宿場の雰囲気を味わおうと追分宿の駐車場に停めて歩いた 古い建物が数多く残っているわけでなく、宿場の名残はそれ程感じられない
脇道に入ると企業、学校などの宿泊施設や個人の別荘らしき建物が多い やはりここも軽井沢なのだ
この後 一般道で高崎まで行き太田まで北関東道そこから再び一般道で春日部 野田 柏 千葉を経由して帰宅した
追分宿の観光用駐車場の向かいに公衆廁があるがどうしてこうなっているのか困ったものだ 維持管理費の予算がないのかな
二つ目の画像は男子入り口 三つ目の画像は多目的入り口


脇道に入ると企業、学校などの宿泊施設や個人の別荘らしき建物が多い やはりここも軽井沢なのだ
この後 一般道で高崎まで行き太田まで北関東道そこから再び一般道で春日部 野田 柏 千葉を経由して帰宅した
追分宿の観光用駐車場の向かいに公衆廁があるがどうしてこうなっているのか困ったものだ 維持管理費の予算がないのかな
二つ目の画像は男子入り口 三つ目の画像は多目的入り口


