初鹿 史典の熟成を楽しむ!

【第1174回】何が与えられるかではなく、与えられたものをどう生かすか。。

只今、新卒の『庄司さん』には同席を

された案件の報告書を頂いているのですが、

毎回A4にびっしりと書いていただいております。


その内容は我々スタッフも舌を巻くものばかり

で、逆にこちらが勉強をさせて頂いております。


現実社会で起きる現象は、今まで自分が

撒いてきた成果であり、正しい撒き方を

している方は刈り取り

の時期にはそれ相応の収穫があるわけです...


正しい考え方の中から生まれた行動は

嘘をつかないのですね。。


その源泉が本日のお題かな...と感じております。


与えられた環境に満足できず、

あーだこーだ言いたく

なる気持ちも分からないではないですが...

そのような気持ちで行った結果は

どうでしょう!?


手の中にあるものをしっかり見つめなおし

その中でどのような打ち手があるか、

メンバーで知恵を出し合い、

重い押し車を日々着実に押すイメージ

で毎日を過ごす...


時折、振り返ったときに見る景色にビックリ

することもしばしば。。


そして、ある時1日1日が足算的なものではく

二乗的に物凄いスピードで変化をしていく...


そんな変化が楽しくて堪らない日々を

妄想しながら、さらにメンバーで共有していく...


このような組織は、もう手が付けられないと

思うわけです^^


さぁ、次のステージへ...


違う景色を見に行きましょう!


本日のミーティングが楽しみです^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「価値観」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事