goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

庭のホトトギスがやっと咲き始めました。

2018年10月23日 | 庭の花
2日続いた秋晴れも終わり、

今日は曇り空の冷え込む1日でした。

最低気温14度、最高気温22度。

日に日に着込む様になって来ました。

さて今日の庭では。






ホトトギス

台風で倒れて塩害も有り、

やっと立ち直ってくれました。

葉は見られない所も有りますが、

花は何時もの様に咲き出しました。

庭には沢山有るので暫く楽しみです。




シュウメイギクは全滅だったので、

刈り取りましたら2番花が咲いて居ます。

貴重な今年の記録です。






爆蘭(はぜらん)

別名

「三時草」(さんじそう)

3時頃から花が咲くことから。


「花火草」(はなびぐさ)

沢山の花と実の様子が花火に似ているから。


「コーラルフラワー」英名

褐色で球形の小さな実がサンゴ(コーラル)の様に見えるから。






5㎜位の小さな花ですが、

こんな別名を知ると愛着がわきます。

単なる野草ですが裏庭に沢山咲くと、

綺麗に撮って見たくなります。

小さな花に小さな蝶が飛んで来ました。

サンゴの様な赤い実も撮れました。



こんなにのんびりして居るのも、

腰痛が酷くて何も出来無い状態なのです。

今日は整形外科でレントゲンを撮って診察して来ました。

異常が有る訳では有りませんが、

軟骨がすり減って来ていますので、

無理をしない方が良いようです。

痛み止めとシップを頂いて、

電気マッサージとリハビリをして来ました。

帰りにカー○○によって軽く筋トレもして来ました~~

何もしないで安静にしているのが何より辛いーーーー。

庭を眺めると遣りたい事がいっぱい~~

辛抱辛抱のこの頃です。

fu-kobb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする