というわけで105回目のアイス日記です。いつも多くのコメントをありがとうございます。愛媛県の方と思われる方からタルトを取り上げて頂いてありがとうございますというコメントを頂きましたが、私は特にステマで紹介しているわけではありません。ちゃんと自分でお金を払って購入しています(笑)
さて、4月に入りさまざま環境が変わった方も多いと思います。入学式や入社式は終わりましたでしょうか?大学だと最初の1年が勝負ですね。入社式の女性をみては「オサレ」と言っちゃうようでは今年度も難しいだろうなと思います。社会的には消費税率が引き上げられました。いままで5%でしたが、8%になりましたね。今まで税込みの価格表示がされていましたが、4月からは税抜き表示になっていることが多くなりました。いままでは消費税を払っている感覚が薄れていたので税負担の重みを感じますね。また一部のものではいままで税込み105円だったものを4月から税抜き105円とするように実質的な値上げをしているものもあります。なかなか商品を値上げするタイミングがなかったですからこれを機会にということなのでしょうかね。原材料が上がっている以上仕方ないとはいえ、ちょっと騙された気がしますね。
さて、もう東京ではサクラは散っている最中ですね。3月31日に就活のついでに皇居に行って一周してきました。スーツ姿で行くものではないですね(笑)

東京駅からすぐに皇居はあります。もちろんですが、天皇が住んでいます。


皇居もサクラの名所として知られていますね。私は内堀通りを歩いてきました。皇居の場合は一般人が入れるところよりも入れないところのほうがきれいなのは言うまでもないです。

皇居といえば都内では5kmものあいだ信号待ちをすることなく走り続けられる場所ですから、ランナーにとっては聖地のような場所です。都内では他にこのような場所はないですからね。皇居の周りについてはあとで詳しく書くかもしれません。
では今回のアイスです。今回は3月11日に発売された「ガリガリ君パイン」を取り上げます。メーカー曰く「パイン味のキャンディーに、ガリガリッとした食感が特徴のパイン味のかき氷を入れたアイスキャンディー。通常のガリガリ君と比較して、細かい粒度を多くすることで、冷凍パインの食感をイメージしました。」とのことです。実はこのアイスは取り上げるつもりはなく、ピノを取り上げようと思っていました。がしかし、前回取り上げた「ガリガリ君リッチナポリタン」の出来があまりに酷く、あのカントリーマアムアイスも赤城乳業ということで、このままでは赤城乳業=まずいのレッテル貼られかねないということで汚名返上させてあげようということで取り上げます。みなさんからも美味しいと評判ですしね。ちなみにピノは次回のハーゲンダッツを挟んから取り上げます。次回やれよというクレームは受け付けません
まずはパッケージから

パインらしく黄色~オレンジの色。ナポリタンと間違えて買うようなアンポンタンなことはしないように注意してください・・・つまらないですね。

注目のガリガリ君はこんな感じ。どうせなら3枚重ねてたべればいいのに、わざわざこの並びで食べるのはどうしてでしょう?それにしてもアンポンタンはつまらないですね。

アイスはこんな感じ。パインアイスらしく若干黄色がかっています。

さすがはガリガリ君62kCalの低カロリーです。
では食べた感想です。まず袋をあけたときのパインの匂いがきちんとしますね。メーカー自身がパイン飴と表現している通り甘い感じの匂いです。味としてはパイン飴に近いです。ただ、ガリガリ君ですから適度に水分があるためパインの缶詰の方に近いかもしれません。しっかりパインの味がしていますし、これが下手に甘すぎませんしうまいことまとめています。いつものガリガリ君よりも氷のつぶが小さいことでアイスキャンディーの硬さがいつもより感じられます。このことがパイン味のアイスキャンディー感を強めていてなかなかいいです。昔なつかしい感じに仕上がっていると思います。
では総合評価です。今回のガリガリ君はいい意味でガリガリ君らしいものに仕上がっていると思います。夏にかじりつきたくなるようなアイスに仕上がっています。パインのアイスキャンディーという感じですね。点数をつけるとしたら価格も安いですし95点という感じでしょうか?価格も安いですし、ガリガリ君史上でも上位に入る出来だと思います。ナポリタンだとか余計なことをせずにガリガリ君のお手本というべきような感じで、本来の魅力が出ていると思います。今の時期よりも夏本番になったら食べたいアイスです。ちょっとその点では早すぎたかもしれませんね。
さて、4月に入りさまざま環境が変わった方も多いと思います。入学式や入社式は終わりましたでしょうか?大学だと最初の1年が勝負ですね。入社式の女性をみては「オサレ」と言っちゃうようでは今年度も難しいだろうなと思います。社会的には消費税率が引き上げられました。いままで5%でしたが、8%になりましたね。今まで税込みの価格表示がされていましたが、4月からは税抜き表示になっていることが多くなりました。いままでは消費税を払っている感覚が薄れていたので税負担の重みを感じますね。また一部のものではいままで税込み105円だったものを4月から税抜き105円とするように実質的な値上げをしているものもあります。なかなか商品を値上げするタイミングがなかったですからこれを機会にということなのでしょうかね。原材料が上がっている以上仕方ないとはいえ、ちょっと騙された気がしますね。
さて、もう東京ではサクラは散っている最中ですね。3月31日に就活のついでに皇居に行って一周してきました。スーツ姿で行くものではないですね(笑)

東京駅からすぐに皇居はあります。もちろんですが、天皇が住んでいます。


皇居もサクラの名所として知られていますね。私は内堀通りを歩いてきました。皇居の場合は一般人が入れるところよりも入れないところのほうがきれいなのは言うまでもないです。

皇居といえば都内では5kmものあいだ信号待ちをすることなく走り続けられる場所ですから、ランナーにとっては聖地のような場所です。都内では他にこのような場所はないですからね。皇居の周りについてはあとで詳しく書くかもしれません。
では今回のアイスです。今回は3月11日に発売された「ガリガリ君パイン」を取り上げます。メーカー曰く「パイン味のキャンディーに、ガリガリッとした食感が特徴のパイン味のかき氷を入れたアイスキャンディー。通常のガリガリ君と比較して、細かい粒度を多くすることで、冷凍パインの食感をイメージしました。」とのことです。実はこのアイスは取り上げるつもりはなく、ピノを取り上げようと思っていました。がしかし、前回取り上げた「ガリガリ君リッチナポリタン」の出来があまりに酷く、あのカントリーマアムアイスも赤城乳業ということで、このままでは赤城乳業=まずいのレッテル貼られかねないということで汚名返上させてあげようということで取り上げます。みなさんからも美味しいと評判ですしね。ちなみにピノは次回のハーゲンダッツを挟んから取り上げます。次回やれよというクレームは受け付けません
まずはパッケージから

パインらしく黄色~オレンジの色。ナポリタンと間違えて買うようなアンポンタンなことはしないように注意してください・・・つまらないですね。

注目のガリガリ君はこんな感じ。どうせなら3枚重ねてたべればいいのに、わざわざこの並びで食べるのはどうしてでしょう?それにしてもアンポンタンはつまらないですね。

アイスはこんな感じ。パインアイスらしく若干黄色がかっています。

さすがはガリガリ君62kCalの低カロリーです。
では食べた感想です。まず袋をあけたときのパインの匂いがきちんとしますね。メーカー自身がパイン飴と表現している通り甘い感じの匂いです。味としてはパイン飴に近いです。ただ、ガリガリ君ですから適度に水分があるためパインの缶詰の方に近いかもしれません。しっかりパインの味がしていますし、これが下手に甘すぎませんしうまいことまとめています。いつものガリガリ君よりも氷のつぶが小さいことでアイスキャンディーの硬さがいつもより感じられます。このことがパイン味のアイスキャンディー感を強めていてなかなかいいです。昔なつかしい感じに仕上がっていると思います。
では総合評価です。今回のガリガリ君はいい意味でガリガリ君らしいものに仕上がっていると思います。夏にかじりつきたくなるようなアイスに仕上がっています。パインのアイスキャンディーという感じですね。点数をつけるとしたら価格も安いですし95点という感じでしょうか?価格も安いですし、ガリガリ君史上でも上位に入る出来だと思います。ナポリタンだとか余計なことをせずにガリガリ君のお手本というべきような感じで、本来の魅力が出ていると思います。今の時期よりも夏本番になったら食べたいアイスです。ちょっとその点では早すぎたかもしれませんね。
皇居に行かれたのですね~皇居の桜も綺麗でしょうね。
ランナーたちが外周を走っていますよね、東京のセレブというかんじがします。
信号なしで走れることは知りませんでした。街シリーズで詳しくお願いしますね。
ガリガリ君パイン、かなり美味しかったです。ナポリタンがナポリタンなだけに、パインが格別に感じました。
たなっぺさんも書いていますが、パイン缶に近い感じですね。
間違えてしまったズッ友さんにはまたリベンジをして味わってほしいです。アンポンタンって(笑) 平成になって初めて聞きました(笑)
またにゃんちゅうさんに1番をとられました(泣)
1番になりたいです。
たなっぺさん優しいですね。
0点つけたまんまはかわいそうだから、パインを95点にしたのですね。
このパイン味めちゃくちゃ美味しいですよね。こういう味だけがんばればいいのに・・・
たなっぺさん就活で皇居の辺りに行かれたなんて、やっぱりすごい会社に呼ばれてるのでしょうね。
私は今1社も選考してもらってません。
またESだして、頑張っています。
本当にたまには赤城さんの美味しい製品も出さないと、気の毒で(笑)
アンポンタン・・・確かに昭和のフレーズですが気に入りました笑。取り間違いしちゃったのはアンポンタンでしたね(笑)
皇居はすごい桜がきれいなんですよね!是非街ブログにアップしてください!
解説がまさにその通りそのまんまです。95点も納得です。
パインはナポリタンと出さなきゃ大ヒットしたと思います。
たなっぺさんにいじられるなら、ゆるふわも二代目ゆるふわも要りません。
あーうれしいです。
皇居と言えばマラソンマン断念組の僕には思い出のコースですまさに、オサレランナーにはぶられたんですよ(笑)ゆるい坂道もあり、 5㌔、結構ありますよね。たなっぺさん就活スーツで歩いたのですかー!
ガリガリ君パインは普通にうまいですよね。やればできるじゃないかと思います(笑)
ありがとうございます。
ガリガリ君リッチシリーズは笑ってしまいましたが、パイナップルは美味しかったです。これは、ヒットした梨よりも美味しいです。
たなっぺさんは、皆さんのコメントを読んでくれてますねー!
アンポンタンのスカポンタンのきなこたーんケラケラマッチョ!
ガリガリ君パインがあれば、お財布が寂しい日も、プチハッピーになれますね!
たなっぺたん就活がんばってくださーい
今回の皇居も、ちょうどニュースで見たので、あータイムリーだなと思いました。
ガリガリ君、パイナップル大好評ですね。アイス日記のたなっぺさんと、読者さんが美味しかったと言えば、間違いなしですね。