goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

「昇わの音絵噺」 終了!

2015-11-02 11:46:12 | 昇わの音絵噺
そして、本番当日30日。いつもの友人が何人か来るのは
わかってましたが、初めて私のライブ?に駆けつけてくれた
同級生。同級生同士高校卒業以来の再会の現場に。
そして赤星さん、ピカイチ関係?のお客様で満席となりました。
本当に嬉しかったですね~~!

内容は
一部 次回予告編から 映画館の様に内田百間「件(くだん)」

   川端康成 「家庭」(オリジナル楽曲)


   わかなのほっと一息ミュージックタイム もみじから「Autamun In 下北沢」
   
   実は、Jazz スタンダード「Autman In New York」

   昇ちゃんコーナーは 「週刊文春と遊ぼう」

   お客様にその雑誌の記事を選んでもらい、他の方にシチュエーションを
   考えて頂き、赤星さんと私の音楽で即興。かなりの難題でしたが
   盛り上がりました!

二部は、江戸川乱歩「人間椅子」。今回二回目でしたが早くも内容変更などもあり、私も違う部分に
    即興でいれたりと又違う仕上がりとなりました。

   そして何と!このヘビーな作品の後に残ったお客様のために
    
   アンコールタイムではあの?名作赤星さんオリジナルの
   「懺悔」をやってくださいました。
    
   笑って泣いて! 素晴らしい内容でした。
パフォーマンス写真はなく残念ですが、残っていた同級生と記念撮影。


翌日に、作品で泣いた方がいたと赤星さんから聞き
感無量。バンドバージョンもありとのお話に
とても嬉しくなりました。リクエストの「件」
そして新たなレパートリー(赤星さんオーダー)
と作曲するものが、いっぱいです。

いつも駆けつけてくれる友人がいて私は幸せものです。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。

12月は昇わ名義ではないですがスペシャル企画
「ほっこりとする日本のクリスマス」
をUnitあじさいをお迎えして、暖かい内容でお届けします。
こちらでも、お知らせしますので予定に入れて下さい
ませね!
   

 何と!11月に突入ですね。先週の振り返り。

2015-11-02 11:34:49 | 昇わの音絵噺
グッと寒くなりました。先週28日は「昇わの音絵噺」
のリハでした。回数も少ない「人間椅子」ですが
ちょと内容が増えたり、音と朗読のバランスを
変えたりしました。新しい企画?
コーナーなども色々考えて、これが何とも
楽しいひと時!やることが色々あって
毎回ドキドキなんですけどね。
さて、お客様来てくれるだろうか?




 近々の予定~

2015-10-21 15:38:27 | 昇わの音絵噺
来週の30日は「昇わの音絵噺」ですよ~!
まだ内容は煮詰めてないですが、「人間椅子」は
確定でしょうね。あとは、、、お楽しみに!

そしてその翌週は短いですがIMAZ DUO。
立川の一大イベント?「楽市」
野外で演奏。久しぶりにヤっスーと
DUOします。時間は12:20~40。
場所がはっきりしないので又わかったら
アップします。こちらは入場フリーで色々楽しめます。


 しあわせな食卓 ノービスナイト!

2015-08-26 15:01:53 | 昇わの音絵噺
先週、息子のライブが無事終了しました。
心配してましたが、満員御礼で
立ち見に!!

最初に女子率の多いフュージョンバンド
『marry Jean』登場!
フロントにSax TpあとはKb Bass Drums
でした。しっかりと演奏力でオリジナルもあり。
私が20代にやっていたころのサウンドで
タイムスリップしたかのようでした。


2ndで息子のバンド登場。
最初に登場したVoはシンガーソングライター
の佳南帆(かなは)のオリジナルと大貫妙子の
『突然の贈り物』カバーを。
アレンジは息子がしています。
透明感のある美しい声がマッチしていました。
9月にリリースされるそうです。

その後は、画聖の時からコンビ?
を組んでいる堀井彩香。息子のオリジナル
を歌いました。2曲『あしあわせな食卓』
名義で配信予定です。




まさにノービスナイト(新人発掘の夜)フレッシュな
ミュージシャンたち。これからが楽しみです。

Spaice Marketのタイプレート
も美味しく頂きました!


ライブやレコーディングの様子は下記に
アップされてますのでお読み下さい。
OutofTune Records

 『昇わの音絵噺』 2Days満員御礼にて終了!

2015-08-10 11:20:49 | 昇わの音絵噺
一昨日、昨日の2Daysが無事終了致しました。


文学と音楽の新しい形の旗上げとなりました。
赤星さんいわく、文学 朗読世界が難しい
堅苦しいというのをもっとオープンに楽しめるように。
そして一緒に遊べるように。
そのためには、主役が音楽となって欲しいとの
お話でこのユニットをスタートしました。
という事は音楽の力でまず引き込むというのが
重要になります。最近はそのテーマ作りで
頭がいっぱいでした。今回のプログラムのために
メイン曲は5曲。変奏用モティーフ6曲
その他は即興対応です。ドキドキの幕開け。

両日とも満席!(定員が少ないですが)
初日は、やはり緊張があり手探りなところも
ありました。この日は初めての方も多く
10代の方もちらほら。思いがけず?
初めての経験?にびっくりしたけど
楽しかったと好感触。

二日目は少し余裕も出て?演出を一部加えました。
こういう事が出来るのは、少人数ユニットの楽しさです。
お客様を巻き込んでのまさにライブです。
ですから、同じ内容でも同じには決してならない。

今回はシンセサイザーを二台使いました。どうしても
その音でなければならないので。これがものすごい
評判でして。搬入の苦労をした甲斐がありました。

一部 川端康成 掌の小説より『貧者の恋人』
   夏目漱石 夢十夜より 『夢四夜』 

二部 The 広告でショウ ?

三部 江戸川乱歩 『人間椅子』


これは8月8日。パフォーマンス写真はこれ一枚のみ。(ヨシさんありがとう)


ある演出により、怖かった~というお客様の言葉に・・・思わず・・・ごめんね。

8日はテンパッテいて全員の集合写真を取り忘れ、、、すいません。

昨日はしっかりと。来てくれた半分は高校のクラスメート。
私の家族も揃いました。



終わった後は、プチ同窓会となり。
生肉!他の女子は誰も食べなかったようだけど、バリバリ?食べました。

アフターも盛り上がりました!

私は素晴らしい方々と繋がっているなとつくづく思いました。
このために友人たちがユニット名 パフォーマンス名を
考えてくれて、素敵な写真 レタッチを元にフライヤー
を作成してくれました。まさにいろんな方の協力の
でのスタートです。今回はリクエストにより
江戸川乱歩の「人間椅子」で短めの組曲を作りました。

そして、家族、友人。本当に感謝しています。
幸せな2Daysでした。『音絵噺』は皆様と作っていく
パフォーマンスユニットだと思います。
これからも、よろしくお願いします。
次回は10月30日になります。お待ちしています。