goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

徳川慶喜公が愛した庭園『浮殿・浮月楼』でランチ/静岡ほぼ日帰りの旅9

2014-04-01 | 旅 静岡県

静岡駅から歩いたときに、繁華街のビルの中に、ふと雰囲気のよいお屋敷が目に留まりました。
ここでご飯が食べたい!と思い、静岡でのランチをいただきました。
ディナータイムは予約が必要でもランチなら気軽に入れます。

徳川家15代将軍 徳川慶喜公が20年住んだ屋敷跡に佇む「浮月楼」。
中にある懐石レストラン浮殿は季節を感じる伝統の懐石料理と、100種類を越える静岡の地酒を庭園を眺めながら愉しめるそうです。

歴史を深く知っていくと徳川家というのは、守りの時代なので、よくいえばのんびり遊び呆けるように、好きなことに精進できていたともいえるけれど、反面、思うように行動ができず、自分の下手な行動が時代を混乱させる元凶となるわけで、蓄財もして権力も手に入れた後ゆえの、足かせのようなものがあった気がします。
大政奉還で静岡で隠棲することになった慶喜公は、男10人女11人という子供を持つ一方、鉄砲、自転車、写真と趣味で時を過ごしたそうです。

21人の子供がいるってすごいです。
同じ母がいるのかもしれませんが、長生きしたのも最高なら、子供の数も徳川歴代将軍の中で最多?

静岡の暮らしではケイキ様と呼ばれる親しまれていたそうです。
ここでの暮らしは20年ほどで、鉄道の音がうるさいと、ここを引き払い引越したそうです。


夜の池のライトアップも美しいそうです。
浮月楼の方も気になりますが、慶喜公と同じ庭を見れただけでも満足。

浮殿弁当 2,656円(税別)
入れ子のようになった三段重におかずが入って登場しました。

中身もお花見などにもって行きたい内容。
こんなお弁当を持参して、日本酒とともにお花見したいです。










平日のみ、食後にコーヒー or 紅茶をサービスがあるそうですが、日曜日の訪問なのでデザートまで。


素敵なお庭を見ながらのお食事はやっぱりいいですね。
静岡らしい場所でグルメを堪能したのはここだけでした。
静岡おでんも食べてみたかったし、気になるカフェもいろいろあったし、三保松原はお天気のいい日に言ってみたい!
静岡また行きます!




浮月楼懐石・会席料理 / 静岡駅新静岡駅日吉町駅
静岡市葵区紺屋町11-1
054-252-0131
営業:〔平日〕
午前11時30分~午後3時、
午後5時~午後10時(日は午後9時)
月休み


 三保の松原~駿府城~浮月楼★静岡の旅 目次


 旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門たびすま人気ブログランキング
  食べログ グルメブログランキング ブログランキング参加中!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡県庁別館☆富士山展望台か... | トップ | 三保の松原~駿府城~紅葉山... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
浮月楼☆ (すー)
2014-04-01 12:44:48
浮月楼でランチなんて素敵☆静岡在住の私も憧れます^^行けよって話ですが、敷居が高く、東京なら入っちゃうのに~~な感じです。ご訪問ありがとうございます!!慶喜公はお子様そんなにいらっしゃったんですね~~知らなかった。。そんな歴史の事とか考えながらランチをしたら、また違った面白さがありそうです~~~♪
返信する
浮月楼 (Fue(峰子)★すーさん)
2014-04-01 21:29:59
やっぱり、敷居の高いお店だったんですね。
ランチだから一人で入っちゃいました。
慶喜さんは隠棲だったわけで、大変だったんでしょうね。
江戸時代の徳川の武士は戦もなく、平和だったのようですよ。お茶にみかん、家康さんの静岡への貢献はすごいな~って思います。
今度、静岡にも遊びに行くのでご案内お願いします!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 静岡県」カテゴリの最新記事