
高知といえば、はりまや橋。
三大ガッカリのひとつと言われていますが、そうかしら?
なかなかいいと思います。
観光ガイドブックが悪いと思うよ!
私は基本ガイドブクは地図しか必要とせず、現地でパンフレットを見て、後は自分のカンで旅する派。
距離とか鉄道やバスの時間は大事だけど、それ以外の現地の観光名所とかここで食べるべしとか一切参考にしません。
はりまやばしに来たぞ~~~!
可愛い橋で風情があってなかなかよいです。
お馬さんと僧侶の純信さんでしょうか。
三角関係になって複雑な恋だったようで、この橋の近くでかんざしを買った慶全という最初にお馬さんに惚れた若い修行層さんで、寝取った人が20歳上の純信さんのようです。
さらし者にされたり、いろいろあってもいつまでもお馬さんに逢うために苦労されたようですが、お馬さんは速いうちににきっぱり結婚されて幸せな晩年をくらしそうです。
はりまや橋でかんざし買った慶全さんも可愛そうで、三角関係の複雑な恋だと知ると昔の方が、人を愛することに命がけで情熱を持っていたのだなぁと思うのです。
周囲の雰囲気もよいし、ガッカリもなく、キテイラーなのでキテイちゃんを見つけただけでテンションアップ!
はりまや橋の前に、高知のお土産ショップがあり、そこの前に可愛いキテイちゃん。
とさけんぴの顔だしパネルもありました。
いもけんぴと土佐犬をあっけているネーミングなんですね。
かんざしを持ったキテイちゃんはお馬さんなんですね。
というわけで、この近くにあったお菓子屋さんで私もかんざしというお菓子を買ってみました。
はりまや橋のすぐ横をとさでんが走っています。
あ、アンパンマン電車だ!と思ったら、なんとアンパンもいるではないですか!
はりまや橋があまりに残念ということで、近くにはりまや橋を大きくした碑もありました。
やなせたかしさんご自身は、高知のお生まれではないのですが、ごめん・なはり線の近くの町でお父さんがお生まれなったご縁でアンパンマンミュージアムなどもあるようです。
やなせたかしさんも亡くなりましたが、フレーベル館のアンパンマン絵本は子供の頃から大好きでした。
土佐くろしを鉄道と高知のくいだれ旅 目次(食べた物図鑑)
高知の旅の目次のページはこちら