goo blog サービス終了のお知らせ 

おおしたさんの治療室&ツアーガイドと

このブログは2005年6月に始めました。鍼灸院をやってた頃のことを含め、今も気ままに書いています。

8月の子どもツボ健康法・スキンタッチ青山教室からお知らせです

2011年08月16日 | 小児はり、スキンタッチ教室

鍼灸師が教える子どもつぼ健康法、スキンタッチ青山教室のお知らせです!

次回は8月25日(木)です!!

 

 

 

 

東京スキンタッチ会

教室の様子です(青山教室だけでなくいろんな所でやっていま~す!)

 

 

(詳細はこのページ下のほうにあります)

 

…ということで、場所は表参道駅と渋谷駅の間ぐらいにある東京ウィメンズプラザ!

 

帰りに子どもの城で遊ぶのもよし、都の児童館であそぶのもよし、クレヨンハウスで食事するのもよし、キディーランドでおもちゃを買ってあげるのもよし、生活の木でハーブティーを購入するのもよし、竹下通りでプリクラするのもよし…

 

この場所だと、いろんなプランが立てられますね!

 

 

 

 

ところで…スキンタッチ…聞きなれない言葉かもしれません。 

 

スキンタッチは私達鍼灸師が教える「ツボ健康法」

これは日本で昔から伝わっている小児はりを家庭で手軽にできるようにアレンジしたものです。

 

東洋医学を身近にすることで、お子さんを違った角度から観察する事ができ、子育てにもきっと役立つ事と思います。

 

 

 

「皮膚は内臓の鏡……」

身体にさまざまなストレスが加わると関係する臓腑・器管に異常信号がともり、体調を崩すきっかけになります。

 

また、その信号は同時に皮膚の特定部位にも現れます。言い換えれば皮膚は内臓の異常をキャッチする最も有効なところといえるのです。

 

この皮膚上の特定の部位〈つぼ=内臓の反射点〉を刺激して体調を整えるのが「鍼灸」であり「小児はり」であり「スキンタッチ」なんです。

 



「育児」「育自」を応援する雑誌、月刊クーヨン2月号(09年1月3日発売・クレヨンハウス刊)にスキンタッチのことが掲載されました。

是非ご覧くださいね

 

この「親子スキンタッチ教室」は平成18年2月より渋谷の東京ウィメンズプラザで開催しています。

夜泣きや疳の虫に困っているお母さん、子育てにもっと関わりたいと思っているお父さん、是非参加してくださいね。


きっとたのしい子育てライフになると思います!



 

指導は普段から子どもの治療を多く手がけている鍼灸師があたります。

子どものことだけでなく、ご自身のことでもよろしいですからいろいろ相談してみてくださいね。西洋医学とは違った観点から、体の事を考えるきっかけになれば、私達も嬉しいです。


スプーン・歯ブラシ・ドライヤーといった、家庭にあるものを使って行うツボ健康法なので、是非この機会に勉強して頂きたいと思います。



持ち物…ティースプーン(金属製の小さいもの)、歯ブラシ(大人用の毛先がフラットなもの)、バスタオル 、ドライヤー(※ドライヤーはこちらでご用意いたします)

参加費…1,000円(リピート500円) 

定員…8組ぐらいまで



※場所、持ち物等の詳細につきましては、以下のHPを ご覧ください。

申し込みフォームからの参加が簡単です
http://tokyo-st.jp/aoyama/

お申し込みは
aoyama@tokyoskintouch.sakura.ne.jp
から、
1.参加日
2.お名前
3.お子さんのお名前、年齢(月齢)、性別
4.電話番号(携帯可)
5.住所
6.お子さんでお困りのこと

をご記入の上記メールまだ連絡下さいね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。