休耕田でみつけたヒルガオ。
最近ではあまりみかけなくなった。
映画「昼顔」のイメージとは違って、ほのぼのと昔懐かい花である。
(2019-05 神奈川県川崎市 田畑)
ただし俳句の世界では愛されている。
「昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子」の句など、思い入れも激しい。
昼顔 の例句
こちへ来て余所の昼顔花咲きぬ 正岡子規 昼顔
どうしても晝顔のみちとほりけり 岡井省二 前後
はらわたに昼顔ひらく故郷かな 橋閒石 和栲
ひるかほやはひつくはつたひきかへる 正岡子規 昼顔
ひるがほに愚となりてゆく頭脳 三橋鷹女
ひるがほに昼まぼろしのいや濃かり 三橋鷹女
ひるがほに笠縫の里の曇りかな 村上鬼城
ひるがほに電流かよひゐはせぬか 三橋鷹女
ひるがほの濃き名無し山ひとりゆく 及川貞 夕焼
ひるがほの花の輪海の舟かくす 大野林火 冬雁 昭和二十二年
ひるがほの花見て苑を見しこころ 山口青邨
ひるがほや曇れどしろき波がしら 鷲谷七菜子 黄炎
ひるがほや櫛作る窓のぞきこみ 大野林火 潺潺集 昭和四十年
ひるがほや河童ケ淵に雨そそぐ 山口青邨
ひるがほや海の浪間のあざやかに 山口誓子
ひるがほや短き礼を踏切に 岡本眸
ひる顔に雨のあとなき砂路哉 正岡子規 昼顔
ひる顔やぬれふんとしのほし処 正岡子規 昼顔
ひる顔や真昼中をさきにけり 正岡子規 昼顔
コンテナー疾駆の地鳴り 昼顔萎え 伊丹三樹彦
ナイフ状石器が似合ふ旋花(ひるがほ)よ 佐藤鬼房
伊良湖崎昼顔咲いて木をのぼり 岡井省二 鹿野
再見(さいちぇん)を昼顔の辺に李氏張氏 松崎鉄之介
地表灼けひるがほ小さき花つけたり 三橋鷹女
多佳子忌の濱の昼顔百淡し 百合山羽公 樂土
子に教ふカ行のカの字藪昼顔 細見綾子
射撃なき日の昼顔の夢見をり 能村登四郎
小雨降る道昼顔の素直なる 松村蒼石 雪
少女去る昼顔のへりめくれしまま 飯島晴子
山里の桑に昼顔あはれなり 正岡子規 昼顔
影と光の女性(にょしやう)老いざれ昼顔よ 佐藤鬼房
戸に咲く昼顔ここ吾妻郡嬬恋村 桂信子 晩春
撫子は昼顔恨む姿あり 正岡子規 撫子
旧道や昼顔咲て小石がち 正岡子規 昼顔
昼顔が咲いて半日失くしけり 岡本眸
昼顔が松の木登りつめて咲く 細見綾子
昼顔といふ生き生きとせざる名よ 後藤比奈夫
昼顔にからむ藻屑や波の音 正岡子規 昼顔
昼顔にたまるほこりや馬車 正岡子規 昼顔
昼顔にひと日けだるき波の音 鈴木真砂女 夕螢
昼顔にレールを磨く男かな 村上鬼城
昼顔に人は髑髏となりて果つ 三橋鷹女
昼顔に傾城眠きさかり哉 正岡子規 昼顔
昼顔に手際よく網干されたり 鈴木真砂女 紫木蓮
昼顔に日はたゞ燬くる高麗野かな 日野草城
昼顔に昼寝夕顔に夕寝す 正岡子規 昼顔
昼顔に独りのわれは泳がなく 石田波郷
昼顔に猫捨てられて啼きにけり 村上鬼城
昼顔に眼閉ぢれば波の音 鈴木真砂女 紫木蓮
昼顔に石灰かゝる赤痢かな 日野草城
昼顔に茶色の蝶の狂ひ哉 正岡子規 昼顔
昼顔に草鞋を直す別れ哉 正岡子規 昼顔
昼顔に跼みがたりの数珠を垂れ 木村蕪城 寒泉
昼顔に雨のぽつぽつ当りそめ 石田勝彦 秋興以後
昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子
昼顔のここ荻窪は終の地か 角川源義
昼顔のついそれなりに萎みけり 正岡子規 昼顔
昼顔のつるの先なり雲の峯 正岡子規 雲の峯
昼顔のなにゆゑかくも紅うすき 山口青邨
昼顔のほとりによべの渚あり 石田波郷
昼顔のまだ小輪の咲き亘る 中村草田男
昼顔のよるべなき花浜砂に 山口青邨
昼顔の上に火を焚く野茶屋哉 正岡子規 昼顔
昼顔の世に手轆轤を回しけり 古舘曹人 樹下石上
昼顔の他攀づるなし有刺柵 能村登四郎
昼顔の咲いて高麗野の油照 日野草城
昼顔の咲きしばかりの皺残り 清崎敏郎
昼顔の咲きて草地のやさしまれ 細見綾子 桃は八重
昼顔の咲きのぼる木や野は広し 中村草田男
昼顔の咲くや砂地の麦畑 正岡子規 昼顔
昼顔の小さき花を地の涯に 山口青邨
昼顔の朝から咲ける焼場哉 正岡子規 昼顔
昼顔の朝から咲て焼場かな 正岡子規 昼顔
昼顔の物干竿を上りけり 正岡子規 昼顔
昼顔の真ツ昼中を開きけり 正岡子規 昼顔
昼顔の秋をものうき姿かな 正岡子規 昼顔
昼顔の花さかりなり野雪隠 正岡子規 昼顔
昼顔の花に乾くや通り雨 正岡子規 昼顔
昼顔の花に皺見るあつさ哉 正岡子規 暑
昼顔の花の中にも砂多少 阿波野青畝
昼顔の花びら斬つて草一葉 松本たかし
昼顔の花も電波を受けとむる 山口誓子
昼顔の花裂く雨にさそはれし 飯島晴子
昼顔の見送る圧の白さかな 永田耕衣
昼顔の野原横切り貰ひ乳 細見綾子
昼顔の陰なすは歯車の腐蝕 橋閒石 風景
昼顔の雨朽舟に独歩の地 角川源義
昼顔の露けさたもつ湖の前 水原秋櫻子 緑雲
昼顔はしぼむ間もなきあつさ哉 正岡子規 暑
昼顔はつくらぬものゝ盛り哉 正岡子規 昼顔
昼顔は半開のさま妻若やぐ 香西照雄 対話
昼顔は疾風にたくましく躍り 阿波野青畝
昼顔は誰も来ないでほしくて咲く 飯島晴子
昼顔へ白昼の砂利落さるる 平井照敏 猫町
昼顔も濃ゆし常夏の国し来れば 山口青邨
昼顔やいつかひとりの道とれば 中村汀女
昼顔やきのふ崩せし芝居小屋 正岡子規 昼顔
昼顔やテベレの水の日を反す 阿波野青畝
昼顔や人間のにほひ充つる世に 三橋鷹女
昼顔や佐久街道は雲街道 藤田湘子 神楽
昼顔や児戯はおほかた掌上事 中村草田男
昼顔や十三の砂山米ならよかろ 角川源義
昼顔や右手は海へ向く線路 石塚友二 玉縄抄
昼顔や土橋の上に這ひかゝる 正岡子規 昼顔
昼顔や大海もまた老の夢 石田勝彦 百千
昼顔や女肌ぬぐ垣どなり 正岡子規 昼顔
昼顔や安達太郎雨を催さず 正岡子規 昼顔
昼顔や山の温泉宿に鬘売 岡本眸
昼顔や愕ろける犬舌納む 中村草田男
昼顔や我が荷も添ひて友の肩 中村草田男
昼顔や朽ちて錨のもたれあひ 鷹羽狩行
昼顔や水くむ女かいまみる 正岡子規 昼顔
昼顔や水を湛えてさすらう人 永田耕衣
昼顔や汚れきつたる海の端 岡本眸
昼顔や沖の白波高からず 山口青邨
昼顔や流浪はわれにゆるされず 鈴木真砂女 卯浪
昼顔や渋民村に家少し 飴山實 少長集
昼顔や潮の落ちあふ鳥が道 古舘曹人 樹下石上
昼顔や照る日かげる日海路行く 角川源義
昼顔や砂に吸はるゝ昼の雨 正岡子規 昼顔
昼顔や線路が忘れられてゐる 細見綾子 冬薔薇
昼顔や老いて漁網の修理役 鷹羽狩行
昼顔や老い美しき家郷の人 角川源義
昼顔や舟ながれ来て網打てる 岸田稚魚 負け犬
昼顔や蓬の中の花一つ 内藤鳴雪
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨 正岡子規 昼顔
昼顔や諸天を描く居庸関 阿波野青畝
昼顔や身を寄すほどの影ならず 橋閒石 雪
昼顔や釣師と語る葭干潟 石塚友二 方寸虚実
昼顔や驟雨にぬれて野鳥来る 村山故郷
昼顔よ道に迷ひし吾を笑へ 林翔
昼顔をづかづか踏んで稽古海女 鈴木真砂女 紫木蓮
昼顔を摘まむとすれば萎れけり 富安風生
昼顔を摘めばひるがほいたがりぬ 亭午 星野麥丘人
昼顔咲き不思議に誰も行かぬ道 有馬朗人 母国
昼顔無尽赤児あわてて乳を吸ふ 中村草田男
杉垣に昼顔痩せて開きけり 正岡子規 昼顔
東京出て昼顔咲かす貨物線 松崎鉄之介
桑巻いて昼顔咲かぬみどりかな 飯田蛇笏 霊芝
気晴らしのせめて昼顔摘み溜めて 飯島晴子
沿線の昼顔灼けもせざりしよ 佐藤鬼房
海苔鹿朶に昼顔のぼり咲きにけり 山口青邨
潮垂りの海女の含羞 昼顔咲く 伊丹三樹彦
牛眠り昼顔に日のはげしくて 大野林火 海門 昭和十二年
玄関に昼顔咲くや村役場 正岡子規 昼顔
砲音にをののき耐へし昼顔か 能村登四郎
磊塊の石のはざまの昼顔よ 山口青邨
紫の昼顔のぼる椰子の幹 阿波野青畝
迷ひ子の昼顔でふく涙かな 正岡子規 昼顔
陸沈の壮年の少年たり昼顔(七月三十日、高橋睦郎氏同伴紹介の百瀬博教氏に出会の絶景を喫す) 永田耕衣
雨やめば浜ひるがほを見に行かん 高野素十
霧笛鳴り昼顔の花足もとに 山口青邨
革命に記念日多し昼顔咲き 山口青邨
鼓子花は蝶のあそばぬさかり哉 正岡子規 昼顔
鼻のない男にみえるひるがほが 三橋鷹女
最近ではあまりみかけなくなった。
映画「昼顔」のイメージとは違って、ほのぼのと昔懐かい花である。
(2019-05 神奈川県川崎市 田畑)
ヒルガオ
ヒルガオ(昼顔、学名Calystegia japonica、シノニムCalystegia pubescens他)は、ヒルガオ科の植物。アサガオ同様朝開花するが昼になっても花がしぼまないことからこの名がある。
つる性の多年草で、地上部は毎年枯れる。春から蔓が伸び始め、夏にかけて道ばたなどに繁茂する。夏に薄いピンク色で直径5~6cmの花を咲かせる。花の形は漏斗形。苞葉が萼を包み込むので、帰化植物のセイヨウヒルガオ(西洋昼顔、学名Convolvulus arvensis)と区別できる。
アサガオと違って鑑賞用に栽培されることは、殆ど無い。また、結実することはまれであるが、地下茎で増え、一度増えると駆除が難しいため、大半は雑草として扱われる[1]。
花や蕾は食用に適しており、アクも少ないため生食も可能な野草として知られている。黄色のヒルガオは無い。
ヒルガオ(昼顔、学名Calystegia japonica、シノニムCalystegia pubescens他)は、ヒルガオ科の植物。アサガオ同様朝開花するが昼になっても花がしぼまないことからこの名がある。
つる性の多年草で、地上部は毎年枯れる。春から蔓が伸び始め、夏にかけて道ばたなどに繁茂する。夏に薄いピンク色で直径5~6cmの花を咲かせる。花の形は漏斗形。苞葉が萼を包み込むので、帰化植物のセイヨウヒルガオ(西洋昼顔、学名Convolvulus arvensis)と区別できる。
アサガオと違って鑑賞用に栽培されることは、殆ど無い。また、結実することはまれであるが、地下茎で増え、一度増えると駆除が難しいため、大半は雑草として扱われる[1]。
花や蕾は食用に適しており、アクも少ないため生食も可能な野草として知られている。黄色のヒルガオは無い。
ただし俳句の世界では愛されている。
「昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子」の句など、思い入れも激しい。
昼顔 の例句
こちへ来て余所の昼顔花咲きぬ 正岡子規 昼顔
どうしても晝顔のみちとほりけり 岡井省二 前後
はらわたに昼顔ひらく故郷かな 橋閒石 和栲
ひるかほやはひつくはつたひきかへる 正岡子規 昼顔
ひるがほに愚となりてゆく頭脳 三橋鷹女
ひるがほに昼まぼろしのいや濃かり 三橋鷹女
ひるがほに笠縫の里の曇りかな 村上鬼城
ひるがほに電流かよひゐはせぬか 三橋鷹女
ひるがほの濃き名無し山ひとりゆく 及川貞 夕焼
ひるがほの花の輪海の舟かくす 大野林火 冬雁 昭和二十二年
ひるがほの花見て苑を見しこころ 山口青邨
ひるがほや曇れどしろき波がしら 鷲谷七菜子 黄炎
ひるがほや櫛作る窓のぞきこみ 大野林火 潺潺集 昭和四十年
ひるがほや河童ケ淵に雨そそぐ 山口青邨
ひるがほや海の浪間のあざやかに 山口誓子
ひるがほや短き礼を踏切に 岡本眸
ひる顔に雨のあとなき砂路哉 正岡子規 昼顔
ひる顔やぬれふんとしのほし処 正岡子規 昼顔
ひる顔や真昼中をさきにけり 正岡子規 昼顔
コンテナー疾駆の地鳴り 昼顔萎え 伊丹三樹彦
ナイフ状石器が似合ふ旋花(ひるがほ)よ 佐藤鬼房
伊良湖崎昼顔咲いて木をのぼり 岡井省二 鹿野
再見(さいちぇん)を昼顔の辺に李氏張氏 松崎鉄之介
地表灼けひるがほ小さき花つけたり 三橋鷹女
多佳子忌の濱の昼顔百淡し 百合山羽公 樂土
子に教ふカ行のカの字藪昼顔 細見綾子
射撃なき日の昼顔の夢見をり 能村登四郎
小雨降る道昼顔の素直なる 松村蒼石 雪
少女去る昼顔のへりめくれしまま 飯島晴子
山里の桑に昼顔あはれなり 正岡子規 昼顔
影と光の女性(にょしやう)老いざれ昼顔よ 佐藤鬼房
戸に咲く昼顔ここ吾妻郡嬬恋村 桂信子 晩春
撫子は昼顔恨む姿あり 正岡子規 撫子
旧道や昼顔咲て小石がち 正岡子規 昼顔
昼顔が咲いて半日失くしけり 岡本眸
昼顔が松の木登りつめて咲く 細見綾子
昼顔といふ生き生きとせざる名よ 後藤比奈夫
昼顔にからむ藻屑や波の音 正岡子規 昼顔
昼顔にたまるほこりや馬車 正岡子規 昼顔
昼顔にひと日けだるき波の音 鈴木真砂女 夕螢
昼顔にレールを磨く男かな 村上鬼城
昼顔に人は髑髏となりて果つ 三橋鷹女
昼顔に傾城眠きさかり哉 正岡子規 昼顔
昼顔に手際よく網干されたり 鈴木真砂女 紫木蓮
昼顔に日はたゞ燬くる高麗野かな 日野草城
昼顔に昼寝夕顔に夕寝す 正岡子規 昼顔
昼顔に独りのわれは泳がなく 石田波郷
昼顔に猫捨てられて啼きにけり 村上鬼城
昼顔に眼閉ぢれば波の音 鈴木真砂女 紫木蓮
昼顔に石灰かゝる赤痢かな 日野草城
昼顔に茶色の蝶の狂ひ哉 正岡子規 昼顔
昼顔に草鞋を直す別れ哉 正岡子規 昼顔
昼顔に跼みがたりの数珠を垂れ 木村蕪城 寒泉
昼顔に雨のぽつぽつ当りそめ 石田勝彦 秋興以後
昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子
昼顔のここ荻窪は終の地か 角川源義
昼顔のついそれなりに萎みけり 正岡子規 昼顔
昼顔のつるの先なり雲の峯 正岡子規 雲の峯
昼顔のなにゆゑかくも紅うすき 山口青邨
昼顔のほとりによべの渚あり 石田波郷
昼顔のまだ小輪の咲き亘る 中村草田男
昼顔のよるべなき花浜砂に 山口青邨
昼顔の上に火を焚く野茶屋哉 正岡子規 昼顔
昼顔の世に手轆轤を回しけり 古舘曹人 樹下石上
昼顔の他攀づるなし有刺柵 能村登四郎
昼顔の咲いて高麗野の油照 日野草城
昼顔の咲きしばかりの皺残り 清崎敏郎
昼顔の咲きて草地のやさしまれ 細見綾子 桃は八重
昼顔の咲きのぼる木や野は広し 中村草田男
昼顔の咲くや砂地の麦畑 正岡子規 昼顔
昼顔の小さき花を地の涯に 山口青邨
昼顔の朝から咲ける焼場哉 正岡子規 昼顔
昼顔の朝から咲て焼場かな 正岡子規 昼顔
昼顔の物干竿を上りけり 正岡子規 昼顔
昼顔の真ツ昼中を開きけり 正岡子規 昼顔
昼顔の秋をものうき姿かな 正岡子規 昼顔
昼顔の花さかりなり野雪隠 正岡子規 昼顔
昼顔の花に乾くや通り雨 正岡子規 昼顔
昼顔の花に皺見るあつさ哉 正岡子規 暑
昼顔の花の中にも砂多少 阿波野青畝
昼顔の花びら斬つて草一葉 松本たかし
昼顔の花も電波を受けとむる 山口誓子
昼顔の花裂く雨にさそはれし 飯島晴子
昼顔の見送る圧の白さかな 永田耕衣
昼顔の野原横切り貰ひ乳 細見綾子
昼顔の陰なすは歯車の腐蝕 橋閒石 風景
昼顔の雨朽舟に独歩の地 角川源義
昼顔の露けさたもつ湖の前 水原秋櫻子 緑雲
昼顔はしぼむ間もなきあつさ哉 正岡子規 暑
昼顔はつくらぬものゝ盛り哉 正岡子規 昼顔
昼顔は半開のさま妻若やぐ 香西照雄 対話
昼顔は疾風にたくましく躍り 阿波野青畝
昼顔は誰も来ないでほしくて咲く 飯島晴子
昼顔へ白昼の砂利落さるる 平井照敏 猫町
昼顔も濃ゆし常夏の国し来れば 山口青邨
昼顔やいつかひとりの道とれば 中村汀女
昼顔やきのふ崩せし芝居小屋 正岡子規 昼顔
昼顔やテベレの水の日を反す 阿波野青畝
昼顔や人間のにほひ充つる世に 三橋鷹女
昼顔や佐久街道は雲街道 藤田湘子 神楽
昼顔や児戯はおほかた掌上事 中村草田男
昼顔や十三の砂山米ならよかろ 角川源義
昼顔や右手は海へ向く線路 石塚友二 玉縄抄
昼顔や土橋の上に這ひかゝる 正岡子規 昼顔
昼顔や大海もまた老の夢 石田勝彦 百千
昼顔や女肌ぬぐ垣どなり 正岡子規 昼顔
昼顔や安達太郎雨を催さず 正岡子規 昼顔
昼顔や山の温泉宿に鬘売 岡本眸
昼顔や愕ろける犬舌納む 中村草田男
昼顔や我が荷も添ひて友の肩 中村草田男
昼顔や朽ちて錨のもたれあひ 鷹羽狩行
昼顔や水くむ女かいまみる 正岡子規 昼顔
昼顔や水を湛えてさすらう人 永田耕衣
昼顔や汚れきつたる海の端 岡本眸
昼顔や沖の白波高からず 山口青邨
昼顔や流浪はわれにゆるされず 鈴木真砂女 卯浪
昼顔や渋民村に家少し 飴山實 少長集
昼顔や潮の落ちあふ鳥が道 古舘曹人 樹下石上
昼顔や照る日かげる日海路行く 角川源義
昼顔や砂に吸はるゝ昼の雨 正岡子規 昼顔
昼顔や線路が忘れられてゐる 細見綾子 冬薔薇
昼顔や老いて漁網の修理役 鷹羽狩行
昼顔や老い美しき家郷の人 角川源義
昼顔や舟ながれ来て網打てる 岸田稚魚 負け犬
昼顔や蓬の中の花一つ 内藤鳴雪
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨 正岡子規 昼顔
昼顔や諸天を描く居庸関 阿波野青畝
昼顔や身を寄すほどの影ならず 橋閒石 雪
昼顔や釣師と語る葭干潟 石塚友二 方寸虚実
昼顔や驟雨にぬれて野鳥来る 村山故郷
昼顔よ道に迷ひし吾を笑へ 林翔
昼顔をづかづか踏んで稽古海女 鈴木真砂女 紫木蓮
昼顔を摘まむとすれば萎れけり 富安風生
昼顔を摘めばひるがほいたがりぬ 亭午 星野麥丘人
昼顔咲き不思議に誰も行かぬ道 有馬朗人 母国
昼顔無尽赤児あわてて乳を吸ふ 中村草田男
杉垣に昼顔痩せて開きけり 正岡子規 昼顔
東京出て昼顔咲かす貨物線 松崎鉄之介
桑巻いて昼顔咲かぬみどりかな 飯田蛇笏 霊芝
気晴らしのせめて昼顔摘み溜めて 飯島晴子
沿線の昼顔灼けもせざりしよ 佐藤鬼房
海苔鹿朶に昼顔のぼり咲きにけり 山口青邨
潮垂りの海女の含羞 昼顔咲く 伊丹三樹彦
牛眠り昼顔に日のはげしくて 大野林火 海門 昭和十二年
玄関に昼顔咲くや村役場 正岡子規 昼顔
砲音にをののき耐へし昼顔か 能村登四郎
磊塊の石のはざまの昼顔よ 山口青邨
紫の昼顔のぼる椰子の幹 阿波野青畝
迷ひ子の昼顔でふく涙かな 正岡子規 昼顔
陸沈の壮年の少年たり昼顔(七月三十日、高橋睦郎氏同伴紹介の百瀬博教氏に出会の絶景を喫す) 永田耕衣
雨やめば浜ひるがほを見に行かん 高野素十
霧笛鳴り昼顔の花足もとに 山口青邨
革命に記念日多し昼顔咲き 山口青邨
鼓子花は蝶のあそばぬさかり哉 正岡子規 昼顔
鼻のない男にみえるひるがほが 三橋鷹女