goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

『お雑煮』

2006-01-01 | 手作りお弁当&レシピ

お正月といえば、お節とお雑煮。

お節はキンピラとか黒豆とか田作りとか・・・日常的に食べているようなものだし、私の大好きな栗きんとんはどっちかというとお菓子っぽいかな??

実家のある道南、函館はお正月に「くじら汁」を欠かしません。

函館は北海道でありながら、北海道らしくない内地的な街で独特の食文化があります。

私はくじら汁は作りません。必要な材料が札幌では手に入りにくいし、鯨が好きではないから

関東から弟も帰省しているし、帰省しようかと思ったんですが、家族に右手を骨折していることを内緒にしているので・・・。

ところで、実家のお雑煮はお汁粉です。

意外なことに、お雑煮がお汁粉というのは、日本海側、山陰や北陸の伝統のようです。

実家は祖父の代の途中から、醤油仕立てのお雑煮からお汁粉に変化したとのこと。

私の父はお酒は飲まない大の甘党のため、お汁粉のお雑煮をそのまま引き継いだようです。

私は田舎汁粉の粒餡入りが好きですが、本日は父の好きな実家風の正統派お汁粉にしました。

私も結婚していたことがありますが、婚家は丸餅のお汁粉で意外な共通点があり驚きました。

たかがお雑煮、されどお雑。お雑煮で喧嘩する友人夫妻も多く、なかなかお雑煮も侮れません。

食の好みって相性の重要なポイントかもしれません。

そうそう、お餅のグラタンもかなり美味しいんですね。

私のお餅グラタンも、そのうちアップしてみます。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『元旦のおめざ』旭川・壺屋... | トップ | 『1月限定生チョコ キャラメ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お雑煮 (SHIMA)
2006-01-01 21:06:05
美味しそうですね~。犬の箸置きも可愛い。

ウチのお雑煮は鶏肉とほうれん草が入ったごく一般的な関東風のものです。

今年はそれに生麩を加えてみたところ、好評でした。(笑)



Fueさん、骨折の回復具合はいかがですか?無理しないでしっかり治して下さいね。

今年もよろしくお願い致します。
返信する
2006年 (赤い靴)
2006-01-01 21:52:20
あけましておめでとうございます



お雑煮がお汁粉って素敵~~

札幌育ちの私には初耳です。

我家は基本的におすまし仕立て!!

でも白味噌にしたり中華風にしたりと色々と楽しんでいます。

そうそう・・・グラタンはもちろん!!

いくつかレシピを持っています。

Fueさんのグラタン、どんなのでしょうか

アップを楽しみにお待ちしています。

どうか、くれぐれもお大事になさってくださいませ
返信する
戌の箸置き (Fue☆SHIMAさんへ)
2006-01-01 23:59:27
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。



生麩はいろいろ綺麗なものが売ってるので

見た目にも鮮やかになりますね。

私も鶏肉のすまし仕立てがいいです。



戌の箸置きとっても可愛いですよね!

家からとても近いところの方の作品です。

今日、また別な種類を見つけたのでそれも買っちゃいました。



お値段も可愛いので、ぜひぜひSHIMAさんも機会があれば、カテプリをのぞいてみてください!
返信する
すまし汁 (Fue☆赤い靴さんへ)
2006-01-02 00:07:44
私は鍋焼きうどんが関西風のすまし汁風(お餅は必須!)。

イメージ的に、私の鍋焼きうどんのうどんがないものが赤い靴さんちのお雑煮みたい



お餅は甘くても辛くても・・・なんでも合いますね。

食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。



今年もよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りお弁当&レシピ」カテゴリの最新記事