八重の濃紅の花弁に白の絞りが入る椿「正義」(まさよし)。蓮華咲きの大輪なので、とても映えて、目立つ。花芯で整っておさまる包しべもこの花に似つかわしい。シーボルトが海外に持ち出した椿の一つと言われ、海外ではドン・ケラリーと呼ばれているという。「樹齢200年を超える古木が九州各地にある」という(「最新 日本ツバキ図鑑」より)。
(2020-03 東京都 神代植物公園)
八重の濃紅の花弁に白の絞りが入る椿「正義」(まさよし)。蓮華咲きの大輪なので、とても映えて、目立つ。花芯で整っておさまる包しべもこの花に似つかわしい。シーボルトが海外に持ち出した椿の一つと言われ、海外ではドン・ケラリーと呼ばれているという。「樹齢200年を超える古木が九州各地にある」という(「最新 日本ツバキ図鑑」より)。
(2020-03 東京都 神代植物公園)
春に先駆けて黄金色の花をつける「サンシュユ」。漢字の山茱萸をそのまま日本語読みした名前だ。ヤマグミという意味であり、グミに似た実をつける。漢方薬にも使われる。別名はハルコガネバナ。春に黄金色の花をつけるというまさにそのものの名前である。
(2020-03 東京都 神代植物公園)
サンシュユは葉が開くより先に開花するため、株全体が鮮やかな黄色に包まれます。花は黄色い小花が30個ほど集まり、直径2~3cmほどの小さな花房(散形花序)をつくって開花します。各花には4本の雄しべがあり、これらが花序の輪郭をぼかし、花序全体が輝いているように見えます。開花期以外も、若い枝の樹皮が薄くはがれて琥珀のように日光に映え、秋には紅葉とともにサンゴのようにつややかな赤い実が楽しめます。最近ではセイヨウサンシュユ(別種)の斑入り品種数種類も人気があります。
基本データ
園芸分類 庭木・花木
形態 高木 原産地 中国、朝鮮半島
草丈/樹高 8m 開花期 3月~4月
花色 黄 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 強い
特性・用途 落葉性
奇妙な名前と奇妙な花がユニークな「コチャルメルソウ」。写真のはまだ若い株だ。開花した様子などは、コチャルメルソウのページの多数の写真と詳細な説明をごらんいただきたい。口吻が長いキノコバエだけによって受粉するらしい。名前はラーメン屋の屋台で吹かれる楽器チャルメラホーンと花の形が似ているということらしい。想像力に富む人のつけた名前だ。参考までにホーンの画像を最後につけておく。
(2020-03 高尾山)
コチャルメルソウ(小哨吶草、学名:Mitella pauciflora )は、ユキノシタ科チャルメルソウ属の多年草。
特徴
地中の根茎は長く横にはう。花後、地中に鱗片状の葉を互生させた走出枝を出して繁殖する。根出葉は互生し、長さ2-15cmになる葉柄があってまばらに腺毛がはえる。葉身は長さ2-5cm、幅2.5-6cmになる広卵形から卵円形で、基部は深い心形、先は鋭頭または鈍頭で、縁は浅く5裂し、さらに不整の鋸歯がある。葉の両面に立ったあらい毛と微小な腺毛がはえる。
花期は4-6月。花茎は高さ20-30cmになり、茎葉はなく短腺毛が密生し先に2-10個の花を総状花序につける。花柄は長さ2mmになり短腺毛が密生する。萼筒は浅い倒円錐形で腺状突起が密生し、萼裂片は5個あり、長さ1mmの広3角状卵形で花時には開出する。花弁は5個あり、紅紫色または淡黄緑色で、長さは4mmになり羽状に細く7-9裂して「魚の骨」状になり、外面に腺点があり、花時には反曲する。雄蕊は5個あり、萼裂片と互生して花盤上につき、裂開直前の葯は淡黄色になる。子房は下位で、1室に2個の心皮があり、花柱2個は短い。果実は蒴果で、花柱間の縫合線に沿って鐘状に開く。種子は卵状楕円形で長さ約1.2mmになり、種皮は暗緑色になる。
分布と生育環境
日本固有種。本州、四国、九州に分布し、山地の渓流沿いや湿った林床などに生育する。
花弁の表が朱色で、裏面は黄色がかるバラ「ローラ '81」。メイヤン家の作出になる大輪のバラで、半剣弁高芯咲きの花が一輪、あるいは房咲きで咲く。どっしりとした花容がみごとだ。
(2019-11 川崎市 生田緑地バラ苑)
品種名:ローラ Laura 別名:ローラ ’81
作出国:フランス
作出年:1981年
作出者:Marie-Louise (Louisette) Meilland
系統:[HT] ハイブリッドティー
交配親:(Pharaoh × Konigin der Rosen) × {(Suspense × Suspense) × King’s Ransom}
咲き方:四季咲き
花形:半剣弁高芯咲き
花径:大輪(13cm・花弁数17~25枚)
香り:微香
樹形:半横張り性
樹高:130cm
強く太いシュートを発生させて大株に生長する