goo blog サービス終了のお知らせ 

Flower's Room ~香りのある生活~

小田原 IFAアロマセラピスト認定校 アロマサロンFlower‘sRoom校長のブログ

新潟からお米が届いた♪

2009-10-13 | 日々つれづれに
毎年この時期になると新潟の母の実家から玄米が20キロほど届きます。
先ほど到着した玄米を見てわくわく♪
早速玄米に小豆と黒豆を山ほどと伊勢の甘いお塩を入れて圧力なべで炊き上げました!
あ~~おいしい~~♪私って天才?などと自画自賛しながら焚きたての玄米ご飯を2膳も食べてしまいました(食べすぎ・・)でももっちもっちで甘くて・・・・最高です
今日はバレエのポワントでうまくて立てなくてまたがっくりしていたのですが、これで気分急上昇(笑)単純な私です(爆)
今日はこれにあま~いブドウと秋刀魚と金平と・・・
おなかいっぱい♪
秋はおいしいものがたくさんあって困りますね~

『〝mihho〝 meets 〝mint cocoa〝』展

2009-10-11 | 日々つれづれに
午前中ご夫婦でのセルフマッサージ講習を行ったあと、次の予約までに間が3時間ほどありました。
ひさしぶりにCafe mint cocoaのmariちゃんのおにぎりが食べたいな~と思ってお昼休みに出てきました。一人でランチしようと思っていたのですがちょうどizumiさんと講習中の生徒さんたちがランチ中!izumiさんにいっしょに食べる~?って声をかけていただいたので遠慮なくごいっしょさせていただきました♪初めてお会いする方たちでしたが新しい出会いでとても楽しいランチになりました♡

そして、もう一つの目的はmihhoさんの絵の展示です☆(HPはこちら
実は彼女とは5年ほど前にお会いしているのです。ある場所でイベントをした際に水晶を購入してくださって・・・その後通販でたしかカモミールジャーマンを購入してくださったことを覚えています。そのmihhoさんがizumiさんのところで、土日アルバイトしていたことを、数日前に初めて知ったのです!!今日久しぶりお会いしましたが相変わらず個性的でキュート♪
絵は独特のタッチで素敵でした

mariちゃんがかわいくディスプレイしているこれらのカードは以前の作品だそうですよ♪

皆さん是非足を運んでみてください

パドブレ♪

2009-10-09 | 日々つれづれに
今日のバレエレッスンはずっとポワントを履いたまま頑張ってみた。
センターではずっと恐くてできなかったものもほんの一瞬だけど片足で立てた気がする(気がするだけですが・・)明らかに恐怖は消えてくれたと思います♪
振り付けの時も先週よりずっとできるようになっていたのにとっても自信が持てて、今日はるんるんの帰宅です。ほんとに単純な私(笑)
次のポワントレッスン日が待ち遠しいな~~

明日から3連休なのですね。明日、明後日はお仕事三昧になりそうです

週に一度のお客様

2009-10-08 | アロマテラピー
最近、毎週トリートメントにいらしてくださる方がとても多くなりました。
ご存じない方も多いようなのですが、メディカルアロマトリートメントコースは1ヶ月に4回いらしてくださる方は、20000円が半額の10000円なのです♪(全4回分前納40000円)
食事指導や日頃のケア方法、ハーブティーなどすべてアドバイスさせていただいています。
本来体質改善などをお考えの方などは週に一度が望ましいです。1~2ヶ月はそのペースで行い、その後10日に1回、2週間に一回と間隔をあけていきます。年内に徹底的に自分のメンテナンスをされたい方は今からはじめるとよいと思います。
昨日の方はもう3ヶ月くらい毎週いらしているでしょうか・・・
本当に背中が柔らかくなったと実感されていました。そしてなにより感情が出せるようになったと喜んでおられました。
やっぱり、心と体は一体ですね!!

台風、小田原のほうはあまり影響がなかったようです。
私はベットに入るともう数分で夢の中、朝7時まで一度も目が覚めなかったのですが、友人からのメールで、台風で寝不足だと・・・・あ~~私は相当疲れていたようです(笑)
台風が心配だった今日のフェイシャル講習も無事終えることができました☆学校が休校になり急遽お子さんを連れて参加してくださったYちゃん、ありがとうございます!!

みんな頑張ってる!!

2009-10-06 | 日々つれづれに
みんなみんな頑張っている!それぞれ与えられた場所で・・・
めげそうになるときに、いつもまぶしいくらいに頑張っている人をみると、ほんとに大きな勇気をもらえます。重い病気をかかえているのにいつ会ってもにこにこしていてとっても明るい友人、寝る間もないほど忙しいだろうに、気持ちがいつも穏やかでいる友人。。。私の周りにはそんな人達ばかりです^。^
みんなありがとう~
前向き前向き楽しく過ごそう~

今日のトリートメントのお客様がバスソルトも作成されたのですが、
イランイラン、ベルガモット、ゼラニウム、ローズウッド、ラベンダー、クラリセージ。。。。。甘くて緊張が抜けるやさしい香り☆
力を抜きたかったんですね・・・香りっていろんなことを教えてくれます

レメディお月見パーティー 秋の養生

2009-10-04 | 日々つれづれに
年に4回開催している3pmさんのレメディーパーティー☆
本日はお月見パーティー秋の養生編です。
メニューは
百合根と松の実の秋ライス

厚揚げと山芋、きのこのグリル
黒豆と味噌味ローフ
豆の野菜のスープ
根菜とたまねぎのキッシュ
いろいろきのこのデニッシュピザ
竹すみパンのバーガー
かぼちゃのディップとおばけラスク

おくらのフリット&卵とピクルスのタルタル
根菜と白木耳のサラダ
お月見ぼーろ

薬膳サプライズスイーツ
です。
どれも夢溢れるわくわくするものばかりでした^。^
写真にとりきれてないスープやおみやげのお菓子(
おばけクッキー、レメディ入りにんじんケーキ、ラズベリージャムタルト)などもありほんとうにおなかがいっぱい♪
いつものもように私からのハーブとフラワーエッセンスのお話、星のお話と、秋の養生の食材とレシピ、そして今回は後で3pmみほこさんから届くホロスコープ付きです。年末に届くのではないかと思います。皆さん楽しみですね。

次回は12月16日水曜日の新月。クリスマスパーティーです。きっとカラフルな楽しいパーティーになることでしょう。
皆さんのお申し込みお待ちしております

秋のセラピストコースがスタートしました。

2009-10-03 | アロマテラピー
今日から秋のセラピスト土日コースがスタートしました☆
千葉からの方、目黒からの方、皆さん重たい荷物を持って元気にきてきてくださいました^。^
今日は精油ブレンドの仕方、考え方、精油の特性などのお勉強、カウンセリングの仕方、そして午後は実技、背中のトリートメント法です。
今回のクラス、かなりレベルが高く、最初からかなり上手なのでびっくりしました忘れないうちに復習して、覚えてきてくださいね~

夕方からはまたバレエのお仲間の方のトリートメント☆
なんか結婚してどんどんキレイになられてきらきらしていました

かめさんレベルの上達ぶり(泣)

2009-10-02 | 日々つれづれに
すっかり秋・・・よく降ります。
午前中バレエのおけいこでした。

今日から振り付けもポワントで練習しましょうということで、張り切ってポワントを履いたものの・・・・ぐすん。。。。パドブレくらいは大丈夫だろうと思ったのに。何でできないんだろう。。。曲に合わせようとしたら後半のパドブレなんてなんにも立てなかった。あ~~久しぶりにまた落ち込み。。。3月までできるようになるのかな~~。
立ちたいな~~

午後から急いでサロンに戻り、トリートメントのお仕事です。最近バレエのお仲間がたくさんトリートメントに来てくれてほんとにうれしい限りです
ダンスイットのサポーターになれそうです(笑)
ボディはブラックペッパー、マジョラム、ラベンダー、カユプテ、お顔は美肌ブレンドでラベンダーとローズオットーです

明日から秋のセラピストコースが始まります☆
皆さん頑張ってくださいね♪

ケウダにミント?

2009-10-01 | アロマテラピー
今日の夜の予約のお客様。
夜に何度も目が覚めるということで、安眠できる精油のブレンド作成にいらっしゃいました。アロマテラピーは初めてでしたので全部の香りをかいでもらってもわからなくなるなと思い、簡単なカウンセリングの上でリラックスできる精油を提案しました。が・・・・どれも今一つ。もしかしてこれは??と提案したものがガルヒーナ、ダウナ、ルークス、ケウダ。
これらがドンピシャだったのです。深い香りです。これにベルガモット、グレープフルーツ、オレンジを加えました。
その後、ペパーミントやユーカリなどをかぎはじめたらとても好きとのこと。
安眠的ではないなと思ったのであえて外していた香りでした。
ペパーミントはどちらかというと安眠より覚醒かなと思ってしまった私の勝手な判断は間違っていたようです^^
出来上がったものにペパーミントの香りを10滴加えたら想像以上によかったのです。お客様から教わったブレンドでした。
このお客様は男性だったのですが、自分にはないブレンドをお客様に教わった1日でした^。^

さて、今日は次女の会社の内定式でした。
全国から集まった新入社員達の中で内定者代表で辞令をもらうのだとか。
朝からスーツ姿の娘を見て、娘がとっても頼もしく見えました

Berceuseとはフランス語で子守唄 原点に返り植物だけの力でお肌本来の機能を高めましょう

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村