今日の丑三つ時というような真夜中に横浜を震源とする地震がありました。
地震で目が覚めたので、しっかりと非常用の持ち出しバックのありかを確認、それから寝ました。
元々防災に関しての意識は持っていて、日本で一番災害が少ない政令都市からの東京暮らしに備えて防災・防犯専門店 等で揃えていたわけです。
私は水は昔からミネラルウォーターを飲んでいていつも2リットル×6の箱買い。
非常持ち出し袋には 水/かんパン/手巻き式懐中電灯/ラジオ/現金/などを準備してあります。
そして、非常用リュックの他にスーツケースに避難生活で最低限必要と思うものを詰めて、運び出せるようにしてます。
我家は大人だけなのでキッズ製品は不要ですが、弟のところにはまだ小さな子がいるのでベビー・キッズ 用の災害用品もチェック。
万が一避難してくることになったり、その逆もありうるのでキッズ用もチェック。
私は海外旅行で何度か危険な思いやバイバルを経験したので、被災の経験はなくとも災害防災の意識が高いのかもしれません。
海外旅行に必須携帯するものが、ほとんど非常持ち出し袋に入れた方がよいものでもあります。
防災対策はきちんとしている我家に準備されていなものがヘルメット。
自宅界隈では特別必要ではないけれど、やはりヘルメットも防災・防犯専門店で購入する必要があるかと思っています。
私はバックの中に笛と鏡も入れています。
ヘリに場所を報せるため用の鏡と体力を使わなくても居場所を知らせることができる笛。
そして、缶入ドロップもカラカラ鳴らすことで居場所を報せることができるし、アメも非常用に持っているといいかと思います。
3.11の後は遠くへ外出するときは最低限必要なものをすべて入れてます。
地図やレインコート、帽子、などなど荷物が大変ですが、3.11では帰宅困難者になったので不安で持ち歩いてます。
東日本大震災の義援金、皆様もすでに義援活動はされていると思います。
もちろん私もすでに義援金を送ってますが、継続して送る必要があるので、ポイントサイトのポイントや、以前から続けている500円玉預金で義援金をまたコツコツ貯めています。
nanacoのポイントでもできると知ってからnanacoも活用してます。 nanacoポイントでの義援金受付
M8.0レベルの地震が起きる可能性が高く、余震は今後10年続くと言われています。
いつ何があるかわかりません。
東北大震災で終わりではないので、みなさんももう一度防災・防犯専門店で足りないものはないか?チェックしてみてください。
いつも遊びに来ていただきありがとうございます☆