笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

春近し・・・

2009年01月27日 | Weblog
連日寒く冷え込んでいます

風邪ひきさんも多いようで、内科に薬を貰いに出かけたら待合室から患者さんが溢れていました

息を止めて大急ぎで飛び出してきました

皆様もどうぞお気をつけ下さいませ



冷たい風にもめげないで梅が咲き続けます
立春まであと1週間春が待たれますね



植物は元気です
気が付けば蕾がこんなに大きくなってびっくり・・・
早く暖かくなって綺麗に咲いてくれる日が楽しみです



パンジーやビオラは寒さに強くて感心します
朝は凍っていても昼間になると元気な顔して微笑んでくれる



皆さんお年玉付き年賀はがきの当選番号は調べましたか?
昨日の新聞に掲載されました
切手シートしか当たりませんでした
下2桁 94 46でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つたの細道ウオーキング

2009年01月20日 | Weblog
「伊勢物語」に出てくる蔦の細道を楽しみました

岡部から宇津の谷峠越えの道を蔦の細道と呼ばれ平安時代から室町時代にかけて、菅道として往来が行われてきた所です

早朝まで降っていた雨も上がり3月から4月の気温となりました
歴史を感じながらの山道は爽快そのものでした




「宇津の谷峠道の駅」迄バスで行きここから歩くコースを辿りました

「つたの道公園」を通り抜けると細道の入口がある

地図の赤い印の道を歩きました



細道に入ると急なガレ石の道が暫く続く

昨夜の雨で足元が滑るので気をつけてゆっくりと行く
途中猫石が有る(何処から見ても猫に見えないが・・・)



宇津の谷峠の頂上

岡部町の山並みが見下ろせる

在原業平の歌碑が建っている
「駿河なる宇津の山辺のうつつにも夢にも人にあはぬなりけり」

ここからは静岡口へ下山する



杉並木の中に谷ありせせらぎ有り木の橋を渡り気持ちの良いコースでした



峠で出会った植物 ハナミョウガの赤い実 ヘラシダ ハマヒサカキ



旧東海道の趣を残す宇津の谷地区の集落は石畳の古い町並みでした

その町並みに「お羽織屋」が有ります

「明治のトンネル」
東海道の難所の宇津の谷峠に明治9年完成した、長さ223.6mのトンネル



お羽織屋について

豊臣秀吉公の陣羽織や徳川家康公の茶碗などを収蔵している
お羽織の由来は入館料大人200円で聞く事が出来る
88歳に成られる女ご主人様が分かりやすく説明してくださる



今回は目的地が近く早く帰れたので○○ホテルでの新年会が計画されました
山の友との親交を益々深め楽しい一日を過ごしました






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京国際キルトフェスティバル」

2009年01月18日 | Weblog
今年も16日から東京ドームで始まりました

実物を現場で見るのが一番ですが、テレビ中継で2時間楽しみました

今年は「赤毛のアン」出版100年を記念して作品の舞台となったアンの家の再現をキルト作家
鷲沢玲子さんと仲間達が、アンへの思いをキルト作品にして展示しているコーナーが有りました

開催期間通して25万人が訪れると言われています
初日から凄い人出でテレビの方が良かったかも・・・



「アンの家」



キルと作家「小関玲子」さんの作品四角がテーマ



キルと作家「吉田サチ子」さんの作品丸がテーマ



「日本キルト大賞」作品





パッチワーク大好き人間です~

テレビの前でデジカメ構えて2時間楽しみました

見ているだけだと忘れるので画像として残しました

来年が又楽しみです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪

2009年01月16日 | Weblog
”梅一輪 一輪ほどの暖かさ”

厳しい寒さにも負けないで梅が咲き始めました

自然の素晴らしさに感動する瞬間です

毎年この寒い時期を待ってましたとばかり・・・

昨年は15日開花でしたが今年は13日です

この枝の周りだけは、ほんのり暖かいものを感じます



OさんのブログにUPされた素敵な画像加工に魅せられて教えて頂きました

テクスチャーを使うのがヒントでした

昨日から色々試して見ました



お雛様が一段と可愛いでしょう~







写真撮影から始めて完成まで楽しみました
Oさん又宜しく・・・笑顔をありがとう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢詣と朝熊山

2009年01月13日 | Weblog
今年初めての野山歩きは三重県伊勢市に向かいました

お伊勢詣りと朝熊山(あさまやま)展望台から初春の海を眺めながらの散策でした

便利に成った伊勢湾岸自動車道を通過する頃は厚い雪雲に覆われて吹雪に成ってきました

しかし雪に余り縁のない私達は歓声を上げて車窓を見つめました

目的地は午後晴れと確信していましたから何の心配も無く・・・でした

伊勢市内は、正月3ヶ日に次ぐ人出の成人の日の祭日で道路規制が有り大変でした





外宮参拝は昨年も来たのですが、内宮は修学旅行以来でした

規制でバスは遠くで降りて歩きましたが、人波で周りの様子を見ることも無く
はぐれない様に歩くのが精一杯の有様でした

でも神聖な森を歩いてお参りすると心が洗われる様な清らかな気持ちを体験しました



おかげ横丁の散策も楽しみの一つでしたが、この人出ではゆっくりお店に入って見る事は無理でした

昨年あんなに賞味期限改ざん等で話題になった赤福本店の前も、何も無かった様に
客が長蛇の列を作ってお買い求めをしていました
私も最後尾に着いて、勿論お買い求めしましたよ

人混みの中でも、御茶処を見つけ外の雑踏を忘れるような静かな空間で一服しました
私は、おぜんざいを頂き疲れた体を癒しました
上品な甘さと量で美味しかったです



朝熊山は朝熊ヶ岳を主峰とする連山の総称で伊勢志摩国立公園の中で最高峰を誇る景勝地です

山頂付近からは、鳥羽湾の島々や、渥美半島、快晴の日には、遠く富士山を望む事が出来るそうですが、富士山は見えませんでした

しかし張り詰めたような冷たい空気を吸って歩くのはなんと気持ちの良い事かと海を眺めて思いました



金剛證寺(こんごうしょうじ)臨済宗南禅寺派の寺院
朝熊山に有る
朱塗りの本堂は「国重要文化財」だそうです
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と唄われていた
神宮参拝の際には必ず金剛證寺へ参詣する習わしが有った様です



本堂から奥の院に向かって暫く歩くと竜宮門が有る

卒塔婆の並ぶ道を抜けると、延命子安地蔵菩薩を本尊とする奥の院が有ります

伊勢志摩地方では、亡くなった人の魂はこの山に昇ると考えられており、その供養に卒塔婆を建てる風習があるそうです
奥の院へ向かう参道には約1万本の卒塔婆が林立していて異様な雰囲気でした
ここの塔婆は角柱状で3~4mも有るのです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔スタート

2009年01月05日 | Weblog
お正月気分も終わりです

今日は暦の小寒これから寒さも本番を迎えるでしょう

体に気をつけて楽しい生活をスタートしたいと思います

やっと心落ちついてお庭を見渡すと小さな花達も懸命に成長しています



梅の枝も蕾がふくらみ白い色が見えてきました
心がふわっと明るく成りました
日に日に枝が色付くでしょう



こぼれ種の菜の花の黄色が綺麗
クサイチゴの真っ白い花が冷たい風に揺れている



お役目が終わった花達も種を飛ばしてお仲間を増やしています
今年も当たり一面生えてくるでしょう



    ツワブキ ニラ アオジソ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご挨拶

2009年01月02日 | Weblog



 謹んで新春のお慶びを
  申し上げます

今年も平和で皆笑って暮せる素晴らしい年になりますように願っています

どうぞ宜しくお願いいたします

今年の目標は牛の様に一歩一歩のんびりと噛み締めて歩を進めて行きたいと思います

山歩きもダンスもパソもマイペースで無理しないで牛歩で頑張ります


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする