goo blog サービス終了のお知らせ 

フェラーリとマセラティとベルーガと

山陰のド田舎でクルマとベルーガを愛しながら生きているある医者の日記。

グランツーリスモS試乗

2009-06-09 22:00:42 | Weblog
今回、クアトロを引き取りに行った際、グランツーリスモSの試乗をさせて頂きました。
始動時の豪快な音は前回、体験済みだったわけですが・・実際走らせると・・さらにすごいことになってました!
左ハンドルなんで大丈夫かな~などと思いつつ、家族を乗せ、試乗へGo!
最初のフィーリングはクアトロのMDSと似たような感じ、トルク感もノーマルモードでは素のグラツリとあんまり変わんないかな、と思いつつ窓を開けると・・音のボリュームが大きい!しかも、少しアクセルを開けると速度の乗り方がクアトロの2倍増し!たまらずスポーツモード!シフトダウン!全開!・・・・・・・・・・・・・

うわ、こりゃフェラーリの音だわ・・。左を見ると歩いている若い方に超注目されている・・、右を見ると妻が目を丸くしてる・・。実際の加速は430までには達してないけど、素のグラツリより2割方速い・・ような気がする。高回転まで引っ張れるし。
乗り心地は多少かたいけど、市街地でも苦にはならない。何よりあのサウンドには代え難い!妻はクロシブ系の試乗車の内装がお気に入りのようでした・・。
ただひとつ・・ブレーキの強化はなされているけど、少し物足りない(これは素のグラツリやクアトロでもそう)感じがしたのでした・・。
こんなのが出るんだったらもう数ヶ月待って、Sにしとけば良かったかなーと呟いたら「ウチにはうるさいのが一匹おるにこれ以上騒音のタネ買ってどうすんの!!」
ノーマルモードの低速はいたって静かなんだよ・・コレ・・。

南へ東へ

2009-06-09 01:33:27 | Weblog
代車を返却してクアトロを受け取ってきました。車検費用は12万弱(税金、自賠責を除く)、クーペの時より安い!すばらしい・・。クアトロにてそのまま東へ移動、岡山経由で帰りました。広島から岡山への道中で同じクアトロとランデブー。岡山からの帰り、バカっ速いポルシェターボとそれについて行くゴルフR32に追い縋りましたが、高速コーナーを抜けるたび、じりじり離され・・。さすがに重いクアトロではついて行くことさえできませんでした(・_・、)
クアトロのODOは13600km、今のところ絶好調です!

ポルシェの保証・・

2009-06-06 01:40:08 | Weblog
ボクスター購入から丸2年、新車保証が切れるため、とりあえず1年間保証を継続することにした。しかしそれにしても、新車保証が2年間とは・・。マセやフェラーリは今や3年保証(昔は知らないけど)、2年保証はランボとポルシェくらいなんじゃないのかな。
1年延長で12万・・ミッション、エンジンはOKらしいけど、それ以外は保証が効かない項目もあったりして、どうなんだろ・・とか思うんだけど。
ボクスターはおよそ12000kmを消化し、特に大きなトラブルもない。ステアリングをスポーツステアリングにしておけば良かったと思うくらいで、ナビが無いことも苦にならないし、いざというときはNAVI-UでOKだし、不満もない。ホントにいい車だ・・。
壊れることも無さそうだし・・保証3年にしてもイイと思うけどなあ。
今後心配なのはクアトロ・・保証が切れて、トラブルが出てくる・・なんてことは勘弁願いたい・・。
それに比べ、ハリアーは8万kmまでもう少しですが、絶好調!しかし、車検で下回りのサビが発生しており、処置してもらいました。もう少し頑張ってね。

夜に走る・・

2009-06-02 21:03:51 | Weblog
ここらへんは夜は肌寒い、というか、本当に寒いのですが・・
そんな折、昨夜は二山越えた所から往診の依頼があったので、Fで行きました。 道もきれいだし、天気はいいし、ワインディングだし、山の中は家も無いのでスポーツモードで炸裂音!唯一の難点はかさばる往診道具が入れにくい・・。
往診が終わったので少しアシを延ばして道の駅で休憩。たまにはこういうのもいいです~。

社長さん気分で

2009-05-27 02:29:17 | Weblog
週末、風邪を患ってしまい、体調をやや崩していましたが、クアトロの車検のため、日曜日は広島へ。
途中、咳による疲労のためかはたまた咳止めのためか、眠くなってしまい、運転を妻にまかせ、私は後席へ。息子の座る助手席を、後席のスイッチで思い切り前に出して(初めて使った・・)、シャチョーさん気分で眠って・・って、なんか結構速度出てて眠れねー!思わず運転手さんの肩を叩いて減速を指示、「ペニンシュラのRRとまではいかなくても、もう少し快適に」と下手にお願いしました。あんまり強く言うと赤いの売られちゃうんで・・。広島着いたら、EXILE一色!?
そうか、コンサートあったんだよねーとか思いながら・・。
M=AUTOついた途端、患者さんの容態がやや不安定になったという電話をうけ、そのまま代車でとんぼ返り・・。滞在時間ほんの1時間・・。代車はいつぞやお世話になったEクラス、なんか、半分ウチのクルマなんじゃないかな~という錯覚に陥っちゃいそうです。
ただ今回、カリフォルニアのカタログを見て妻が結構気に入ってました。3年後くらいにボクスターとハリアーとクアトロをこれに替える?「いや、今の赤いの売ればいいんじゃないかな」いや、それは勘弁を・・。

妻の日記

2009-05-18 01:55:16 | Weblog
もうひとつのブログに以下の文面を妻に載せられてしまいました。一応こちらでも載せておきます、恥ずかしいのですが・・。
          ================
はじめまして。家内です。夫が仕事から帰ってこないので、息子に開いてもらって書き込むことにしました。本当に仕事してるんだかと疑ってたんですが、一応しているようです、でもたまに仕事場で寝てるときもあるし。
夫はクルマバカです、このブログを読んでいる方はご存知でしょうけど。
以前は、暇な日は家にいて車庫にこもって掃除してるときが多かったのですが、最近はチョコチョコと赤いヤツに乗って一人で出かけていきます。楽しいんでしょうねえ、ブログを通して付き合いの輪の広がっていますし。そういう面ではわたしとしても喜ばしいことなんですが。まあそんなに回数は多くないので(1ヶ月に1回位?)許していますが、よくよく考えてみたらこのまま頻度が多くなると家族で少し出かけたりする時間がなくなってしまいます。日曜も午前中は仕事が入るので動けるのは午後、でもいろんな理由で家族3人で動くことは少なくなっています。あと3年もすれば息子は出て行くでしょうし、3人で居る時間も多くはないというのに。赤いヤツのためにがんばっている部分もあるでしょうから乗るなとは言いませんが、少なくとも青いのはもう要らないのでは?私の好きなワインレッドのクーペを売っちゃってしまって・・もう。
早くハリアーのタイア替えないと事故っちゃうよ。早くしないと赤いの売って、タイア代にするよー。わたしはワインレッドのマセラティクーペかワインレッドの4WDのカレラがいいです。4WDのポルシェなら雪道もオーケーなんじゃないかな。スタッドレスが高いかー。
ブログ書くの疲れますね。
        ===============
うーむ・・・・・・グチですね・・単なる・・。

画策中

2009-05-14 01:25:24 | Weblog
モッコウバラの季節になりました。ガレージ横のも咲き乱れています。あんまり伸びすぎると、Fの出し入れに支障が・・。
これから暑くなる季節、今年こそは2ndガレージに断熱材を貼ろうと思ってます。まずは見積もりから・・。天井と三方の壁なので安くないかもしれない。でも断熱材さえあれば夏の暑さと冬の結露から車を守ることが可能かも・・でもその前に妻を説得できるかどうか・・。


一人ドライブ

2009-05-11 12:04:32 | Weblog
休日だというのにGWのくせからか、早く目が覚めてしまった。
午後からは毎年恒例の息子のバイオリン発表会。
動くなら午前中!ということで、せっせと準備をして、日焼け止めを塗って、出撃。
三刀屋道から松江までゆったりクルーズ、秋鹿の道の駅でこの写真を撮って、モーニングを食すため珈琲館に・・。相変わらず混んでるなあ・・。でも何とか駐車場にとめて(ここの駐車場は停めにくいし、出しにくい・・)、一人でモーニングを食べてました。たまにはいいですね、こういうの。
でも、だんだん日差しも紫外線も強くなって・・夏になったらあんまり乗れないかなあ・・。


香港最終日

2009-05-08 23:17:23 | Weblog
3日目はお買い物・・ではなく、お片づけ。
私はpumaの時計一個とフェラーリとのコラボシューズとサンダルを一足ずつ。息子もpumaの時計とTシャツを一個。妻は結局なし。
香港に行った割には買い物をしなかったような・・まあお金がかかったというの一つの理由ですが、どうせなら日本で買えるモノより、思い出になる事にお金は使いたいですしね。
というわけで帰りもRRでした。帰りは緊張することもなく、やっと香港の英語にも少し慣れてきました。改めてRRの乗り心地と静粛性は素晴らしかったです。バーズアイメープルの木目パネルもレザーシートの座り心地も最高だった(ような気がします)。香港市内でも目立つ目立つ・・写真撮られてたりしてました。
このあと定刻に香港を出発し関空へ、時間が時間だけに混むことなく、入国に時間がかかることもなく、高速も順調に流れ・・でも疲れたせいか、一時間の時差のせいか、途中で休憩しまくった帰路でした。

百万ドルの夜景

2009-05-08 22:53:01 | Weblog
100万ドルの夜景といわれている、ビクトリアピークからの夜景も見に行きました。少し霞(雲?)がかかっていて、すっきりとした夜景ではなかったのですが、それでも話のタネには十分。
この時点で、使ったお金は交通費と食費とお土産代のみ。為替的には日本で買うより安いものばかり・・。最後の日はお買い物??