久しぶりに筑豊緑地運動公園に行ってきました。
新緑に公園は包まれて綺麗でした。
今日は日曜だったので、サッカー・テニス・野球の施設は全部試合をやってました。
今日は野球場に初めて観にいった
ちょうど「福岡県軟式少年野球連盟」だったかな?それの試合を、チョッと覗いてきました。

ここか!

初めて球場内を見ましたが、全面人工芝を張ってあり、すばらしい
それに電光掲示板でプロの球場のようですね
しかし、屋外の人口芝は夏場の暑さは尋常じゃないでしょ

ちょうど、見に行ったときは1点を争うゲームで、逆転かと思われたレフトフライが「アウト!」
しかし、レフトの捕球の仕方が辺でした
地面スレスレの玉に下からグローブで捕球しなくちゃいけないのに、被せたような捕り方をしたので、相手側の監督が抗議「地面に落ちた玉を被せた捕球で、グラウンドに玉が落ちてる」という抗議
これだったらフェアですね
抗議側は3塁側ベンチからは、よく見える位置なので速攻抗議しました。
1-0のゲームで6回の裏、フェアだったら二人生還したので逆転です
少年野球だから7回までしかなく、残り1回しかありません
審判団も集まり相手側監督とも話し、納得がいかない様子
審判団の偉い方が出てきて、大きな声で主審の方が叱られてました
一度アウトと言ったのだから、簡単に変えないようにと
決着はアウトになりました。
アウトになった方の監督も納得がいかないけど仕方なく了解
その後の最終回(みんなの気持がわかるので、なんとなく目頭が熱くなりました)
抗議した監督側の最後の攻撃
監督が打者、一人一人に指示をしてました
1アウト後の二人目にも一生懸命アドバイスをしてましたが、当たり損ねのピッチャーゴロ
その帰ってきた子に、柔らかく平手打ちをしてベンチの中に(叱られてんだろうな~)
言った狙い玉と違うのを打ったのかな~って思いました
その後も凡退で結局1-0で負けてしまい、子供達は涙してました。
1回半だけしか見てなかったのですが、疑惑の判定に遭遇
監督も選手も納得のいかない判定にやられた感じでしょね、そんな気持が試合が終わっても痛いように感じました。
子供の試合の方が面白いですね
親達の応援団も凄くて全然関係ない私ですが、やはり地元を応援しちゃいます。
その疑惑の判定に負けたチームが地元の筑豊だった。
試合は準決勝のようでした、それだけに悔しいでしょうね
いや~子供に感動させていただきましたよ

