goo blog サービス終了のお知らせ 

Scrap Scramble

食べ歩き,道の駅,食べ合わせ,ウォーキング、ダイエット。
興味が湧いたことを調べたり。

レストランふじやま@山梨

2010年04月05日 13時22分18秒 | その他の地域
今日はツーリング。おいしいスペアリブが食べれるということで、やってきました。




レストランふじやま

山梨県富士吉田市新屋1936
0555-24-4800
11:00~21:00(時期により変更あり)
無休(2月にメンテナンス休あり)

公式サイトはこちら







外観は洋館ですかね。
天井が高いけど1階建ての大きい店です。







入ると左手側にお土産コーナー、正面に進むと受付レジカウンター。
焼き肉か普通のメニューか聞かれ、喫煙/禁煙席を聞かれ、席に案内される。





広いですね~~。
天井も高く、中はあったかく。
喫煙/禁煙席の仕切りは観葉植物、焼き肉用テーブルは右奥のブースです。
床が、小学校の時の教室の床みたいな感じで、座席の間隔も広く、かなりゆったりした空間。



まずは、スペアリブ。写真は3~4人用です。これより小さいハーフもあります。



テーブルナイフで切って、手でもってみた。
見た目でもおいしそう!
では、ガブッと。やわらかくて、いい味付けで骨までしゃぶってしまう。
おいしいなぁ~、これ。胡椒が効いた、ちょっと醤油ベースのたれを塗って焼いた感じ。
これ、いくらでも食べれそう。

骨を手で持ってちぎってみると、意外と簡単に切り離せるので、ワイルドに手でちぎって!
食べ物を手の感触で感じながら食べると、また格別のおいしさがあるね。
人間が狩猟民族だった遠い昔の記憶が呼び起こされるような。
あ、記憶にはないが。

付け合わせのジャガイモのふかしたやつもおいしいよ。





こちらはソーセージ盛り合わせ。
ここは地ビールが売りだけど、ビールに合うメニューを提供しているのだろう。
ビールが飲みたくなる味。うーん、飲みたい。が、我慢。





ご飯メニューで注文した、マサラ赤カレー。
3種類のカレーで一番辛いものだけど、辛くないな。
というか、見た目より普通で、日本のカレールーの味で、ごく普通だった。
これは、ここでは食べない方がいい。





連れが注文したビーフシチュー。
これはおいしいようだ。
黄色いのは玉子で、シチューの量は少ないけど。





シチューは単品なので、ガーリックトーストも。
フランスパン1本を丸々と。これはボリュームあるね。



お土産コーナーには、スペアリブやベーコン、釜めし、地ビールなのがあり、
地ビール2リットル2930円。詰め替え1680円。
詰め替えボトルが差し引き1250円。
このボトル、とてもカッコイイ。このボトルだけで売ってほしい。
でもボトル単品売りはしてません。

他にもいろいろメニューがあり、ファミレスに行くなら絶対ここがいいですよ。

天下一品・総本店@京都

2010年01月05日 22時44分54秒 | その他の地域
またまた来ちゃったよ。




天下一品・総本店

京都府京都市左京区一乗寺築田町94メゾン白川1F
075-722-0955
AM11:00~AM3:00
定休日:木曜日
店裏に駐車場有り。

公式サイトはこちら





東京に帰る前に、もう一度食べたい!





今回は、人気No.1のスタミナラーメン。



キムチともつ煮がのってる。



まずはスープを。
うん、シャープだ。ざらつき感もない。
キムチは、特にはないか。
もつは、結構歯ごたえあり、
煮込んで濃い味付け。

これがNo.1と言われると、ちょっと疑問。

もつは、好みではないかな。
No.2が、もつラーメン。
うーむ。

キムチは入れた方が好き。
もともと、にんにく有りなのでシャープだけど、唐辛子のピリッと感が加わると、
いつも入れてる「にんにく唐辛子」の自分の好みに近ずく。





餃子は、まあー、普通。
餃子たれとラー油に浸けると甘く感じる。
これ、前回も思った。
餃子たれだけではそうならない。
ラー油が独特なのかな?



キムチラーメンは他のラーメン店でも食べたことがなかったけど、試してみようかな。

ごちそうさま。

まるいち・善通寺店@香川

2010年01月03日 15時10分24秒 | その他の地域
R11からR25に曲がり、琴平方面に走る。




まるいち・善通寺店

香川県善通寺市上吉田町中筋569-1
0877-63-0333
10:00~18:00
年中無休



セルフサービスで、おでんや天ぷら等を取り、レジに並ぶ。
こういう形態のうどん店をセルフうどんと呼ぶようだ。
四国地方、主に香川県に展開しているチェーン店。
会社を調べてみた。



創業明治25年の中尾食品グループのさぬき丸一製麺株式会社。
冷凍麺を工場生産しCO-OPにOEM販売したり、通販では製造元に
会社名を明記して販売している。
冷凍麺の評判は良い方。
乾麺は中尾食品が製造しており、日清製粉グループの製品として販売。
店舗で提供されるうどんは、なかお製麺所という別のグループ会社が製造。
各店舗にオリジナルメニューがあり、出汁、天ぷらやおにぎり等は各店で作っている。
チェーン店叩きが多い中では健闘しているようですね。



さあ、食べてみよう~。





釜あげうどん(中)。370円。
おでんの玉子、牛すじ。180円。
穴子の天ぷら。150円。
合計700円。安いな!



うどんは、普通。つゆは、普通。



昨夜に食べたうどんの方がうまいということが分かった。
もちろん、ここのがマズイということじゃないよ。
鶴丸と比較すると、うどんのつるつる感は同じ位だが、
コシ・モチモチ感は鶴丸。
つゆは悪い言い方だけど関東風の醤油濃い系で、
鶴丸は出汁を効かせた関西風の味わい。



昨夜の店で、おでんがあったから食べてみた。
讃岐うどん屋にはおでんがあるみたい。



なんだろ?食べたことない味。
これは、店によって全然違う味付けだろう。
ここのは、色は濃いけどあっさりした食べやすい味。
しっかり煮込むと、うどんの味の邪魔になるから、主張しないようにしてる感じ。



あなごの天ぷらは、ちょっと衣が多いな。
その分、油っぽい。
ただ作り置きシステムなので、この店に限らずですが。



地元の人達もいっぱい来てるし、ネットでの評価も店舗によってはまあまあ。



香川の人って、うどんがソウルフードだけど、イメージよりライトな食べ物なんだね。
あんまり蘊蓄たれてグルメぶって食べるより、ファーストフードの感覚が、
讃岐うどんの本来の在り方だと思ってきた。
だから、ご飯一食ものと同等の扱いにすることもあるけど、
ハンバーガーを食べる感覚のおやつとして食べる感じ。
確かに、首都圏と比べると、ファーストフードのマックやミスド等が
とても少ない。
そりゃそうだよな~。
うどんが100円だったら、マックよりうどん食べたいな。
とっても健康的だよ。
うどんは1ヶ月毎日食べれるからね。
ただ、はなまるうどんでは、その感覚になれないのも事実。



おいしくて安いうどん屋、東京に出店してほし~い。

鶴丸@香川

2010年01月02日 21時24分35秒 | その他の地域
高松駅前の通りをR11が高松駅で左に曲がる信号3つ手前を右に曲がると左側にある。




鶴丸

香川県高松市古馬場町9-34
087-821-3780
月~金 11:00~14:00麺が売り切れ次第終了
月~土 20:00~翌3:00麺が売り切れ次第終了
定休日:日曜・祝日

公式サイトはこちら

四国ニュースの紹介ページはこちら

高松タウンの紹介ページはこちら





雑誌にも紹介されている、深夜まで営業している手打ちうどんや。



入ると奥に長く、カウンター15席位、4人席4つ。







県外者のオススメはカレーうどんだそう。
純粋に味わうなら、かけ(温)かぶっかけ(冷)だと。
店員さんは、天ぷらか肉とじがオススメ、というわけで、





天ぷらうどん。950円。



10分位で出て来た。
澄んだスープ。
天ぷらは、海老、かぼちゃ、いんげん。



スープはだしの味がするスッキリした味。
天ぷらは揚げたて。
うどんはもちもちしてて弾力がある。



おいしい。



でも、うどんは普段全然食べないので、良し悪しは全くわかりません。
なので、950円が高い気がしてしまう。

「UDON」で出て来る100円のやつを食べてみたい。



店員がずいぶん多い。10人はいた。
うどんを茹でていたのは若い女性。
2階がうるさいと思っていたら、うどんを打っていた。
よく見たら、うどん打ちも女性だった。
あれ?若い男性もいるのに?

西上商店@徳島

2010年01月02日 13時26分25秒 | その他の地域
千畳敷展望台のお土産屋・食堂。




西上商店

088-687-0057





他にも店があるけど、カレーとかうどんとか位しかなく、
地元飯がありそうなのは、この店くらいか。



うず潮定食。900円。

さば煮、おさしみわかめ、なると。
豆腐。
くきわかめ。
味噌汁。
漬物。



まず、味噌汁を。
ん?米が入ってる。色が薄い。
飲んでみると、はて?なんだろ?
聞いてみると、そば米とだし、ごぼう、鶏肉、里芋の澄まし汁だそうだ。
この地域で食べてるらしい。
名前は無いようで、無理やり「そば米汁」とネーミング。
他にも、具は好きなものをいれるようで、この店では、刺身わかめをいれている。
正月だけらしい。
いいですね~。



さば煮もおいしい。
おさしみわかめ、ここで売ってるやつは、このそばで採れたもの。
大手スーパーのやつは、だいぶ離れた所のものらしい。

500g700円で売っています。

違いは分かる訳ないけど、おいしいっす。



豆腐。絹ごしの湯豆腐だった。



なんか、いろいろと違ってて、この地域の食べ物って感じでいいね~。



コーヒーも飲んで長居してたら、
お茶とみかんを出してくれた!





ありがとう。うれしいっす。

天下一品・総本店@京都

2009年12月31日 21時33分24秒 | その他の地域
R182白川通りを北に走り、造形芸術大のあたりの左側。




天下一品・総本店

京都府京都市左京区一乗寺築田町94メゾン白川1F
075-722-0955
AM11:00~AM3:00
定休日:木曜日
店裏に駐車場有り。

公式サイトはこちら




店頭には赤提灯。
通りに面してる側は意外と小さく見えるが、奥に長い。
入口左側がカウンター20席くらい。
右側がテーブル席6つくらい。





メニューを見ると、こってり/あっさり、味がさね、屋台の味がある。
屋台の味はこってりとあっさりの中間らしい。





ラーメンの種類も、スタミナラーメン、もつラーメン等あり。





定食は他店と同様。





卓上調味料は、餃子タレ、ラー油、ラーメンのタレ、辛子味噌。



注文時、麺の種類は、細麺か普通か聞かれたので、普通で。
ニンニクは?と聞かれたが、天一では初めて聞かれたので、どういえばいいのか分かららず、「あり」と一言。





こってりラーメン。

トッピングは、メンマとチャーシュー、葱。
見た目は他店とあまり変わらず。



スープをすすってみると、味がシャープだ!
あれ?うまい!
濃さは調度いい。
粘度はそんなにドロドロじゃない。
これはうまいな~!
今まで何も調味料入れなければ甘い味だと思っていたが、これはバランスがいい。
何も足さなくていい。
麺も他と比べれば柔らか目だけど、天一の中では適度な弾力感もあって、これなら良いかと。
スープがよく絡むようにデフォルトで柔らか目に茹でてるらしいですから。



しかし、辛子にんにくが大好きなので、店員に声をかけると、
何となく、「使うんですか~?」的な雰囲気が。
出てきたものは、茶碗に移して、「これくらいでいいですか?」と言われて出てきた。
あれ?壷じゃない?
ケチ?明日休みだから片付けちゃった?

しかし、結論としては入れない方がいいという事が分かった。
妙な苦味のような感じが出てしまっている。
入れたのは他店と同じものと思われるが、
デフォルトのままでおいしい味が出来上がってる。
頼んだ時の違和感は、ここでは入れる人はいないから、ではないかと。
天一って、出されたものが基本で、それに自分の好みの味にアレンジして楽しむものと
思っていたけど、出されたままでおいしいものだということを、本店で初めて知った感じ。





次、チャーハン。

あら?うまい!
中華料理店のようにパラッとしてる。
普通にうまいな~。
だから、普通の中華料理屋的な使われ方という書き込みがあるのもうなずける。
他店のは、、、もっとがんばれ~。





餃子。

これは、他店と同じだね。


本店のスープを飲んだら、天一ギライの人でも好きになるかもね。
ただ、にんにく無しだったらやっぱり甘いかも。

天一の味を知って好きになって、本店の味を確かめたけど、これだけで全てを知った
気持ちになれず、何回も来たい気持ちにさせられました。





車のナンバーに付いた雪がなかなか取れない。

オートレストラン・長島@三重

2009年12月30日 21時11分56秒 | その他の地域
R23を名古屋から四日市方面に走り、三重県に入ってしばらく走ると左側にある。




オートレストラン・長島店

三重県桑名市長島町福吉879-5
0594-45-8866
24時間営業

名鉄協商のサイトはこちら





一般道沿いにある24時間営業のパーキング。
レストラン、ゲーセン、温泉が1つの施設内にあり、隣にはサンクス。





駐車場を真ん中にして半分側には長島スポーツランド(ゴルフ場と温泉)。



地図にはPAと書かれている。
この施設以外の食べ物屋も地図で説明してるから、
このエリアをパーキング・エリアとしてるようだ。
ここに着く途中、半分車線側にもあった。



ここ、普通に食事に来てる家族連れや、おっちゃん達がいっぱい。
ゲームをしているのは若者だけど。



そういえば以前、街道沿いにドライブインがよくあったけど、最近は見かけなくなった。
場末の感じでヤンキーのたまり場だったけど、
ここは気軽に温泉を楽しむおっちゃん達のたまり場だ。
安全安心。



温泉の前に食事を。





しょうが焼き定食。680円。



しょうがはあまり感じないけど、いいんじゃないすか。
赤だしの味噌汁。
大根おろし?
何と合わせるんだ?
分からず。
他人はどうやって食べてるんだろう?
気になる。聞きたい!

けど、小心者なので、そのまま食べちゃう。



定食はご飯大盛無料とあるけど、普通でも結構ボリュームあるよ。



さー、次は温泉。500円デス。



内風呂は、熱湯、普通湯、冷泉。
ん!熱い!入れない!



先に露天風呂へ。



寒い!うぅぅ~。
なんとか浸かる。ふ~。

あ、檜風呂もある。
いいね~。

で、内風呂へ。



やっぱり熱いな~。



サウナも。



温泉の色は薄い琥珀色。
ウイスキーの水割りみたい。
でも匂いはしないので酔いません。
あ、タオルにも色がつく。



洗い場には、、、何もない。
全て持参です。
全部セットを持って入ったので大丈夫。



あ~、やっぱり温泉はいいね~。

厚木家@厚木

2009年12月29日 13時41分44秒 | その他の地域
厚木市のR129とR246が並行して走っている通りを、平塚方面に走ると左側にある。




厚木家

神奈川県厚木市妻田東2丁目1940
046-222-3888
11:00~
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜定休)

公式ホームページはこちら






1Fは駐車場で、2Fが店内。
入ると右側に食券機。
奥に進むと、厨房を真ん中に周りをカウンターにした作り。





卓上の調味料は、複数の酢?どういうこだわりか、見ただけでは分からず。



初めてなので、普通のラーメンを。630円。





茶色いスープ、チャーシュー2枚、海苔3枚、ほうれん草。
家系の濃厚醤油豚骨だね。
麺は平打縮れ麺。ん、ズズッとすすらなくていいように、短くしてる。
女性向けかな。



チャーシュー、これスモークしてある。
へぇ~、変わってる。
スープより濃い味にしても負けるからかな。



途中までおいしかったのだが、
飽きてきて、にんにくチップを投入。

やっぱり濃いかな~。



駐車場に車が待ち。
結構、人気あるみたい。