立春の昨日真鶴岬・三ツ石を散策して来ました
現地迄の東名高速道路の車窓では雪化粧した富士山がくっきり、又前日の大雪で足柄辺りでは樹氷に朝日が当たり雪国に来たかと思う程でした
早春の海は、好天に恵まれまばゆい程光り素晴らしいの一言
箱根火山の溶岩が流れ込んで出来た真鶴半島の先端で晴れていたので伊豆大島や初島を望むことが出来ました
半島全体が県立真鶴公園になっており、その形が鶴の頭に似ているので名づけられたと言われている
周辺には原生林が茂り見上げる様な大林ばかりだが林の中には4つの遊歩道が巡らされているので散策できる
林の中には、洋画界の巨匠中川一政氏自身が寄贈した約300点の作品を中心とした「中川一政美術館」も有る
岬の突端から500mの海上には巨岩が突き出た三ツ石が有り小石が連なる約200mの洲が干潮時には岬と陸続きとなる。
正月の日の出には大勢の観光客が訪れる「日の出」で有名なスポットだと言われている


潮騒遊歩道は、歩きながら三ツ石が眺められます。
三ツ石正面に出ると、視界が広がり、与謝野晶子が読んだ
「わが立てる真鶴岬が二つにす相模の海と伊豆のしら波」 を実感できます
海のすぐ近くを通る道なので夕暮れも素晴らしい景色でしょうね

かながわの景勝50選の石碑から見る三ツ石

中川一政美術館 活躍当時のアトリエの再現

アオキの実 ソテツの実
半島は県内で最も温暖な地域であり森林は古くは、御料林として、その後は魚つき保安林として保護されてきたそうです。
樹高30mを越すクロマツの高木林も見られました
草木も春を待ち活動し始めていました。
風も無く暖かく春の海辺は爽快でした~。

現地迄の東名高速道路の車窓では雪化粧した富士山がくっきり、又前日の大雪で足柄辺りでは樹氷に朝日が当たり雪国に来たかと思う程でした

早春の海は、好天に恵まれまばゆい程光り素晴らしいの一言
箱根火山の溶岩が流れ込んで出来た真鶴半島の先端で晴れていたので伊豆大島や初島を望むことが出来ました
半島全体が県立真鶴公園になっており、その形が鶴の頭に似ているので名づけられたと言われている
周辺には原生林が茂り見上げる様な大林ばかりだが林の中には4つの遊歩道が巡らされているので散策できる
林の中には、洋画界の巨匠中川一政氏自身が寄贈した約300点の作品を中心とした「中川一政美術館」も有る
岬の突端から500mの海上には巨岩が突き出た三ツ石が有り小石が連なる約200mの洲が干潮時には岬と陸続きとなる。
正月の日の出には大勢の観光客が訪れる「日の出」で有名なスポットだと言われている



潮騒遊歩道は、歩きながら三ツ石が眺められます。
三ツ石正面に出ると、視界が広がり、与謝野晶子が読んだ
「わが立てる真鶴岬が二つにす相模の海と伊豆のしら波」 を実感できます
海のすぐ近くを通る道なので夕暮れも素晴らしい景色でしょうね


かながわの景勝50選の石碑から見る三ツ石


中川一政美術館 活躍当時のアトリエの再現


アオキの実 ソテツの実
半島は県内で最も温暖な地域であり森林は古くは、御料林として、その後は魚つき保安林として保護されてきたそうです。
樹高30mを越すクロマツの高木林も見られました
草木も春を待ち活動し始めていました。
風も無く暖かく春の海辺は爽快でした~。


ブログUPが早~い・・・感心します。
お互い行き先は違うけど、同じ東方面、富士山がとってもきれいでしたよね。
岬にはいい散歩道があるのね。
久しぶりの好天に恵まれて・・・
東京は雪が残っていた??
箱根が雪で通行止めで大井松田まで行って小田原から行ったのよ
ご当地は春のように暖かく上着がお荷物でした~
美術館めぐり楽しみにUP待ってるよ!
コメントありがとさん又お寄り下さいね!