コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

海洋堂ホビー館へケンシロウに会いに行く!/2015桜・高知の旅12

2015-04-11 | 旅 高知県

高知の3回目の訪問は、ついに四国最南端、足摺岬も制覇!
足摺岬も見どころ多いのですが、時間がそんなにないのでトンボ帰り。
海洋堂へ立ち寄ることにします。
たまたま、この日の朝に立ち寄った道の駅あぐり窪川で見つけたガシャガシャ。
そのガシャガシャから急遽、海洋堂へ行ってみることにしました。

四万十川と大岐の浜の美しさに感動!/2015桜・高知の旅11 
前の記事はこちら

朝、道の駅でモーニングの後に見つけたガシャガシャ300円をやってみました。
なんだか可愛かったのにですが、出てきたらこれまた可愛い。


このブナシメジがあまりにもリアル~~~。
海洋堂に行こう!と思ったきっかけがコレ!「ベジコレ!」

ガイドブックに海洋堂も載っていて、海洋堂のホビー館に行ってみたくなりました。
足摺岬へ行った後、そのまま海洋堂をめざします。

足摺岬からカーナビが案内した道が実にびっくりするような、対向車が来たらガケまっしぐらだ~みたいな細い道で、この先に民家があるのだろうか?という山奥に入ります。
※後で知りましたが、私たちが通った道はおすすめしないとサイトにも書かれていました。



辺鄙なところにあるのがウリだそうです。が、いや~~~遠かった。
打井川の山奥の小学校跡にあるのです。ホビー館は元体育館だったようです。

カーナビの言う通りの道を通ったら、ものすごい~~細い道で6トン以上は通行禁止でした。
相当山道に慣れている人でも大変な道ですので、海洋堂ホビー館へ行かれるときはクレグレも通る道にご注意ください。
高知側からだとこの道は通らないのでしょうが、足摺岬からなのでカーナビに案内されてしまったみたいです。

株式会社海洋堂(かいようどう
ガレージキット・フィギュア・食玩等の各種模型を製作する会社である。本社所在地は大阪府門真市にあるそうで、創業者の出身地である四万十の廃校に海洋堂ホビー館を開設。
模型業界では、高い造形技術と型破りな経営で有名な企業で、造形物の精巧さや造形センスは世界屈指の水準を誇るそうです

映画ジュラシックパークは、海洋堂の模型をグラフィクス化したことでも有名。


入ると郵便ポストと、いきなり船があり、ケンシロウが!


ケンシロウがお迎えしてくれます。
「お前はもう死んでる!」キメゼリフをケンシロウへ吐き記念撮影。(笑)

きてやったぜ!ケンシロウ!(笑)


恐竜がたくさん屋根の上にいて映画ジュラシックパークの世界化してます。



きゃーーーー食べられる~!
なんだかユニバーサルスタジオみたいだ~~。

昔ユニバーサルスタジオでジュラシックパークで記念撮影したポーズ思いだし~~。
記念撮影。

リアルでよくできているのに、何だか可愛さを感じるのはなぜでしょ?

入館すると記念にガシャガシャが一人1個もらえます。



リアル~~~さすが海洋堂です。
模型もすごいのです。リアルで今にも動き出しそう~~。

これはマニアにはたまらんでしょうね~~~。


実際はとても大きいスケール模型ですが、こんなことしてみたり~~。





なんかすごいぞ~~~~。



そうそう、龍馬パスポートを提示するとスペシャルなガシャガシャカプセルがもらえます。

 


大好きなウルトラマンです。
家にもこんなサイズがありますよ!
えええ??今こんなお値段なんですね!当時は5000円で買ったぞ~。
ということは1万円で買ったゴジラはいくら??
もともと私のお宝ですが、これからは家宝にします!!!


岡本太郎シリーズのガシャガシャもあるんですね。
必ず太陽の塔が出るなら回してみたいぞ~。


お野菜もリアルでしたが、お魚もすごいね~。
開きなんて食べたくなる~~これはハマルよ!!
何が出てくるかわからないからコンプリートは賭けだよね。


大魔神とかみんな知らないよね??



セブン~セブン~セブン!セブンセブンセブン!
私は帰ってきたウルトラマンからの世代だけど、ウルトラシリーズは大好き!

朝偶然出会った一個のガシャガシャで急遽訪問することになった海洋堂ホビー館、楽しかった~~。
かっぱ館というのもあるそうで、そちらはレストランもあるみたい。


外にはこんな模型も置かれています。
乗っちゃダメなんだけど、(大人は乗るの無理だけど)思わず乗ってみたくなる~~。

模型マニアやガシャポンマニアはよだれもの!

海洋堂の門外不出、世界一のプラモデルコレクションから最新フィギュア、さらには有名造型師たちの恐竜から美少女まで、あらゆるホビーを大量展示する見た事も聞いた事もない辺鄙なところにあるミュージアムです。

海洋堂ホビー館
http://www.hobbykan.jp/introduction/
所在地〒786-0322
高岡郡四万十町打井川1458-1

★開設時間
10:00~18:00(3月~10月)
10:00~17:00(11月~2月)

★料金
一般(高校生以上)800 円
 小中学生400 円
※未就学児は無料 
 
★年末年始 
※7月4週~8月末までの期間は無休で開館

★駐車場有
 料金:無料
 台数:普通車50台

★公共交通機関:JR 予土線 打井川駅下車、徒歩60分
★車:四万十町中央ICから車で30分
問い合わせ先 海洋堂ホビー館四万十
TEL:0880-29-3355



旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門たびすま人気ブログランキング
食べログ グルメブログランキング ブログランキング参加中!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄子の萌えスポット!鎌倉駅... | トップ | 素敵空間で贅沢に和食を堪能♪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 高知県」カテゴリの最新記事