 11.30pm (last seating)



アジアと思うと物価が高すぎて驚くので、欧米と思えば納得のシンガポールの物価でした。
それにしても高い。
マレーシアからシンガポールで働く人が多いそうで、お給料はマレーシアの5倍になるそうです。
多分、今の日本の給料と比べたら4倍くらいもらってるのでは???
Singapore 188719
(Accessible via the North Bridge Road entrance)
営業時間
日~水曜日
11.00am – 10.30pm (last seating)
木~土曜日
11.00am – 11.30pm (last seating)



アジアと思うと物価が高すぎて驚くので、欧米と思えば納得のシンガポールの物価でした。
それにしても高い。
マレーシアからシンガポールで働く人が多いそうで、お給料はマレーシアの5倍になるそうです。
多分、今の日本の給料と比べたら4倍くらいもらってるのでは???