

古宇利島は古くから「恋の島」や「神の島」であるという伝承があるそうで、沖縄版「アダムとイブ」との言い伝えが残っています。
「こうりじま」の語源が「恋島(くいじま)」だとも言われています。
「こうりじま」の語源が「恋島(くいじま)」だとも言われています。
観光バスは美ら海水族館から古宇利島へ行ったので、今帰仁村からワルミ大橋を渡り、さらに古宇利大橋を渡って古宇利島に行ったようです。



古宇利大橋です。

古宇利島
沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな島。
2005年に隣の屋我地島との間に古宇利大橋が開通、沖縄本島から車で行ける離島となりました。橋を渡るときに臨める、透明度が高い海の間を車で走り抜けることができます。
2013年には「古宇利オーシャンタワー」がオープン。

沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな島。
2005年に隣の屋我地島との間に古宇利大橋が開通、沖縄本島から車で行ける離島となりました。橋を渡るときに臨める、透明度が高い海の間を車で走り抜けることができます。
2013年には「古宇利オーシャンタワー」がオープン。

島に入るとすぐに古宇利ビーチがあります。
ビーチから本島側と古宇利大橋を望めます。


古宇利ビーチ側から見る古宇利大橋。長さは1.9キロあるそうです。







観光案内所も兼ねた「古宇利ふれあい広場」
広場には食堂やお土産物店、カフェなどがあります。

おっぱ乳業のテイクアウトもあり道の駅みたいな場所。

人気のおっぱ乳業は欲しかった牛乳はすでに売り切れていて、ジェラートも完売しているフレーバーだらけ。


おっぱヨーグルトを買いました。



定期観光バスは楽ですが、一番行きたかったハートロックはコースに入っていないし、美しいビーチを堪能する時間もなかったので、やっぱりレンタカーで自分で運転していかなくてはと思いました。

古宇利オーシャンタワーも行きたいし、また来ます!古宇利島。