コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

ご訪問ありがとうございます。旅、ご当地グルメ、スイーツが好き💛

ヨーロッパと世界遺産と旅が大好き(JGC♦)💛世界周遊が夢
鉄道とご当地グルメが大好き食べラー&トラベラー、ミネテイのブログです。
💛47都道府県と世界40ケ国400都市踏破💛管理人ミネティの詳細プロプィールはこちら
※お仕事依頼やご連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からお願いします。

◇旅記事一部抜粋◇
【Club Med 北海道 Sahoro】2020スキーリゾートを堪能する旅
JR九州 2019秋【或る列車】に乗る長崎と佐賀の旅目次
世界遺産 熊野三山、和歌山県新宮市への旅1日目☆世界遺産熊野川川舟下り
1泊2日で行く♪茨城歴史漫遊女子旅☆ダイジェスト&目次
KLMオランダ航空Cクラスで行く♪オランダひとり旅
JR九州☆肥前さがと薩摩の幕末維新博とおれんじ食堂に乗る旅
湯河原梅林『梅の宴』と『狂言の宴』を楽しむ湯河原温泉癒しの女子旅☆前編【PR】
【PR】湯河原温泉癒しの女子旅☆1日目 文豪が愛した街の歴史をたどる
木曽路はすべて山の中 南木曽・中山道の宿場の歴史と日本遺産
成田から春秋航空で行く♪レンタカーで周遊する佐賀県女子旅💛
はじめての佐渡へジェットフォイルで💛佐渡島を1泊2日で巡る佐渡女子旅
JR九州 2016秋【 熊本+鹿児島の旅】熊本城、阿蘇、人吉温泉+甑島 西郷隆盛の足跡をたどる
『KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭』メディアツアー☆ダイジェスト&目次
新潟県新発田市・月岡温泉ゴージャス!!バス女子旅☆ダイジェスト&目次
「つながろう木曽ブロガーツアー」きそふくしまスキ―場&開田高原マイアスキー場
JR東日本旅市『冬の青森のれそれ探訪』東北新幹線で行く国民温泉酸ヶ湯旅行記

他の旅はコチラこちら 

『近江路・仏女旅紀行 17』 黒壁スクエア~黒壁美術館~黒壁オムライス

2011-11-11 | 旅 滋賀県
近江路・仏女ブロガー旅紀行、長浜といえば黒壁、黒壁といえば美術館に黒壁オムライス。 旅をするときにはグルメも主体の私、CAFEで待ったりする時間も必ず取るのに、近江路・仏女ブロガー旅ではほとんど食べるとか飲むことをしない旅でした。 あれも周って、これも周ってと言われてどう考えても1泊2日の行程では無理。   黒壁美術館の隣に秀吉の茶庭門がありました。   . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行16』秀吉公と石田三成の出逢いの像~豊國神社

2011-11-10 | 旅 滋賀県
来週から香川へ旅するので、滋賀県を頑張ります。 『近江路・仏女ブロガー旅紀行』2日めは彦根から浅井三姉妹のふるさと長浜へ移動しました。   JR長浜駅前にある秀吉と石田三成の出会いを描いた銅像です。 大河ドラマの中では初に想いをを寄せ初のためにドラマチックに一生を捧げて散ったような印象を受けましたが、羽柴秀吉との出会いのストーリーもドラマチック。 三献の茶として語り継が . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行15』日本最古の現存する駅 長浜鉄道スクエア

2011-11-09 | 旅 滋賀県
仏女の旅なのですが、鉄子としては行かずにはいられない!長浜鉄道スクエアです。 北海道というあまり鉄道に乗る機会のない場所で生まれ育ち、私が子供の頃よく乗った線は廃線になっています。 北海道新幹線も函館まて開通するのにまだ3年ほどかかります。 1882年(明治15年)に北陸線の始発駅として建設された初代、長浜駅。現存する駅舎としては日本最古のものだそうで、第1回の鉄道記念物に指定されて . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行14』長浜城歴史博物館~慶雲館本館

2011-11-07 | 旅 滋賀県
『近江路・仏女ブロガー旅紀行』 私の滋賀県めぐりの旅は、彦根から長浜へと移動しました。 彦根も見所がたくさんあるのですが、ひとつひとつの移動が大変で辛くなってきたので、駅から徒歩2キロ圏内に見所がたくさんある、観光しやすい街、長浜へ移動しました。 JR長浜駅からまずは湖側を攻めることにしました。 長浜城歴史博物館へ行きました。 羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で織田信長から浅 . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行 13』 宗安寺から夢京橋キャッスルロード

2011-11-02 | 旅 滋賀県
大師寺をお参りした後は、バスで夢京橋まで移動しようと思うも、バスって一時間に一本しかない。。。 仕方ないのでテクテクと歩いて、彦根美濠の舎(みほりのや)までたどり着くもお店の営業までお茶もできず。。。 夢京橋キャッスルロードを歩きながら幕末彦根の左右を決めた寺、宗安寺へ向かいました。 実は私は浄土宗なのですが、あんまり熱心な信徒ではないので、お彼岸とか命日くらいは墓前にお参りに行 . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行 12 』 井伊家ゆかりの社寺 大師寺 ~彦根美濠の舎(みほりのや)

2011-10-24 | 旅 滋賀県
『近江路・仏女ブロガー旅紀行  』の2日目は駅から徒歩3分ほど(と記載がありますが、実際はもうちょっとある)の太子堂へお参りに行きました。 彦根に来たら一番に参るお寺なのだそうです。 駅前の弘法さんとして親しまれている大師寺は日本随一の寝弘法さんなのだそうです。 京都東寺から分けられたお舎利さん(お釈迦様のご遺骨の一部)が奉納されているそうです。  こちらには世 . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行 11 』 彦根城のライトアップ~ ホテルの夕食&朝食

2011-10-21 | 旅 滋賀県
    夕食はどうするのかなと思ったら、夕食付のホテルでした。 彦根城もライトアップされているようだったので、いろは松の辺りまでライトアップしたお城を見ようと行って見ましたが、いろは松の辺りは人通りも少なく、またライトもほとんどなく、暗い感じで怖くて、彦根城にたどり着く前に引き返しました。 いろは松の辺りはもうほとんど灯りがないので、とっても怖かった。 &nb . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行 10 』  糸切餅 多賀や~多賀大社(湖東Bバスツアー)

2011-10-21 | 旅 滋賀県
『近江路・仏女ブロガー旅紀行 10 』は銘菓、糸切餅を試食させていただきました。 多賀大社は伊勢神宮とともに有名な神社で、その入り口前にお店を構える「加賀や」さんへ伺いました。 「日本のお菓子の中でも最も繊細なお菓子」と言われる『糸切餅』は米粉100%を搗き上げてつくっているため 賞味期限が短いそうですが、その独特な美味しさを失いたくないという想いからだそうです。 糸切餅の由来は伸ば . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行 9 』  西明寺(湖東Bバスツアー)

2011-10-21 | 旅 滋賀県
『近江路・仏女ブロガー旅紀行』は1日目に彦根城を攻めたため、13時のバスツアー集合時間のときにはすっかり疲れ、足もすでに豆状態でしたが、すでにアップ済みの五百らかん 天寧寺のの美しい仏像で感動したあとは、西明寺です。   西明寺(さいみょうじ) 『滋賀県犬上郡甲良町にある天台宗の仏教寺院は山号を龍応山(りゅうおうざん)と称する。本尊は薬師如来、開基は三修上人。 金剛輪寺、百済 . . . 本文を読む
コメント

『近江路・仏女旅紀行 8』 彦根城博物館 

2011-10-17 | 旅 滋賀県
『近江路・仏女ブロガー旅紀行』まだまだ初日の半分です。 頑張って滋賀県だけでも全部アップしないと、次の香川歴女の旅の企画もあるので頑張らないと。 普段だったら絶対ランチで立ち寄る玄宮園のそばの料亭を横目にどんどん観光します。 井伊大老像を見ながら、花の生涯の稗を見ながら博物館まで歩きます。 黒塀のお屋敷前をトコトコ歩きお腹空いたな。。。。と思いつつ。集合の時間を引き算す . . . 本文を読む
コメント

Wedgewoodが好き💛


ヨガが好き💛