goo blog サービス終了のお知らせ 

Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

ノコに至る道(1/2ピョンピョン編)

2010-11-13 14:31:40 | とほほ体験

毎年ある時期になると子どもと二人で、
深夜PLANT A55近くのZ山に虫を捕獲に出かける。
面白ければ何でもOKなのだが、
結局カブがほとんどという事になる。

 

そこで去年は、意を決してT村のC山に遠征した。
高原の4Pに車を止め、懐中電灯片手に西側登山ルートから
木を1本1本確認しながらC山目指して登っていった。

後から思えば、何であんな無駄な事をしに行ったんだろうと
いうことになるが、得るものは物ばかりではないはず!

 

真っ暗の登山道では、昨今の熊猿騒動ではないけれど、
なんか出てきたら嫌だな。という不安があった。
木が化け物に見えたりとか草木の擦れあう音がささやきに
聞こえたりとかしなかったか?と後で子どもに聞いてみたけど
杞憂というか、結構楽しかったようである。
結局、高原の涼しーい所では、ぼうずであった。

 

帰り下の国道まで下りてきた時、何かいそうな気配を感じた。
「C山口」バス停のすぐ横の橋付近で街燈に虫たちが群がっていた。

その虫たちを喰らっている生き物が・・・

自信ないけど紛う方無き(有る?)「アズマヒキガエル」

鼻先から尻までで15cmくらい、
手足伸ばしたらそりゃもっとでかい、しかも何匹も。
子どもは悦んで突付いてたけど、毒持ちなので注意が必要ですね。

続く

f-o-q


夢中でチューチュー中

2010-11-10 22:17:43 | とほほ体験

先日散歩中キタテハが音をタテテ蜜をチューチューしてるところに遭遇。
んなわけないんですが、超接近しても夢中で吸い続ける姿が愛らしい。
携帯での撮影ですがいいカメラがあればと多少残念賞。

指が触れるくらいになってようやくビックリ飛び去っていきました。

 

f-o-q

 


スナメリ君と遊ぼう

2010-11-09 12:15:00 | とほほ体験

10年11月7日
遊びに行くと出迎えてくれる海の友達。

今回は、ずっと動力航行にもかかわらず、
往路復路共に約20分にわたる追走ですた。

背後からブハッとか聞こえると来た来た来た。
スナメリ君たちの登場です。
彼らは船が好きなようです。

もっとこんか、こっちへこんか。
いつでもOK、ウェルカム状態です。
目的を忘れて彼らと遊んで居たくなります。

 

こちらはおととしの帆走時。

帆走の時はさらに歓迎してくれる彼らです。

そんな彼らの生息環境を守っていくことは
とても大事なことだと思います。
まずはできることからコツコツと。ですかね。

 

そんなことを思っているとFUJITRANSの
きぬうら丸が。(レク満載でしょうか)
背後にはPLANT A55とウィンドファームです。

のんびり過ごした一日ですた。

f-o-q

 


小田急VSE in 愛知県某所

2010-11-05 23:41:22 | とほほ体験

11月5日愛知県某市東海道本線ホームにて

甲種輸送中の小田急VSE(50000形)に遭遇

 

情報なしのまったくの偶然。
自分が普段通らない場所と時間帯。
こんなこともあるんですね。

で、記念撮影。
よかったよかった。

 

 

撮り鉄さんたちはいなかったような。

と思っていたら、さすが鉄の道は奥が深い

牽引中のすばらしい画像がアップされてますね。

降参です。

 

f-o-q


飛んで手に入る夏の虫

2010-10-20 22:37:06 | とほほ体験

10年6月5日 

 

ホタル鑑賞会に参加。

 

ゲンジの棲息地。

ゲンジがうじゃうじゃスイスイ飛び回っている中で、

目の前にポトリと落ちたのは、一文字(ヘイケ)。

 

十文字(ゲンジ)に比べ一回り小さい、

光る時は、一斉点滅・集団行動のゲンジと違って、

悪く言うと、てんでバラバラ好き勝手。

良く言うと、個を重んずる生態らしいですよ。

 

撮っていいのは写真だけ、その場でリリース。

 

f-o-q