コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

旧国鉄佐賀線跡『昇開橋』の夕日と夜景☆佐賀空港からレンタカーで行く佐賀・長崎・福岡県の旅⑫

2018-06-22 | 旅 福岡県

柳川川下りとし、『うなぎせいろ蒸し』を食べ大川市へ宿泊する目的を履行する時間になりました。

柳川市散策と「菓子工房そらり」でお茶を☆佐賀空港からレンタカーでめぐる佐賀・長崎・福岡の旅11
前の記事はこちら

 

 柳川と佐賀県の間にある大川市は大川家具、タンスで有名な街なのだそうですが、大川市へ来たのは昨年も観て感動した昇開橋の夕日を見るためです。
旧国鉄佐賀線の廃線跡でもある昇開橋。
かつてはここを鉄道が走っていたのだと思うと、なんとも感慨深いのです。


筑後若津駅跡地の駅舎風の休憩スペース。
建物内の「幸福の鐘」は、かつて貨物船に取付けられていた警鐘とのことですが今は「幸福の鐘」として活躍中。

筑後川の水面は有明海の干満の影響を受けて一定ではなく干潮の時は可動橋が降りていても、小船は通ることができますが、中型船以上は列車通過まで一時ストップしなければならなかったそうです。

佐賀線設置の時に船舶会社と協議され、列車通過以外は船舶が優先されることが約束され、それがもとで昇降式可動橋が作られたといわれてています。
昇開橋の主な構造
鉄塔の高さ約30メートル
可動橋の自重約48トン、約20トンのウェイトが両側の鉄塔に下がっている。
さらに、平衡ワイヤにより左右のバランスをとり、強風にも耐える構造となっているそうです。

昇開橋は橋脚と橋脚の間が約26メートルで、そこに架けられた約24メートルの可動橋が約23メートルの高さまで上るようになっています。

一日に7回、各30分ほど徒歩で渡れる時間があり、夕方は16時35分から上がり始め朝まで上がったまま。 
徒歩で渡ってみたく急いで柳川から戻ったものの、すでに上がり初めている時間とのことで徒歩で渡れる時間は終わっていたのでした。
 
 
 
 
筑後川の河口に位置する大川は、筑後川上流の木材の産地・日田より川を下ってくる材木の集積地として発展し、その中心の「榎津(えのきづ)」が大川家具の発祥の地と言われているそうです。
夕日が観たくて来た昇開橋。
カメラを構えて夕日が沈むのを待っているのは男性ばかりでした。
九州はおじさんはよくみかけるけれど、おばさんを見かけたらる率が少なく、地元のおじさんがたちは皆気さくでいろいろ教えてくださいました。
この日の雲が珍しく貴重だということでした。
夕日を観るには佐賀県ではなく大川側になるそうで、何も調べてなくてたまたま大川側に来た私はやっぱり強運でした。
夜景も綺麗なので夜景を観れる時間までいた方がいいとすすめられ、何時頃がベストがお聞きすると20時半近い頃とのことで、頑張ろうと思ったけれど、この日は夜の冷え込みが激しくて夏日だった昼間のファッションのままだったので寒くて耐えられず、日没直前くらいで帰ることにしました。




筑後川昇開橋
JR長崎本線利用の場合
JR佐賀駅下車、佐賀市営バス「早津江行き」で25分
昇開橋バス停下車 徒歩5分

西鉄天神大牟田線利用の場合
西鉄柳川駅下車、佐賀駅行きバスで25分
大川橋バス停下車 徒歩10分


ライトアップ直後に撮影してみました。


大川開昇橋を観ながらだったら日帰りの大川昇開橋温泉に入る予定でしたが、疲れて断念しホテルに戻りました。
 
橋へ行く前に途中で見つけて、昇開橋を描いたおまんじゅうを買っておいて正解。
帰りは閉店していたので先に買ってよかった。

 

 

地元で有名なかりんと饅頭のお店だそうで、ここには昇開橋まんj

鹿江屋
福岡県大川市向島2476-3
■駅からのアクセス
西鉄天神大牟田線 / 蒲池駅(6.8km)
0944-86-2592

 

JR九州 https://www.jrkyushu.co.jp/company/index.html
JR九州東京支社 http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/
Facebook https://www.facebook.com/jrkyushu.tokyoshisha
instagram https://www.instagram.com/jrkyushutokyoshisha/

肥薩おれんじ鉄道 https://www.hs-orange.com/ 

どんどん鹿児島の旅 http://www.kagoshima-kankou.com/
よかとこかごんまナビ http://www.kagoshima-yokanavi.jp/index.html 

肥前さが幕末維新博覧会 https://expo.saga-hizen150.com/
あそぼーさが  https://www.asobo-saga.jp/

 

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  食べログ グルメブログランキング 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリッパの美味しさに目覚め... | トップ | 渡海先生のニノが好き💖「ブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 福岡県」カテゴリの最新記事