goo blog サービス終了のお知らせ 

おおしたさんの治療室&ツアーガイドと

このブログは2005年6月に始めました。鍼灸院をやってた頃のことを含め、今も気ままに書いています。

選挙で思う、名前よりも政党の連呼

2023年07月24日 | 考えていることとか思っていることとか
夜、牛タンを食べました!
とてもおいしかったです!


広島の秘書より「ずんだシェーク」が美味しいとの情報を入手。東京への帰り道、こちらも美味しくいただきました。


仙台市議選(21日告示、30日投開票)が始まっている。今回は5つの選挙区全てに日本維新の会は1人の候補を擁立している。従兄が衆議院議員になりその縁で私設秘書もしているのだが、今回議員随行で告示日当日の出陣式を車で駆け回った。

政治に全くの門外漢だったこの私、今も鍼灸師の仕事がメインで、秘書仕事はいまだに素人。そんな私が選挙を垣間見ていつも思うのが、政治に関心の無い人間をどう取り込むか、どう選んでもらうかということ。実際誰を選べばいいのかわからないのに、街中に設置されたポスター掲示板には10人以上の顔が並ぶ。どんな事を書いているのかを眺めても、とびっきりの笑顔と似たり寄ったり小気味好い言葉の羅列だけ。自分色を出したいという思いは伝わるのだが、小気味好い言葉の数は限られる。当然選挙ポスターでの差別化は難しくなる。

ところで広島市議会議員選挙が今年の4月に行われた。定数84、投票率34.4%だった。単純比較はできないが、前回(2019年)の仙台市議会議員選挙の投票率36.07%だったので、この規模の自治体だと、どこも似たり寄ったりなのだろう。広島での選挙だが、日本維新の会から新人3人の候補者を擁立した。あの河井夫妻選挙違反事件が記憶に新しいが、さすが総理のお膝元、違反収賄お構いなく自民は相当に強い。そんな自民の強い県民性の中、最低でも1人は当選してもらいたいといったくらいの意気込みで始まった。しかし蓋を開けてみたら3人全員当選、もちろんポスター等も良かったと思うが、知名度の低い候補でどう戦うか。私は選挙カーから発する言葉で候補の名前より「日本維新の会」というワードを多用したのが功を奏したのではないかと思っている。

推しの政党もなく、誰を選んでよいかわからない有権者にどう選んでもらうか。投票日にどう自分の名前を書いてもらうか。自分の武器をどうやってターゲット層にアピールするか。55人を76人で争うのだから新人にも勝機はあるように思うかもしれない。しかし現職のほとんどが出馬するこの選挙、現職はかなり強く、その他の票の争奪戦を新人はする事となる。だから選挙は本当に大変なのだ。名前だって市議会議員を何年やっていても覚えられているかどうか。ましてや新人の名前だなんて、どれだけ連呼されようが、正直覚えるわけがない。だが「日本維新の会」は全国区で浸透し始めている。「唯一の改革政党、日本維新の会」これを使わない手はない。もちろんすでに日本維新の会を連呼しているとは思うし、出陣式から数日が経ち、選対もデータ解析していると思うが、名前よりも政党名を全面に出して選挙カーを流す方がより自身の浸透度が深くなるのではないかと、先の広島での選挙と照らし合わせて思った次第だ。

ある政党に関わりを持つと、全てにおいてその政党が中心となる。そうこうするうちに脳内でその政党の支持者が増えているように錯覚し始める。素人の私はそうだった。応援する政党が有利になるような情報ばかりを集め、客観的な立ち位置がわからなくなっていった。だからたまに自分は公明党推しだとか、立憲民主党推しだとか仮想してSNSを眺めるようにしている。なので最後まで客観的な判断を忘れず、気を引き締めて選挙運動をする。話は大いに脱線したが、兎にも角にも暑い日が続くので体調管理は万全に。緩急取り混ぜて戦い抜いてください。日本維新の会の皆さん、応援しています。

追伸;そういえば、仙台でうぐいすさんが「二ホンイシンノカイ」と言っていたが、正確には「ニッポンイシンノカイ」。すでにちゃんと言っていると思うが、私自身ずっと「二ホンイシンノカイ」だと思っていたので、そうだよね、そう言いたくなるよね、というのを思い出した。


定数55に76人が立候補するので72%が当選する。

だから当選確率を高く感じる人がいるかと思うが、選挙に強い現職55人のうち51人が出馬する。

だから新人候補の当選はそれだけ難しくなる。
(写真は以下の記事より)

もしも組織票が集められず、落選するような事態が想定されれば、取り巻きの落胆もさることながら、利権欲しさに集まった有象無象による叱責も計り知れない。

だから当落線上にいる候補は後先考えず宗教にまでお願いする輩も出てくることになる。

確かに宗教団体のボランティアは忠実に誠実に無償で動く。

とにかくベースとなる票をどれだけ事前に確保できるかが大切な世界だ、必死になるのはよくわかる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿