goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

素敵空間で贅沢に和食を堪能♪『青山 星のなる木 』

2015-04-12 | 食 懐石・和食

高層ビルでその素敵な名前が気になって、満天の星を見ながらの気分でお食事できそうで、いつか入ってみたいと思っていたら、思いがけず女子会で早いうちに利用できました。
変わり続けること。変わらないこと。
京都の風情豊かな伝統と、斬新な技術が融合した新懐石というスタイルがコンセプト。



★スパークリングで乾杯。


★向付 聖護院大根含め煮 海老生姜煮 碓井豆浸し 柚子羽衣掛け 陸ひじき
ワインもいいけれど、日本酒がやっぱりしっくりきます。
お箸は津軽塗?持ちやすい美しいお箸が用意されていました。


新潟のお酒、久保田を選択してみました。
+3千円で飲み放題を追加できるのですが、その中に新潟の八海山とこちらの久保田もありました。飲み放題3千円のメニューも満足度が高いセレクトです。


★煮物椀 白味噌仕立て ずわい蟹二身真薯
蟹味噌と身を使っているので二見真薯。
白味噌が上品な甘さで真薯が引き立てられています。




★造里 初鰹銀皮造り 燻製醤油 葱塩ダレ 鯛昆布締め 鯛子 塩から和え 防風
土佐では鰹は塩焼が一般的ですが、初鰹の銀皮造りも葱塩ダレと燻製醤油でいただきます。塩ダレがなんとも美味。
生山葵も美味しくて、そのまま肴としていただきました。 


★強肴 米茄子ファグラ味噌田楽 菜の花辛子和え
実はこの米茄子がもっとも印象的だった一品。
茄子田楽が大好きなのですが、その茄子に味噌にさらにファグラプラスするという贅を尽くした創作和食。これはフレンチ風でもあり、かなり好みの一品。



★四季映八寸 
まるで見事な日本庭園を眺めているような美しい彩り。
これぞ懐石、和食の醍醐味。目で舌で味わう日本の食。



★白木橋盛り ※別料金で追加
今回、コースに人気の白木橋盛りをプラスして追加しました。
本来は白木橋盛りは別なコースのものらしいのですが、通常コースメニューに追加することもできます。
歓送迎会、謝恩会、同窓会などに大人気だそうで、曜日によっては6千円で白木橋盛りに飲み放題(150分)つきでお願いできるそうですよ!
通常コースに白木橋盛りコースをつけるのもあり。
こちらの盛り合わせを追加してもお得らしいです。



結婚式やお祝いの席には、豪華絢爛といってもいい華を添えてくれそうです。


氷点下のビールは知っていましたが、こちらにはなんと「氷点下のハイボール」=フロージングハイボール700円もあります。

この「氷点下のハイボール」はまだ導入店舗が1,2店舗しかないとのことで、私はあまり飲めないのでお友達がお願いしたものを味見させていただきました。

飲みやすい~~~。
ウィスキーが苦手でもクイクイ飲めちゃう~~キケンだわ。



★温物 オマール海老の椀蒸し
こんな贅沢な茶碗蒸しは初めていただきました。
オマール海老の上には、なんとトリュフが!豪華過ぎる~~。
さらにトリュフのオイルが添えられ、垂らしていただくことで味わいがより引き立ちます。
トラディショナルな和食をしっかりと守りつつ、冒険しているので安心していただくことができる創作和食に感動です。


★箸休め 岩手県産大吟醸「浜千鳥」のソルベ 黒塩添え
フレンチのコースみたいにソルベが登場。
和食ではお口直しのソルベはあまりないのですが、大吟醸のソルベということで、これはなかなかの味わいですが、それに黒潮を添えることで、日本酒を塩で味わうように旨味が増します。


★焼物 黒毛和牛と筍の炙り焼き
和牛も贅沢ですが、旬の筍と贅沢にコラボさせより豪華な一品。


★御食事 南部鉄釜使用『岩手県産プレミアム米ひとめぼれ』
御飯がたっている!なんともおいしそうなごはん。
岩手県のひとめぼれと、南部鉄器釜という岩手コラボのごはん。
お米も贅沢ですが南部鉄釜使用という徹底したこだわりが素敵です。

竹をくりぬいた飯入れが情緒を感じ、陶器以上の上品さを醸し出します。
お味噌汁のお椀のフォルムも美しい。
器の美しさをお料理のおいしさの相乗効果で、手間暇を惜しまず作り上げたお料理の数々を提供されて、食べるまでの一瞬ともいえる繊細で儚い時を演出してくれています。



★甘味 讃岐和三盆を使用したプリン 和菓子
プリンには黒糖が添えられ、和菓子はわらび餅と羊羹。
和食の〆は水菓子が多いけれど、こういう甘味が欲しかった!
羊羹とブラックコーヒーは実は最強の組みあわせ。
黒糖あわらび餅とプリン両方にかけるのもあり。


★珈琲
美味しい和食の〆に美味しいコーヒーをいただく。

実はこの美味しいコーヒーは和食のお店ではあるようでないのです。
お茶はだしてくださるけれど、現代人は食事の〆はお茶よりコーヒー&紅茶派が圧倒的に多いので和食に後にも美味しいコーヒーを飲めるしあわせ。

豪華な和食は高価なものという常識を覆す、稀なときにふさわしい、まさに誉なコース。なのに、お値段がお手頃過ぎ申し訳なく思ってしまったほど。

食材も、技術も、器も空間も満足な創作和食のお店。

接待はもちろん、顔合わせなどにも使える素敵空間。
デートにもおちろんぴったり。表参道夜景が素敵です。

青山 星のなる木創作料理 / 表参道駅渋谷駅明治神宮前駅) 
TEL・予約 03-5485-1234
東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 4F
交通手段 地下鉄表参道駅B2出口 徒歩2分
営業時間 11:30~23:00(L.O.22:15)
定休日 年末年始



旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門たびすま人気ブログランキング
食べログ グルメブログランキング ブログランキング参加中!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海洋堂ホビー館へケンシロウ... | トップ | ケイズカフェ よさこい咲都店... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライオンのなる木 (iina)
2015-07-16 11:02:42
満天の星を見ながらの気分でお食事とは、好いですねぇ~。


星のなる木ではありませんが、ライオンのなる木です。(^^ゞ

返信する
満天の星 (ライオンのなる木さま)
2015-07-20 00:52:11
コメントありあがとうございます。
ライオンのなる木ってすご~~い。
ミニベアのなる木とひつじのなる木は観たことがあります。

星のなる木もみてみたいです。
ネーミングどおり、店内もお料理も素敵なお店です。
CPもよいのでおすすめです(^^)

綺麗な星空を見るって東京じゃ意外と大変ですが
星空を見る心の余裕必要ですね(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食 懐石・和食」カテゴリの最新記事