goo blog サービス終了のお知らせ 

Right and Wide

シンガー・ソング・ライター田中正浩の素顔

2019年回顧

2019年12月30日 | 記事
2019年も残すところあと1日。
皆様のお陰様をもちまして、今年もいろいろと充実した1年となりました。
1月
 18日 平和アピール駅頭宣伝(近鉄大久保駅前)
 26日 第68次京都教研(安田菜津紀さん/京都教育文化センター)
 27日 木幡・六地蔵9条の会新春のつどい(御蔵山集会所)
2月
 19日 平和アピール駅頭宣伝(近鉄大久保駅前)
 23日 第65回宇治久世教組定期大会(城南勤労者福祉会館)
 23日 南相馬ボランティア実行委員会「学習と講演のつどい」(ゆめりあうじ)
3月
 16日 親睦旅行(尾道)
 23日 宇城久総行動(近鉄大久保駅前)
 24日 いぶき'83第1回リハーサル(宇城久教育会館)
4月
 3日 水谷修個人演説会(中村あゆ美さん/宇治市文化センター)
5月
 1日 第66回南山城統一メーデー(太陽が丘)
  2日 第二技術室久しぶりのライブ(ライブハウス京都レアレア) 
 3日 スタンディングアピール宇治(宇治橋東詰)
 3日 憲法集会in京都(円山公園)
 25日 山本宣治生誕130年記念講演会(ケイ・シュガーさん/宇治市生涯学習センター)
 26日 第43回宇治市こどもまつり(太陽が丘)
 26日 いぶき'83第2回リハーサル(宇城久教育会館)
6月
 1日 山城新歓BBQ(友愛の丘)
 2日 宇治シルバー合唱団炎20周年記念演奏会(宇治市文化センター)
 8日 憲法九条を守る木幡・六地蔵の会大街宣(JR六地蔵駅前)
 9日 人と木コンサート(山本彩衣子/中宇治yorin)
 16日 日本共産党演説会(志位和夫・倉林明子・井上哲士・佐藤ちひろ/宇治市文化センター)
 18日 平和アピール駅頭宣伝(近鉄大久保駅前)
 23日 いぶき'83第3回リハーサル(宇城久教育会館)
 24日 国民平和大行進(宇治市~城陽市~京田辺市)
7月
 7日 映画「新聞記者」(イオンシネマ久御山)
 7日 エアシャー・フィドル・オーケストラ(宇治市文化センター)
 9日 倉林明子個人演説会(宇治中学校)
  14日 南山城うたごえ祭典(宇治市生涯学習センター)
   15日 Nobu-hey!sonic(ライブハウス京都レアレア)
 24日 青年部ボウリング大会(キョーイチボウル宇治)
 27日 京教組執行部役員合同学習会(江利川春雄さん/京都教育文化センター)
8月
 11日 ピースピースライブリターンズ(宇治橋西詰)
  16日 教育のつどい全体会(栗東芸術文化会館さきら)
 18日 いぶき'83第4回リハーサル
 23日 宇治久世教組第44次夏期教研(山岡雅博さん/宇治市産業会館)
 28日 サマーコンサート(あさくら診療所)
 31日 京教組第353回中央委員会(京都教育文化センター)
9月
 1日 京都府民音楽会(京都こども文化会館エンゼルハウス)
   7日~8日 107ソングブックキャンプミーティング(ユニトピアささやま)
 16日 「あやまち」(「うたごえ新聞」)
 21日 新婦人宇治支部「教育カフェ」(ゆめりあうじ)
10月
 14日 秋のプリマヴェーラフェスタ2019(akkun's)
 15日 平和アピール駅頭宣伝(近鉄大久保駅前)
 16日 第51次宇治久世教研(宇城久教育会館)
 19日 宇城久総行動(近鉄大久保駅前)
 19日 宇治久世青年教研(城南勤労者福祉会館)
 22日 中学校給食学習交流会(宇治市生涯学習センター)
 26日 第69次京都教研全体会(門脇厚司さん/京都教育文化センター)
 27日 いぶき'83第5回リハーサル(宇城久教育会館)
 27日 映画「不思議なクニの憲法」(宇治市生涯学習センター)
11月
  2日 西宇治オープンフェスタ(西宇治中学校)
  2日 レアレアブッキング ライブ(ライブハウス京都レアレア)
 19日 平和アピール駅頭宣伝(近鉄大久保駅前)
 22日 都GIG(ライブハウス京都レアレア)
 24日 いぶき'83第6回リハーサル(宇城久教育会館)
 30日 黄檗・岡屋憲法九条の会6周年のつどい(東宇治コミュニティセンター)
12月
  1日 日本のうたごえ祭典(京都教育文化センター)
 8日 ピースピースライブ(TANADAピースギャラリー)
  15日 浄蓮会vol.46(ライブハウス京都レアレア)
  21日 グッデイ第9回うたごえ喫茶(城南勤労者福祉会館)
 22日 西小倉クリスマスコンサート(西小倉コミュニティセンター)

グッデイ第9回うたごえ喫茶

2019年12月21日 | 出演

今年も大いに盛り上がった「グッデイうたごえ喫茶」。回を重ねて第9回。
今年の会場は昨年の鴻の巣会館ホールより1回り大きな京都府立城南勤労者福祉会館集会室(定員150)。老若男女60名の参加でした。

第1部 オープニング

  • にじ(新沢としひこ/中川ひろたか)
  • 部長挨拶(田中正浩)
     
  • 優しいあの子(草野正宗)

第2部 子どもたちと一緒に

  • 勇気100%(松井五郎/馬飼野康二)
  • おどるポンポコリン(さくらももこ/織田哲郎)
  • にんげんっていいな(山口あかり/小林亜星)
  • 鬼のパンツ(田中星児) 
  • パプリカ(米津玄師)
     

第3部 リクエストコーナー

  • 心さわぐ青春の歌(関忠亮/P.A.NIKOLAEVNA)
  • 花をおくろう(森田ヤヱ子/荒木栄)
  • 大きな輪を作れ(かざぐるま/幡野守男)
  • 星よお前は(荒木栄)
  • 戦争を知らない子どもたち(北山修/杉田二郎)
  • 若者たち(藤田敏雄/佐藤勝)
  • 夢をかなえてドラえもん(黒須克彦)
     

第4部 飛び入り

 白根俊之さん(アコーディオン)

  • パリは燃えているか(加古隆)
  • アヴェマリア(カッチーニ)
     

 ネギ(ママさんウクレレサークル)

  • へいわのうた(宇治共同作業所)
  • てをつなごう(槇原敬之)
     

 いぶき'83

  • 合唱組曲「光れ中学生」より「君は中学生」
  • I Believe in Music
      

第5部 世界の歌

  • イムジン河(松山猛/高宗漢)
  • 草原情歌(中国民謡)
  • かわいいあの娘(インドネシア民謡)
  • チェッチェッコリ(ガーナ民謡)
  • 調子をそろえてクリッククリッククリック(オーストラリア民謡)
  • 私に人生といえるものがあるなら(アメリカ民謡)
  • コーヒールンバ(J.M.Perroni/中沢清二)
  • フニクリフニクラ(G.トゥルコ/R.テンツァ)
  • 百万本のバラ(加藤登紀子/パウルス)
  • カチューシャ(イサコフスキイ/ブランテル)
  • 国際学生連盟の歌(東大音感合唱団/ムラジェリ)
        

第6部 沖縄・福島・平和を歌う

  • 群青(小高中学校卒業生/小田美樹)
  • 希望の道へ(鬼崎良弘/会沢芽美)
      

第7部 リクエストコーナー

  • 街(高石ともや/木田たかすけ・高石ともや)
  • 見上げてごらん夜の星を(永六輔/いずみたく)

第8部 エンディング

  • 君が明日に生きる子どもなら(笠木透)
  • 上を向いて歩こう(永六輔/中村八大)
  • 空より高く(新沢としひこ/中川ひろたか)

参加者の感想
  • とても楽しかったです。たくさん歌えました。なつかしい歌もいっぱいありました。グッデイ「うたごえ歌集」いい歌がたくさん載っていますね。(I)
  • 楽しく歌わせていただきました。グッデイの合唱も子どもたちの踊りもとてもよかったです。グッデイは色んな年齢の仲間が集まっているのが魅力ですね。これからもご活躍を期待しています!バンジョーの演奏がもっと目(耳)を引く演奏もききたかったです。カホン他、楽しい打楽器もとても楽しそうでした。叩かせてほしくなりました!ありがとうございました。(M)
  • 白根さんのアコーディオン、心にしみました。特に1曲目がよかった!女の子のしっかりとしたうたごえ、生きて行く「力」を感じました。大きく育て!!多忙な中、練習を重ねてのグッデイよ!永遠なれ。(ず~と続けてネ)(T)
  • いつも「群青」を歌っていただきありがとうございます。ぜひご一緒に小高で歌って下さい。地元小高でも少しずつ歌は広がっています。「CDや楽譜がほしい、歌いたい」という人が増えています。芸術と文化は生きる人間にはどうしても必要です。新しい文化をつくろうとしている小高にぜひ来て下さい。この1日で1年が過ごせます。(K)
  • なつかしい歌や今のはやりの歌(パプリカ)などたくさん聞いたり歌ったりでき楽しかったです。”昔取った杵柄”の皆さんのうたごえもとてもステキでした。(O)
  • なつかしい歌が歌えてとてもいい。国学連の歌が歌えるとは思わなかった。(O)
  • みんなで歌うのはとても楽しいです。とても気持ちが明るくなりました。ありがとうございました。
  • たのしかったよぉ~♪ありがとうございました~♫(I)
  • とても楽しい一日でした。年休を朝からとりました。歌は楽しいですね。今日はありがとうございました。このような活動はこれからも続けて下さい。(K)
メンバーの感想
  • 今日は疲れました。けっこうテキトーにお休みをして、歌わなあかん歌だけは一生懸命歌いました。 世界の歌みたいな目先の変わった企画もあったしよかった。(I.F.)
  • 皆様お疲れ様でした。3週連続ちゃんと練習でて何とか間に合った感じ。なつかしい人、遠くから来ている人もいて驚いた。あの会場悪くないな。(S.E.)
  • 充実した飛び入りでしたがちょっと時間とりすぎたかな。音外して、リズムもメチャクチャ。練習不足がたたってるかな。(F.S.)
  • タンバリンたたくの緊張しました。テンポが…。チビちゃんたちが成長してはずがしがってた。飛び入り2曲ずつちょうどよかったかな。(H.Y.)
  • 昨日までの準備いろいろ大変でした。歌詞の打ち込み、プログラム、ビラなど…。リハーサルはバッチリだったけど、本番は…。遠くから古い友人が来てくれてうれしかった。(N.Y.)
  • 1年がいつも早くて、もうちょっと練習しとけばよかったといつも思う。飛び入り最初から30分取っておいたらよかったかも。会場が広くてよかった。(O.H.)
  • 今日はお疲れ様でした。ありがとうございました。大学の時の仲間5人が来てくれて、「日うた」を超える演奏をしてくれた。ラストの曲、キーが違った。一昨年は拍子が違ったので何があっても驚かない。毎年いろいろありますね。また来年も頑張りましょう。(部長 T.M.)
  • 何度も「群青」の伴奏をしてるけど、あの楽譜を見ると心拍数が上がってしまう。「空より高く」は大好きな曲だし、気分よく弾いていたけど、途中からキーを戻すことを忘れていることに気付いて、周りの人がカバーしてくれてよかったです。(T.K.)
  • 全然疲れてないな~。今日はY.M.さんが作ってくれた衣装を着て歌いました。母親の若い頃の着物をリメイクしたものです。来年はみんなの衣装も相談したい。(Y.H.)
  • 今年のうたごえ喫茶は色んなコーナーがあって、楽しく演奏できました。ただ、全然練習できてなくて、どんな曲だったっけ、という感じでした。MCとかも慣れてなくて、もうちょっとちゃんとしようと思いました。(M.M.)
  • Oさんがいつもより抑えた感じでよかった。いつも前半だけしか見られてないけど…来年は10回記念で大規模にやっていけたらと。(S.K.)
  • 反省ばっかり。去年は練習もいっぱい参加できたけど、今年は(育休から)復帰したてで声もかすれてて…。ウクレレも練習不足でした。貴重な発表の場なので来年も懲りずに出たいです。(M.S.)