flagburner's blog(仮)

マイナーな話題を扱うことが多いかもしれません。

今時コミンテルン陰謀説を真面目に書く人がいるとは思わなかった(Aug 13, 2013)

2013-08-13 21:22:38 | おかしな人たち
一部の人達から「8月はアホになる」と評判の 3K新聞。
そんな 3K新聞上で、中山 恭子(Kyo-ko NAKAYAMA)氏がわけのわからない論説をカマしていた。
・「8・15」に思う 「占領の軛」完全に脱するときだ 参議院議員・中山 恭子(2013年8月13日 MSN産経ニュース)

タイトルの時点で出オチな気がする上の論説の冒頭、中山氏は日本を再構築したいという思いのたけを述べていた。
以下、2013年8月13日分 MSN産経ニュース『「8・15」に思う~』から冒頭部分を(略

---- 以下引用 ----
敗戦から68年経(た)つ今夏、日本が戦後の占領の軛(くびき)から未(いま)だ脱していない現実に向き合うとき、占領下で押し付けられた制度や考え方を再点検するとともに戦後の日本の歩みを検証し、日本を再構築しなければならないとの強い思いに駆られる。
まずは現行憲法施行から70年を迎える2017年迄(まで)には日本の国柄、日本の心、日本の魂の籠った憲法を日本人の手で作り上げ、次の世代のため新たな日本のかたちの礎を築いておきたい。
(以下略)
---- 引用以上 ----

日本の国柄、心、魂、か。
中山氏の考えてるブツが、他の人達と大きくズレてる気がするのは俺だけ?

しかし、これは序章に過ぎない。
この後、中山氏は、日本の統治機構などの再構築の必要性を訴えていた。
その中で、中山氏は家族の価値の再認識について触れていたが・・・。
以下、2013年8月13日分 MSN産経ニュース『「8・15」に思う~』から問題の部分を(略
読む前に、車のワイパーをあげるのを忘れないように!
暑さでワイパーのゴムが痛むとは思ってなかったよ。

---- 以下引用 ----
(中略)
「家族」の価値の再認識も求められている。
現行憲法の第24条は「婚姻は、両性の合意のみに基(もとづ)いて成立し」と定める。
憲法制定当時、連合国軍総司令部(GHQ)案に「家族ハ人類社会ノ基底ニシテ」との一文があったが、「わざわざ憲法に書くまでのこともなかろう」と削除されたという。
1946年6月に招集された帝国議会で、「家族の尊重」をめぐって議論され、貴族院の特別委員会で、「家族生活はこれを尊重する」との規定を加える修正案が提出されたが、否決された。
親子ないし家族生活全体に関わる規定が欠けていることの、後世への影響は当時から懸念されていたのである。


 ≪今一度思い起こせ家族力を≫

54年に、自由党憲法調査会長だった後の岸 信介首相が家族制度の復活を唱え、79年、当時の大平正芳首相は施政方針演説で「文化の重視、人間性の回復、家庭基盤の充実」などを提唱している。
家庭の価値が社会の中で失われていることを懸念したものであろう。

だが残念なことに、個人主義が普遍的で素晴らしいものであるかのごとき思想が日本国内に蔓延(まんえん)して、家族の大切さを主張することは古臭いことと考えられてしまった。
24条は、目には見えないものの日本社会に大きなマイナスの影響を与えていると考えている。

無機質の個を基底に置く社会、個人主義の徹底した社会は非常に孤独なものである。
家庭は人間にとって生命を繋(つな)ぐ基本単位であると同時に、日本では伝統、文化、道徳、倫理の基盤であった。
祖先を祀(まつ)り、血統を尊び、子孫に伝える日本の国柄を作り上げてきた根幹である家族の温かさを今一度、皆で思い起こさねばならない。

行き過ぎた核家族化を是正することも必要である。
家庭の力とは若い親だけで担保できるものではない。
世代間の助けがあってこそ人間関係も学び、複雑さに耐えることも学ぶだろう。
少子高齢化社会に対応するためにも、税制、住宅政策などを通じて、3世代家族を基礎とする社会が望まれる。
(以下略)
---- 引用以上 ----

家族のあり方自体が多様化してるってのに、今更3世代家族を基礎にするってどういうことよ?
おそらく、中山氏は、憲法で家族のあり方を規定することに何の疑問も抱いてないんだろうな。
日本の国柄、心、魂がこもったふさわしい憲法は、人々の生き方を定めるものとして・・・。

一方、中山氏は、教育に関して述べた部分で、思いっきり妙なことを述べていた。
簡単に書くと、「子育ての社会化」という発想を非難してるわけだが・・・。
以下、2013年8月13日分 MSN産経ニュース『「8・15」に思う~』からさっきの続きを(略
読む前に、冷蔵庫の中にある氷の数の確認を忘れないように!(謎)

---- 以下引用 ----
(中略)
≪子は家庭が育て社会の宝に≫

 教育に関しても、家庭、学校、地域社会の三本柱で子供たちを温かく厳しく規律正しく育ててきたわが国の伝統は、「子育ての社会化」という名の下に崩れかけている。
「社会が子供を育てる」という思想は、ソ連のコミンテルンの影響が大きいと考えている。
個々の能力を大切に磨くのではなく、コルホーズや国営工場で働く労働者として、画一的で規格品のような子供が提供されればよいとの考え方である。
「聖職者」として無条件に尊敬の対象だった先生は、コミンテルンの指示を受けた日教組の活動により、賃金労働者となり、小学校の教室では教壇が取り払われ、先生は友達となった。

「子供は社会が育てる」というものではない。
家庭が豊かな心をもって、子供の個性を存分に生かして育てるものである。
だからこそ、社会の宝となり得るのだ。
家庭の力を取り戻し、先生を尊敬し学校を神聖な場として、地域の目が子供たちに注がれる日本本来の社会を再構築せねばならない。
(以下略)
---- 引用以上 ----

こみん☆てるん(爆笑)

これは、夏の厳しい暑さで疲れた心に少しでも笑いを届けようとする中山氏のサービス精神なんだろうか?
そう考えないと、上の引用部分をまともに読む気にならないレベルの危険度だ。
今日び、コミンテルンと日教組の陰謀ネタをまともに信じる人がいるって本気で思ってるとしたら、中山氏には永遠の夏休みを取っていただきたいものだ。
(別に俺が永遠の夏休み中なのをあてこすってるわけじゃないよ)

つか、先生を尊敬し学校を神聖な場なんたらという提案って、コミンテルンとやらの思想と紙一重な気がするけど。
そもそも、教職員が「聖職者」として無条件に尊敬される戦前の状態が理想とは言い切れないのにさ・・・。


と、これだけ酷い論説を、中山氏は以下のように〆た。
以下、2013年8月13日分 MSN産経ニュース『「8・15」に思う~』から、最後の〆を(略

---- 以下引用 ----
(中略)
自国の国民の生命財産、国土を守る自立した国家として、また平和を維持し、国際社会から信頼され、国際社会にも貢献できる国家として、日本が存立するために、今、われわれは非常に重要な時を生きている。
たった一度の敗戦にいつまでも引きずられていてはいけない。
自信をもって、本来の日本の文化、風土に根差した法や制度を打ち立てよう。
わが国の文化の底力が発揮されるときだ。
---- 引用以上 ----

日本の文化、って何だろうね?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。