「今更、やるのか・・・この歳で筆記試験を」
「新卒じゃないのに・・・」
これが、私にとっては最大の難関でした。
以前、「筆記試験」をいきなり面接のあとに受けてくださいと言われ、
かなり焦った経験があります。事前に何も言われていなかったですし、
リクナビNEXTの採用までの流れの中にもありませんでしたから。
(私はその時、筆記で落ちた思っています)
形や並びなどの識別をする適性検査程度ならいいのですけど。。。
忘れないうちに、ご参考にでもと思い、残しておきます。
薄い問題集ですが「一般常識」の問題集のうち、特に算数・数学に
関する箇所と読み書きの部分は最低解きまして、一応試験に備えました。
■お母さんと3人の子供の年齢の合計は108歳
この子供の年齢比は4:3:1
あと6年経つと3人の子供の年齢の和と母の
年齢とは等しくなる。3人の子供の年齢はそれぞれ何歳?
という問題でしたら、4x+3x+x=8x
母の年齢は108-8x
6年後は母と3人の子供の和が等しくなるとうことは、
8x+3×6=(108-8x)+6
でx=6
あとは、比率を掛けて、24歳、18歳、6歳
■ある仕事をAさん一人ですると12日かかる。
Bさん一人だと18日。
これを、AさんBさん二人で2日手がけ、残った
分をBさん一人で働き完成させた。
Bさん一人で働いた日数は?
Bさんの働いた日数をxとして、
(1/12+1/18)×2+1/18x=1
x=13
ということで、二人で仕事を2日間行った後、
Bさんは13日かけて一人で完成させたということになります。
懐かしい・・・イヤイヤ、今更、懐かしがりたくないですよね。。。
しかし、出そうでしょ?
こういう問題(計算)なら、実社会でも使えそうですよね。
こういう感じのものが出るんです。中途採用でも「試験実施」となると。
食塩水の問題はありませんでしたが、新卒の場合は、食塩水の問題は
よく出ますよね。
A%の食塩水○gとB%の食塩水●g。混ぜて何%の食塩水が出来る?
というよりも、
今は、A%の食塩水が○gあり、これを水で薄めてB%の食塩水を
つくるには何gの水が必要?という感じです。
ですから、1度解いておくのと、何もせずに受けに行くのとでは
雲泥の差が出ます。
・・・
試験を受けに行く前に、2度電話があり筆記用具を持参と言われましたので、
その際に「筆記試験とはどういう感じのものですか?」
と聞いて見ました。
そうしましたら、一般常識ですと答えてくれました。
最近の新卒の学生さんは大変だと思います。
それは、「SPI」や「GAB」等、そして「一般常識」と
色々受けないといけない、それが当たり前となっていますので。
もちろん、私の時代にも試験はありましたが、
適性検査と筆記試験(一般常識)という大きなくくりの中での試験でした。
今の学生さんは、SPIと聞いたら、それに合った対策の学習を
前もってしておかないといけません。
試験の名称で何をするのかが違いますので、
それを聞きたくて聞いてみた次第です。
・・・
意外と、突然このような試験をやらされると出来ないものです。。。
「新卒じゃないのに・・・」
これが、私にとっては最大の難関でした。
以前、「筆記試験」をいきなり面接のあとに受けてくださいと言われ、
かなり焦った経験があります。事前に何も言われていなかったですし、
リクナビNEXTの採用までの流れの中にもありませんでしたから。
(私はその時、筆記で落ちた思っています)
形や並びなどの識別をする適性検査程度ならいいのですけど。。。
忘れないうちに、ご参考にでもと思い、残しておきます。
薄い問題集ですが「一般常識」の問題集のうち、特に算数・数学に
関する箇所と読み書きの部分は最低解きまして、一応試験に備えました。
■お母さんと3人の子供の年齢の合計は108歳
この子供の年齢比は4:3:1
あと6年経つと3人の子供の年齢の和と母の
年齢とは等しくなる。3人の子供の年齢はそれぞれ何歳?
という問題でしたら、4x+3x+x=8x
母の年齢は108-8x
6年後は母と3人の子供の和が等しくなるとうことは、
8x+3×6=(108-8x)+6
でx=6
あとは、比率を掛けて、24歳、18歳、6歳
■ある仕事をAさん一人ですると12日かかる。
Bさん一人だと18日。
これを、AさんBさん二人で2日手がけ、残った
分をBさん一人で働き完成させた。
Bさん一人で働いた日数は?
Bさんの働いた日数をxとして、
(1/12+1/18)×2+1/18x=1
x=13
ということで、二人で仕事を2日間行った後、
Bさんは13日かけて一人で完成させたということになります。
懐かしい・・・イヤイヤ、今更、懐かしがりたくないですよね。。。
しかし、出そうでしょ?
こういう問題(計算)なら、実社会でも使えそうですよね。
こういう感じのものが出るんです。中途採用でも「試験実施」となると。
食塩水の問題はありませんでしたが、新卒の場合は、食塩水の問題は
よく出ますよね。
A%の食塩水○gとB%の食塩水●g。混ぜて何%の食塩水が出来る?
というよりも、
今は、A%の食塩水が○gあり、これを水で薄めてB%の食塩水を
つくるには何gの水が必要?という感じです。
ですから、1度解いておくのと、何もせずに受けに行くのとでは
雲泥の差が出ます。
・・・
試験を受けに行く前に、2度電話があり筆記用具を持参と言われましたので、
その際に「筆記試験とはどういう感じのものですか?」
と聞いて見ました。
そうしましたら、一般常識ですと答えてくれました。
最近の新卒の学生さんは大変だと思います。
それは、「SPI」や「GAB」等、そして「一般常識」と
色々受けないといけない、それが当たり前となっていますので。
もちろん、私の時代にも試験はありましたが、
適性検査と筆記試験(一般常識)という大きなくくりの中での試験でした。
今の学生さんは、SPIと聞いたら、それに合った対策の学習を
前もってしておかないといけません。
試験の名称で何をするのかが違いますので、
それを聞きたくて聞いてみた次第です。
・・・
意外と、突然このような試験をやらされると出来ないものです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます