
普段は函館へ帰省してもそんなに海鮮!というモードではないのですが、今回は飛行機に乗っているときから「着いたら函太郎へ行く!」というモードでした。
札幌ならスーパーで買うお刺身のそこそこ美味しかったけれど、東京は美味しい刺身がスーパーではなかなか手に入らない。そんなこともあり、帰ったら寿司!
最初に本日のおすすめの海老のあら汁と活ホタテをお願いしました。
私はもともと白身系が好きでマグロとかトロは得意じゃなく、大トロはあえて外してもらうくらい。
白身系のイカ、ホタテ、海老が好きなのです。
活ホタテの身の厚いこと💛
いきなり矢次早オーダーでテーブルにいろいろ並びました。
海老三昧の海老の真ん中の海老が生じゃなくて開きになっていてちょいびっくり!
小僧寿しか?と思ったのでした。東京じゃ普通な海老ですが北海道ではあんまりこの手の海老は回るお寿司でも昔はなかったので。
メニューを見てウニ時価はまー納得として、イカ時価。
これはびっくり!イカノ産地函館でしたが温暖化のせいで海流が変わったのかイカが全然獲れないそうです。
かつては夏の津軽海峡の漁火はそれは綺麗なほど煌々としていたのですが、最近、漁火が全然ない。
ホタテは北海道は噴火湾ホタテが有名ですが、ホタテも青森の方が獲れるのか八戸産でした。
八戸など青森もお魚が美味しいのは有名ですが、道内で賄えないなんて。ちょいびっくり。
回転すしといってもメニューはいろいろあって、ちょっとした寿司割烹的な雰囲気の函太郎。
函館市内にはいくつかチェーンがありますが、ここ美原店が美味しいと評判です。
生うに 1貫 540円
ひょえー!!いくら生うにだって一貫で500円越えですか!
東京都変わらない。
函太郎自体東京にも進出しているのですが、東京の函太郎に行ったことがないので比べようがないけれど、もしかして函館も東京も値段同じ??
マグリロ しまえび、はまちの人気3点セットをお願いします。
ネタが大きいです。そして新鮮。
甘エビ 2貫 220円
甘エビは値頃感高いです。
私はいくらはそんなに好きじゃないけど、筋子が好きなので、最初に筋子もお願してます。
東京で筋子をお願いすると鱒子みたいな粒の小さいのしか出てこないので。
何皿食べたかな。15貫くらい食べたはず。
ほぼ3千円の2,998円でした。
ウニが1貫で540円が大きいですね。
お寿司屋さんで食べたらこの値段では無理なのでやはり、回るお寿司屋さんさまさま。
函太郎 美原店
0138-83-8431
北海道函館市中道2-52-1
交通手段
JR函館本線 函館駅 車30分
五稜郭駅から2,539m
営業時間
[月~日] 11:00~22:00
定休日 無休