goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

雪の結晶のような小さな白い花が可憐なガガブタ

2019年10月08日 12時04分21秒 | 

ガガブタは鏡蓋と書き、昔の手持ちの鏡の蓋から名付けられたようだが、あまりすっきりしない。英語名water snowflake は、水に浮かぶ花を雪の結晶にみなしたものだろう。優雅な名前である。小さなスイレンのような葉に、可憐な花をつける。

(2019-09 東京都 神代植物公園) 

ガガブタ

ガガブタ(鏡蓋、Nymphoides indica)はミツガシワ科アサザ属の多年草。湖沼やため池などにみられる水草である。

分布
アジア、アメリカ、アフリカ、オーストラリアの温帯域に広く生育する。日本の本州以西や台湾などにも分布している。

あまり深くない止水域に出現する。ただし池沼の改修工事や水質汚濁などに伴い、日本では個体群が減少傾向にある。

形態、生態

ガガブタの花
浮葉性、または抽水性の植物で、地下茎をのばして生長する。スイレンに似た円心形もしくは卵心形の浮葉をつけ、長さ8-20cm。抽水葉をつけることもある。ただしスイレンと決定的に違うのは、水底の茎から伸びるのが葉柄でなく茎であることである。浮葉の少し下に芽や根が出る部位があり、ここから先だけが真の葉柄である。この部分から根や花芽、やがては葉も出てくることで、この部分だけで独立した植物体となることが出来る。夏から秋にかけて、葉柄の基部にバナナのような形をした殖芽をつくる。

花期は7-9月で、多数の白い花を咲かせる。花は上記の葉の少し下の部位から出る。水面から出た花には5弁があり、その白い花弁の周辺は細かく裂けていて、一面に毛が生えたような見かけになっている。自家不和合性をもち、結実するためには他家受粉が必要となる。

染色体数は2n=18。


ピンクの小さな花をつけるイセハナビ(高尾山シリーズ09)

2019年10月08日 09時09分39秒 | 

イセハナビという名前の由来は不明である。伊勢とも花火とも縁のなさそうな小さなピンクから紫がかった花をつける。高尾山のほかのところではあまりみかけず、野草園で大事にされていた。

(2019-09 東京都 高尾山 )

 

 

イセハナビ
シソ 目キツネノマゴ 科イセハナビ 属イセハナビ 種

英名Strobilanthes japonicus
別名伊勢花火, Green Mondo Grass
原産地東南アジア
生活型多年草
イセハナビ(伊勢花火、学名:Strobilanthes japonicus)は東南アジア原産で、キツネノマゴ科イセハナビ属の多年草です。夏から秋に、薄赤紫色の唇形の花を咲かせます。日本へは観賞用として中国を経由して伝来したものが野生化しました。葉は長楕円形で対生につきます。花弁の先は5深裂します。

一般名:イセハナビ(伊勢花火)、学名:Strobilanthes japonicus、別名:Green Mondo Grass、
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱シソ目キツネノマゴ科イセハナビ属、原産地:東南アジア、生息分布:日本の本州岐阜以西から九州、環境:山地の木陰、生活型:多年草、草丈:30-50cm、茎:良く分枝、葉序:対生、葉縁:波状鋸歯、花色:薄赤紫、開花期:6月-10月、花形:漏斗状で先端が5裂、花筒長:1-2cm、花径:1.5-2cm、雄蕊数:4、果実型:蒴果、種子数:4。

目シソ
科キツネノマゴ
属イセハナビ
種イセハナビ
花のタイプ左右相称花
花の配列穂状花序
花弁の形漏斗形/トランペット形
葉のタイプ披針形
葉の縁波状
鑑賞場所低山
色紫
開花時期6月7月8月9月10月
高さ30 ~ 50 [cm]
花径1.5 ~ 2 cm


紫のきれいな花を房でつける豪華なフサフジウツギ(園芸種シリーズ17)

2019年10月08日 07時46分20秒 | 

フジウツギの仲間にはいろいろな花があるが、フサフジウツギは大きな房になった花が豪華にみえる。次々と房がたれさがって花をつけるので、花期はかなり長くなる。いかにも植物園好みの花だ。蝶も好んでこの花にやってくる。

(2019-09 東京都 神代植物公園) 

 

 

フサフジウツギ(房藤空木)
落葉低木
中国原産の栽培植物が逸出したものと考えられていたが、本州中部の石灰岩地に自生する在来植物とする説もある。日本で見られるフジウツギ属のなかではもっとも大形で、高さ3mに達するものもある。花筒の外面に毛や腺点がほとんどなく、葉の裏面に軟らかい星状毛が密生することなどが特徴。花は香りがよい。花期は6-9月。(樹に咲く花)
学名は、Buddleja davidii
ゴマノハグサ科フジウツギ属
フジウツギ 花筒外面に星状綿毛密生、葉裏面は淡緑色星状毛散生、葉柄基部に托葉状付属体。
フサフジウツギ 花筒外面に毛や腺点がほとんどない、葉裏面に星状毛密生、葉柄基部に托葉状付属体。
トウフジウツギ 花筒外面に星状毛綿毛がなく腺点が密生。葉柄基部に托葉状付属体がない。葉や果実がフサフジウツギの半分くらい。